企業「その他」(120ページ中45ページ目)

- その他
【メディア企業徹底考察 #34】消費者起点の改革を行うトーハンと書店との繋がりを強化する日販、岐路に立たされた出版取次
日販グループホールディングス株式会社と株式会社トーハンの中間決算が出そろいました。日販の2022年3月期第2四半期売上高は前期比1.5%増の2,463億9,900万円、営業利益は17.4%増の16億4,500万円で増収増益となりました。取引先が拡大したことで書籍の売上が前期比109.5%…

- その他
メディアモニタリングサービスのアディッシュがカケコムと業務連携・・・誹謗中傷やデマ情報を検知後、専門弁護士への相談が可能に
誹謗中傷・炎上対策、ネットいじめ対策などの事業を手掛けるアディッシュ株式会社と、トラブル解決プラットフォームを提供する株式会社カケコムが業務連携し、アディッシュが運営するインターネットモニタリング事業で発見されたリスクに対し、カケコムに登録された弁護…

- その他
- その他
英競争当局がメタ(旧フェイスブック)へGiphy売却を指示・・・ディスプレイ広告市場のイノベーションを阻害
11月30日、英国の競争・市場庁(CMA)は、メタ(旧フェイスブック)に対し、同社が昨年5月に買収したGIFアニメ検索プラットフォームGiphyの売却を指示しました。CMAは売却指示の理由を、本買収はディスプレイ広告市場におけるイノベーションを阻害するだけでなく、SNSプ…

- その他
- その他
Squareが社名を「Block」に変更した狙い
米Squareが12月1日、社名を「Block」に変更することを発表。小売業向けの決済端末「Square」と区別し、ブロックチェーン技術への意欲を感じさせる社名にした。 重要な理由:ジャック・ドーシーはかねてより暗号通貨技術への野心を公にしてきた。先日はTwitter CEOを退…

- その他
- その他
豪ローカル出版社18社が記事対価についてグーグルらと団体交渉・・・「ニュースメディア交渉法」が抱える問題とは
オーストラリアの小規模出版社18社が「Public Interest Publishers Alliance(公益出版社同盟)」を結成し、グーグルやフェイスブック(現:メタ)との記事使用料支払いに関する契約締結を目指すことを発表しました。 Public Interest Publishers Allianceは、ブリスベ…

- その他
学研ホールディングス、DX加速を目的に新会社「Gakken LEAP」を設立・・・2025年までに200億円のデジタル投資
株式会社学研ホールディングスは、Ed-Techに代表される次世代新規ビジネス創出を目的に「株式会社Gakken LEAP」を2021年12月1日に設立したことを発表しました。 同社は、グループのデジタル事業基盤運用・活用を一括支援する専門組織であるデジタル事業本部を2020年に学…

- その他
レシピ動画「クラシル」を運営するdelyがグロサリーデリバリー事業を開始・・・ノウハウ活かし無料で商品撮影も
レシピ動画メディア「kurashiru(クラシル)」を運営するdely株式会社が、グロサリーデリバリーサービス「クラシルデリバリー」の提供を開始しました。 「クラシルデリバリー」は、生鮮食品から日用品まで、普段スーパーで購入する商品をオンデマンドで配送するサービス…

- その他
- その他
運用型広告の精度をアジャイルに向上 デジタリフトの通期決算
2021年9月28日に東証マザーズへ新規上場を果たしたデジタリフトが、IPO後初となる通期決算を発表。成長が続く運用型広告の運用代行について、あらゆる企業のニーズを取り込みたい考えだ。 注目する理由:日本のネット広告市場の8割を占める運用型広告。デジタリフトは…

- その他
UUUM、ゲーム事業を会社分割し「LiTMUS」設立・・・ゲーム実況と連携した開発
UUUM株式会社は、ゲーム事業を会社分割してLiTMUS株式会社として設立し、12月1日より営業を開始したことを発表しました。 UUUMのゲーム事業はこれまで、「青鬼オンライン」(600万DL突破)や「脱獄ごっこ」(800万DL突破)などのゲームタイトルを生み出してきました。ま…

- その他
- その他
横浜DeNAベイスターズ、NFT活用のデジタルムービーコレクションサービス提供へ・・・基盤技術に「LINE Blockchain」を採用
株式会社ディー・エヌ・エーと株式会社横浜DeNAベイスターズは、ブロックチェーン技術によるNFTを活用し開発したデジタルムービーコレクションサービス「PLAYBACK 9(プレイバックナイン)」の提供を開始しました。 NFT市場の拡大に関連し、米国ではプロバスケットリー…

- その他
エンジニア・デザイナーの副業・複業PF「Offers」の急伸
副業・複業採用マッチングサービス「Offers(オファーズ)」が急伸を続ける。 Offersは、企業が登録ユーザーに「オファー」を送って採用する、ダイレクトリクルーティング型の採用プラットフォーム。ユーザーは、エンジニアやデザイナー等、プロダクト開発に携わる人材が…

- その他
ツイッター CEOジャック・ドーシー氏が退任・・・”創業者主導”からの脱却を目指す
現地時間11月29日、米ツイッター社の共同創業者兼CEO ジャック・ドーシー氏が退任し、CTO(最高技術責任者)のパラグ・アグラワル氏が後任を務めることが明らかになりました。 目次 ”創業者主導”からの脱却転換点を迎えるツイッター ”創業者主導”からの脱却 ドーシ…

- その他
Uberの3Q業績・・・世界展開に伴う痛みと、今後の成長
米テクノロジー企業のUberは、2021年の取扱高900億ドル前後を見込んでいる。2020年の579億ドルに比べ、55%も大きな値だ。チャイCFOは「真の注力点は長期的な成長だ」と言う。 注目する理由:Uberは2021年7~9月期、調整後EBITDAで800万ドルの黒字化を達成した。収益面…

- その他
- その他
Kaizen Platform、動画マーケットのトレンドを解説した「#動画白書2022」を公開
株式会社Kaizen Platformは、動画広告からビジネスシーンでの活用など、動画マーケットを網羅的に解説したホワイトペーパー「#動画白書2022」を無料で公開しました。 「#動画白書2022」Webサイト:https://kaizenplatform.com/douga-hakusho-2022 コロナ禍での非対面・…

- その他
中国ECの拼多多の四半期決算、セールスマーケティング偏重から研究開発重視へ
中国のEC企業、拼多多が11月26日、2021年7~9月期決算を発表。売上高は前年比51%増の215億元(≒3,816億円)、営業利益は21億元(≒380億円)と、2四半期連続の黒字だ。 注目する理由:拼多多の設立は2015年のことで、10月に創業6年を経過したばかり。中国を代表するプ…

- その他
- その他
グーグルのプライバシーサンドボックス、第三者による監視を約束・・・英競争当局の調査を受け
11月25日、グーグルは同社が提供予定のプライバシーサンドボックスについて、運用方法やユーザーデータの取り扱い方法を定めるコミットメント(公約)の改訂を発表しました。 プライバシーサンドボックスは、廃止を予定しているサードパーティーCookieの代替案として導…