特集(59ページ中47ページ目)

メディアの「第三のマネタイズ」を支援、Glossom小室氏・・・メディア業界2021年の展望(10) 画像

メディアの「第三のマネタイズ」を支援、Glossom小室氏・・・メディア業界2021年の展望(10)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

音声メディアの収益化機会を生み出していく、オトナル八木社長・・・メディア業界2021年の展望(9) 画像

音声メディアの収益化機会を生み出していく、オトナル八木社長・・・メディア業界2021年の展望(9)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

新聞の発行部数、過去最大の271万部減【Media Innovation Newsletter】12/27号 画像

新聞の発行部数、過去最大の271万部減【Media Innovation Newsletter】12/27号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 このニュースレターは毎週日曜日発行、メディア業界の一週間を振り返っていきます。今週のテーマ解説では、最新の新聞の発行部数について書きます。 メディア…

メディアの強みを生かしたデータ取得・統合・活用に向き合う一年に、コズレ田中社長・・・メディア業界2021年の展望(8) 画像

メディアの強みを生かしたデータ取得・統合・活用に向き合う一年に、コズレ田中社長・・・メディア業界2021年の展望(8)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

コミュニケーションにおける「信頼」が鍵に、TOKYO FM杉本氏・・・メディア業界2021年の展望(7) 画像

コミュニケーションにおける「信頼」が鍵に、TOKYO FM杉本氏・・・メディア業界2021年の展望(7)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

音声配信の”出口”を作っていく、Himalaya安CEO・・・メディア業界2021年の展望(6) 画像

音声配信の”出口”を作っていく、Himalaya安CEO・・・メディア業界2021年の展望(6)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

【WOWOW】「偏愛」が仕事の原動力になる。求めるのは、情熱を実現できる人・・・新連載「メディア就活最前線」#1 画像

【WOWOW】「偏愛」が仕事の原動力になる。求めるのは、情熱を実現できる人・・・新連載「メディア就活最前線」#1

Media Innovationでは、メディア企業の人事担当者を取材する新連載「メディア就活最前線」を開始します。新型コロナウイルスの影響で、様々な就活イベントが中止され、会社説明会や面接などもオンラインでの実施に変化しました。学生にとって「企業のリアル」を知る機会…

メディアはまだ「嵐の前の静けさ」、電通/セガXD片山氏・・・メディア業界2021年の展望(4) 画像

メディアはまだ「嵐の前の静けさ」、電通/セガXD片山氏・・・メディア業界2021年の展望(4)

新型コロナウイルスによって平時と全く異なる一年となった2020年。みなさんにとってはいかがだったでしょうか? そして2021年に向けてどのような事を取り組んでいくのでしょうか? 今年もMedia Innovationで大変お世話になった皆様に今年の振り返りと来年への展望をお聞き…

急増するSPACを活用した上場、メディア企業の再編を促すか【Media Innovation Newsletter】12/20号 画像

急増するSPACを活用した上場、メディア企業の再編を促すか【Media Innovation Newsletter】12/20号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、メディア業界の再編について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では…

「Disney+」は2.3億会員を目指す、ワーナーは全作品を「HBO Max」と同時公開、映画は一気にストリーミングに【Media Innovation Newsletter】12/13号 画像

「Disney+」は2.3億会員を目指す、ワーナーは全作品を「HBO Max」と同時公開、映画は一気にストリーミングに【Media Innovation Newsletter】12/13号

ウォルト・ディズニー・カンパニーは10日に開催した投資家向け説明会で、ユーザー数の拡大が続くストリーミングサービス「Disney+」の有料会員数について、昨年4月に2024年末までに6000万~9000万人を目標としていたのを大幅に上方修正し、2億3000万~2億6000万人を目標…

ホリデーセールで加速するパブリッシャーのコマース戦略【Media Innovation Newsletter】12/6号 画像

ホリデーセールで加速するパブリッシャーのコマース戦略【Media Innovation Newsletter】12/6号

毎週末発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、パブリッシャーのコマース戦略について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newslet…

本田圭佑氏とタッグを組んだ音声メディア「NowVoice」、メディアへの危機感が原動力…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#7 画像

本田圭佑氏とタッグを組んだ音声メディア「NowVoice」、メディアへの危機感が原動力…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#7

2020年4月、「トップランナーの一言があなたの人生を変える。」をコンセプトにしたプレミアム音声サービス「NowVoice」がNowDo株式会社と株式会社運動通信社の共同事業としてスタートしました。NowVoiceとは、アスリートをはじめとした各界のトップランナーの音声が聞き…

プラットフォームや編集力から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#17) 画像

プラットフォームや編集力から考える…「メディアのイノベーションを生む50の法則」(#17)

メディアでイノベーションを実現するためにはどうしたら良いのか? そもそも「イノベーション」とは何なのか、イノベーションを加速させる要素とは一体何なのか、50の法則からメディアのイノベーションを考えていく連載「メディアのイノベーションを生む50の法則」です。…

朝日新聞の赤字、読売新聞の不動産への投資【Media Innovation Newsletter】11/29号 画像

朝日新聞の赤字、読売新聞の不動産への投資【Media Innovation Newsletter】11/29号

毎週日曜日発行、メディア業界の一週間を振り返る「Media Innovation Newsletter」です。今週のテーマ解説では、米国の大統領選挙について書きます。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 で…

横断チーム編成で対応した日本コンベンションサービス、オンライン併用で参加者が5000人増加した学会も【特集 バーチャルイベントの内幕】 画像

横断チーム編成で対応した日本コンベンションサービス、オンライン併用で参加者が5000人増加した学会も【特集 バーチャルイベントの内幕】

MIの11月特集は「バーチャルイベントの内幕」。新型コロナウイルス感染拡大によって多くのイベントがリアルからオンラインに移行しました。そこにはどんな課題と可能性があるのか。イベントのプラットフォーム、イベント主催者の双方をインタビューします。11月27日には…

若者に熱狂的に支持される音声プラットフォーム「Spoon」とは?…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#6 画像

若者に熱狂的に支持される音声プラットフォーム「Spoon」とは?…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#6

2016年に韓国で誕生した音声プラットフォーム「Spoon」。 Be Alive. Be Yourself. をコンセプトに、誰でも自由に声で発信できる環境を提供しています。アジア、中東、アメリカを中心に全世界で2600万インストールを突破し、日本でも若者を中心に利用者が急上昇している…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. 49
  13. 50
  14. 51
  15. 52
  16. 最後
Page 47 of 59