企業「その他」(119ページ中98ページ目)

- その他
ベクトルのQ3業績、メディア事業やあしたのチームが苦戦
株式会社ベクトルが10日に発表した2020年2月期 第3四半期の連結業績(2019年3月1日~2019年11月30日)は、売上高277億7800万円(前年同期比30.9%)、営業利益22億6600万円(4.2%)、経常利益29億2100万円(5.8%)、親会社株主に帰属する四半期純利益1億5400万円(▲86.9%)とな…

- その他
グルメサイト評価、信頼しない飲食店が7割…”グルメサイト離れ”も【グルメサイトに関する意識調査】
飲食店の予約・顧客管理システムの開発・提供を行う株式会社TableCheckが「グルメサイトに関する消費者意識調査」を実施。調査対象は20~60代の全国の男女1,112名と、20~50代の飲食店に勤務する全国の男女588名です。 ユーザーからは、グルメサイトの評価や表示順位を…

- その他
『Business Insider Japan』、新編集長就任、ならびに有料版開始
メディアジーンは、2020年1月より、運営するビジネスニュースメディア『Business Insider Japan』の新編集長に、伊藤有氏が就任することを発表しました。 また、『Business Insider Japan』の有料版として、新たに『BI PRIME』をスタートさせ、現『Business Insider Jap…

- その他
フェイスブック ジャパンの代表取締役に味澤将宏氏が就任
フェイスブック ジャパン株式会社は、2020年1月6日付で代表取締役に味澤 将宏氏(あじさわ まさひろ)が就任することを発表しました。 味澤氏は2012年4月にTwitter Japanに入社し、2016年11月より上級執行役員 広告事業担当本部長および日本・東アジア地域事業開発本部長…

- その他
テレビ朝日とクラスターが資本業務提携…VR領域で事業シナジー創出を目指す
株式会社テレビ朝日ホールディングスが、バーチャルイベントプラットフォームを開発・運営するクラスター株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 テレビ朝日HDは経営計画「テレビ朝日360°」のもと、激変するメディア環境に対応すべく、あらゆるコン…

- その他
サムライト、JALグループ機内誌SKYWARDの新規WEB版「SKYWARD+」の立ち上げ・運用を支援
企業のビジネスやマーケティングを支援するサムライト株式会社(以下「サムライト」)は、株式会社JALブランドコミュニケーションが開設した新規メディア「SKYWARD+(スカイワードプラス)」の開発・運用にあたっての支援を行ったと発表しました。 「SKYWARD+(スカイワー…

- その他
2020年はメディアのサブスク元年になる、Zuora Japan桑野社長・・・メディア業界2020年の展望(7)
早いものでもう年の瀬。皆様にとって2019年はどのような一年だったでしょうか? 2019年1月にオープンしたMedia Innovationも最初の一年を終えようとしています。これまで10回の特集企画、13回のイベントを開催し、多くのメディア業界のキーパーソンを取材してきました。1…

- その他
- その他
博報堂DYHD、音声テクノロジーのHmcommと資本業務提携
株式会社博報堂DYホールディングス(以下博報堂DYホールディングス)は、音声・音域領域のテクノロジーを活用した生活動線におけるマーケティング活動の推進を目的として、株式会社Hmcomm(以下Hmcomm)の株式を取得し、資本業務提携を行いました。 Hmcommは、音声認識処理…

- その他
ジモティーがマザース上場承認、月間1000万UUを超えるクラシファイドサイト
日本全国を網羅した地域別の掲示板を提供し、地元での情報交換や不用品のやりとり、求人広告の掲載などのクラシファイドサイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーが2020年2月7日に東証マザーズに上場することが承認されました。上場時想定時価総額は約54億円で…

- その他
【書評】競合に打ち勝ち、LEAP(跳躍)するために経営リーダーがなすべき決断とは・・・『LEAP ディスラプションを味方につける絶対王者の5原則』
本書のタイトルである「LEAP(リープ)」とは、「跳ぶ、跳ねる」という意味です。 「先行企業はそれまでとは異なる知識分野に跳躍して、製品の製造やサービスの提供に関して、新たな知識を活用するか、創造しなければならない。そうした努力が行われなければ、後発企業…

- その他
トリップアドバイザー、飲食店向けのデジタルマーケティングツール「SinglePlatform」を買収
TripAdvisor(トリップアドバイザー)は、、エンデュランス・インターナショナル・グループの大手メニュー管理会社「SinglePlatform」の買収を発表しました。 現在、レストラン利用客の93%は食事をする店を決める前に、オンラインでメニューをチェックしているといわれて…

- その他
災害情報のSpectee、ソニービジネスソリューションと資本業務提携
株式会社Specteeが、ソニービジネスソリューション株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施するとともに、業務提携契約を締結しました。 スペクティは防災・危機管理情報解析サービス、特にSNSを解析して災害時の被害状況や緊急情報をいち早く通知する領域で国内随…

- その他
Rubicon Projectとtelariaが合併、広告SSPで世界最大に
ロサンゼルスを拠点とするRubicon Projectと、ニューヨークを拠点とするtelariaが合併する事で合意したと発表しました。Rubicon Projectの元株主は合併後の会社の52.9%を、telaraiは47.1%を所有することになります。 両社はSSP(Supply Side PlatformもしくはSell Side P…

- その他
シーセンス日本法人、2月1日にPiano Japanに社名変更
Cxenseの日本法人であるシーセンス株式会社は、CxenseがPiano Softwareに買収されたのに伴い、2020年2月1日付で社名をPiano Japan株式会社に変更すると明らかにしました。これに伴う提供中のサービス契約への変更は無いとのこと。 Cxenseはパブリッシャー向けのDMP(Data…

- その他
ユーザベース、梅田氏がCEOに、稲垣氏がCOOに就任する人事
ユーザベースは2020年1月1日付で、それぞれ共同創業者で代表取締役を務めている、梅田優祐氏が代表取締役CEO、稲垣祐介氏が代表取締役COOに就任する人事を発表しました。これはCEOとCOOとして業務執行体制を明確化することが目的だとしています。 また、ABS(アカウント…

- その他
オリックス、香港で日本コンテンツを扱う合弁会社を設立…中国の大手映画配給会社と共同でライセンス事業に参入へ
オリックス株式会社は、中国の映画制作・配給会社Phoenix Entertainment Group(北京市)と共同で、日本のコンテンツを中国で展開する合弁会社「Open Culture Entertainment HK Limited」を香港に設立します。 オリックスは、これまで日本の映画制作会社と中国の配給会…