音声プラットフォーム「Voicy」を運営する株式会社Voicyは2025年9月、企業の採用活動におけるミスマッチ解消と未来の仲間とのエンゲージメント向上を目的とした新サービス「VoicyPro 声の採用広報 おまかせプラン」の正式提供を開始しました。
採用市場の構造的課題が深刻化
現代の採用市場では、従来手法の限界が顕著に現れています。スカウトメールの平均返信率は2018年の16.2%をピークに2022年には7.4%まで低下し、企業が候補者にアプローチする難易度は年々高まっています。
一方で求職者の価値観も変化しており、特にミレニアル層は年収の高さよりも「会社のビジョン・ミッションへの共感」や「社内の人と雰囲気や考え方が合う」ことを重視する傾向にあります。しかし、こうした定性的な情報はテキストや加工された動画では伝えきれず、結果として入社後の「職場の雰囲気ギャップ」が早期離職の最大の理由となっている状況です。
音声メディアの圧倒的な訴求力
VoicyProはこれらの課題に対し、「声」という新しい切り口で解決策を提示します。加工が難しいメディアだからこそ、音声には社員の個性や感情のニュアンスが正直に現れ、テキストでは伝わらない企業の「本音」と「熱量」が候補者にまっすぐ届きます。
特筆すべきは音声コンテンツの驚異的なエンゲージメント率です。約20分のコンテンツの80%が最後まで聴き切られるという数値は、読み飛ばされがちなテキスト(平均完読率10%)や動画(平均視聴維持率30%)を大きく上回ります。候補者の深い企業理解を促し、早期離職の最大原因である「雰囲気ギャップ」を未然に防ぐ効果が期待できます。
通勤中や家事をしながらの「ながら聴き」で、候補者の生活に自然にリーチできる点も音声メディアの強みです。さらに動画に比べて制作コストを低く抑えられるため、継続的な情報発信が可能となります。
専門チームによる包括的サポート
新サービス「VoicyPro 声の採用広報 おまかせプラン」では、声と採用広報の専門家チームが企画設計から伴走します。企業の魅力が最大限に伝わるよう、MC・インタビュアーのアサイン、収録ディレクション、音声編集まで一気通貫でサポートするため、初めて音声発信をされる企業も最適な形で放送を制作できます。
配信環境も採用に最適化されており、スマホアプリで手軽に収録・分析できるほか、詳細なウェブ分析画面でリスナーの属性(性別、年齢、職業など)や聴取維持率を詳細に把握可能です。採用サイトへの遷移ボタン設置や特定放送のピックアップ表示など、チャンネルの自由なカスタマイズも行えます。
先進企業での実証済み効果
Nstock株式会社、株式会社PR TIMESといった先進企業がすでに声による採用広報を実践しており、実際に継続的な音声発信によって採用全体の歩留まり率が2倍以上改善した導入企業も生まれています。
現在、日本で「採用音声」を実践している企業は全体のわずか数%に過ぎません。この未開拓な領域でいち早く情報発信を行うことは、他社との大きな差別化となり、候補者の心に深く響くブランディングを可能にします。
社内エンゲージメント向上効果も確認
音声による情報発信の効果は採用活動に留まりません。VoicyPro利用企業の社員600名を対象とした調査では83%が「会社への親しみが増加した」と回答しており、社内の様々なメンバーの声を音声で届けることが社内エンゲージメントの向上という重要な副次効果をもたらすことが確認されています。
音声を通じて社員同士の相互理解や会社への愛着が深まることは、単なるエンゲージメント向上に留まらず、企業が抱える重要な課題である人材の定着、すなわち「離職防止」にも繋がる本質的な効果と言えます。
会員登録者数250万人のVoicyは、厳選されたコンテンツを\"ながら聴き\"できる音声の総合プラットフォームとして、平均聴取維持率約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化を築いています。収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しており、6割のチャンネルが収益化を実現している点も注目されます。