
「Kindle」「シーモア」「ピッコマ」が人気、電子書籍サービスの利用動向
・「Kindle」が最も利用されている電子書籍サービス
・利用者の多くが長期間利用している
・満足度は高く、料金より作品数が重視されている

奈良新聞社とPR TIMES、包括業務提携を締結・・・奈良企業の情報発信をサポート
・奈良新聞社とPR TIMESが包括業務提携を締結
・奈良新聞デジタルにプレスリリースを掲載し、地域情報を拡充
・奈良県内事業者向けに「奈良新聞プログラム」を提供予定

朝日新聞社のLLM評価手法論文、国際学会EMNLPで採択・・・AI応答に含まれる嘘の低減につながる研究
・朝日新聞社の川畑輝氏の論文がEMNLPに2年連続採択
・大規模言語モデルの回答評価手法「REPS」を提案
・結論だけでなく過程や根拠の妥当性も評価可能に

東洋経済新報社、プロジェクト管理ツール「Backlog」を導入し業務効率化を実現
・東洋経済新報社が2017年からBacklogを全社導入し、社内外の情報共有を促進
・Backlogにより、チーム全体の連携強化や新入社員教育の負担軽減を実現
・多様な働き方に対応する「チームワークマネジメント」ツールとしてBacklogを評価

大統領選挙の報道、米国で4230万人が視聴・・・前回から25%以上減少
・2024年米大統領選挙の報道を約4230万人が視聴
・前回2020年の選挙と比べ25%以上の視聴率減
・55歳以上の視聴者が全体の24.2%を占める

博報堂DYグループ、新会社「ZETTAI WORKS」を設立・・・アニメーション広告制作の自動化ソリューションを提供
・博報堂DYグループがアニメーション広告制作の自動化ソリューションを提供する新会社を設立
・制作過程の一部自動化により、制作費用・期間の大幅削減を実現
・国内アニメ制作スタジオと連携し、豊富な教師データを活用してクオリティを担保

ギリアム、ニュースを予想して楽しむ新感覚のゲーム兼メディア「未来ダービー」をリリース・・・新聞社との連携も想定
・ニュースを題材にした予想ゲーム「未来ダービー」が正式リリース
・ニュースを読んで予想を立て、他のユーザーと競い合う新しい楽しみ方
・無料で遊べ、成績優秀者には特典も用意されている

ARROVA、ANAグループのメタバースサービス内で新形式の広告枠を提供開始・・・ユーザー体験を損なわずに接点強化
・メタバース空間に溶け込む新広告フォーマットを導入
・ユーザー体験を損なわず自然に広告メッセージを届ける
・専用DSP「InGameAds for Z」で広告枠の買い付けが可能

リクルート、「SUUMO」関連の住宅情報誌4誌を2025年2月以降に順次休刊
・リクルートがSUUMO関連の住宅情報誌4誌を2025年2月以降に順次休刊
・ウェブサイト・アプリの「SUUMO」を中心としたサービス強化へ方針転換
・時代の変化やニーズに合わせ、より最適な情報提供を目指す

MADSとPDCが資本業務提携、デジタルサイネージ事業を強化
・MADS社とPDC社が資本業務提携を締結
・両社のネットワークを横断した広告配信が可能に
・デジタルサイネージ事業の拡大と付加価値向上を目指す

東急グループ、ARを活用した新たな広告サービスの実証実験を発表
・東急エージェンシーと東急が、ARを活用した新広告体験を実証実験
・スマホでQRコードを読み取ると、CG映像と現実が融合した体験が可能
・渋谷駅や東急線車内で11月11日から17日まで実施

朝日新聞社、HR University受講者向けに「朝日ウイークリーデジタル」を無料提供
・朝日ウイークリーデジタルがHR University受講者向けに無料提供開始
・英語力向上とビジネス知識習得の相乗効果を狙う
・11月1日から開始、月額1,300円相当のサービスを無料で利用可能

テクノエッジ、新編集長に矢崎飛鳥氏が就任・・・コミュニティ重視の新たな展開へ
・テクノエッジの新編集長に矢崎飛鳥氏が11月1日付で就任
・コミュニティを重視し、読者との深い繋がりを目指す方針
・前編集長Ittousaiは主筆として執筆活動を継続