メディア「その他」(142ページ中22ページ目)

インスタグラム、クリエイターと広告主が直接繋がれる新機能をテスト 画像

インスタグラム、クリエイターと広告主が直接繋がれる新機能をテスト

7月12日、インスタグラムは、ブランドがクリエイターを探し出してコラボレーションすることを支援する新機能を発表しました。「Creator Marketplace」と呼ばれる本ツールは、クリエイターのタイプでフィルタリングできるだけでなく、リーチしたいオーディエンスのタイプ…

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる 画像

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる

テクノロジー領域を専門にカバーしサブスクリプションの有料会員限定で展開するニュースメディアの「The Information」がコミュニティ機能を拡充しました。プロフィール、ディレクトリ、フォーラムの3つの新機能で、会員はテックコミュニティの中でより良いコネクション…

パンデミックで苦境に立たされる英国の無料新聞「イブニング・スタンダード」、広告収益に打撃 画像

パンデミックで苦境に立たされる英国の無料新聞「イブニング・スタンダード」、広告収益に打撃

英国の無料新聞紙『イブニング・スタンダード』は、昨年の損失が1400万ポンドに達し、累積損失は過去5年間でほぼ7000万ポンドとなりました。これは、新型コロナが通勤客を家に閉じこめたためにイブニング・スタンダードの広告収入を圧迫し続けたためです。イブニング・…

米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴の方針・・・広告事業の寡占をめぐり 画像

米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴の方針・・・広告事業の寡占をめぐり

米司法省が、アルファベット傘下のグーグルのオンライン広告市場における支配力をめぐり、数週間以内に反トラスト法違反の訴訟を起こす見通しだと、ブルームバーグニュースが関係筋の話として報じました。そもそも司法省の反トラスト部門は2019年からグーグルのアドテク…

本屋と本という”メディア”から生まれる社会の多様性と愉しみ、ロックダウンで好機 画像

本屋と本という”メディア”から生まれる社会の多様性と愉しみ、ロックダウンで好機

ロックダウン以降の独立系書店の進化と発展に見るAmazonで物足りないもの 2022年7月現在も世界の各所で新型コロナの感染者が出ていて、パンデミックの余波が続いています。店舗やビジネスも平常に戻った感のあるニューヨーク州マンハッタンですが、ロックダウン時にカフ…

マイノリティに必要な知識とニュースを提供するパブリッシャーで光るコラボレーション 画像

マイノリティに必要な知識とニュースを提供するパブリッシャーで光るコラボレーション

多様化が進むメディアで重要なのは自立出来るビジネスモデルと利害関係者との絆 2022年6月米国のローカルメディア協会+ローカルメディア財団がリリースした業界レポートに、いくつか興味深いメディアのコラボレーションが紹介されています。日本ではまだまだ実感のわか…

集英社、メディア初のAIによるターゲティング広告サービスを導入 画像

集英社、メディア初のAIによるターゲティング広告サービスを導入

株式会社集英社はメディアとして初めて、株式会社ソケッツが開発したクッキーレス感性ターゲティング広告サービス「Trig’s」を2022年6月より導入しました。 「Trig’s」はクッキーを利用せずにAIを活用し、インターネットメディアを通じて情報に接している人の感性や感…

NewsPicksが子ども向け新聞「NewsPicks for Kids」創刊「The New York Times For Kids」の翻訳記事も日本初掲載 画像

NewsPicksが子ども向け新聞「NewsPicks for Kids」創刊「The New York Times For Kids」の翻訳記事も日本初掲載

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」が子ども向け新サービス「NewsPicks for Kids」を2022年8月10日に創刊します。 「NewsPicks for Kids」は全16ページのタブロイド新聞で年10号発行します。NewsPicks編集部による特集を厳選し、多彩なビジュアルやグラフィックを通じ…

PIVOTが5億円の資金調達 “いま気になる”ビジネスコンテンツを配信、今秋にはAndroid版も 画像

PIVOTが5億円の資金調達 “いま気になる”ビジネスコンテンツを配信、今秋にはAndroid版も

PIVOT株式会社は、ポストシードラウンドにて既存投資家のOne Capital株式会社を引受先とした第三者割当増資により、5億円の資金調達を実施しました。 経済コンテンツメディア「PIVOT」は、ビジネスコンテンツに特化したiOSアプリです。活字記事とウェブトゥーン、映像番…

嫌われない広告の形とは…?プロダクトプレイスメントに関する調査結果 画像

嫌われない広告の形とは…?プロダクトプレイスメントに関する調査結果

カカクコムグループの株式会社ガイエは、広告視聴の実態改善を目的として、「嫌われない、新しい広告の形」をテーマにした「プロダクトプレイスメントに関する認識、実態把握調査」を実施し、その結果を発表しました。調査対象は15歳~69歳の男女です。 広告情報や商品…

Z世代の半数はTwitterやYouTube 情報収集の媒体で年代別の違いが浮き彫りに 画像

Z世代の半数はTwitterやYouTube 情報収集の媒体で年代別の違いが浮き彫りに

LINE株式会社のスマホ専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」で、ニュースや情報を見聞きした媒体やメディアについての調査結果を発表しました。 調査は日本全国の15歳~59歳の男女・LINEユーザーを対象に、スマートフォンWeb調査で行い、4238サンプルの有効回…

音元出版が「Gadget Gate」を開設 最新テックやガジェットの話題を独自視点で発信 画像

音元出版が「Gadget Gate」を開設 最新テックやガジェットの話題を独自視点で発信

株式会社音元出版(東京都千代田区 代表取締役:風間雄介)がテック・ガジェット関連の話題を独自視点で紹介する情報サイト「Gadget Gate(ガジェットゲート)」を開設しました。 1949年創業。ピュアオーディオやホームシアターの専門誌、およびウェブメディアを発信す…

「ツイッターでの政治」積極的に政治会話を繰り広げる米国人 画像

「ツイッターでの政治」積極的に政治会話を繰り広げる米国人

ピューリサーチの調査によると、アメリカの成人のおよそ4分の1がTwitterを利用しています。そして、彼らがTwitterで意見を交わすとき、かなりの頻度で政治や政治的な問題について会話をしています。ピューリサーチセンターが、2020年5月1日から2021年5月31日の間に、米…

累計2900万ダウンロードの「朝日新聞ポッドキャスト」がaudiobook.jpでも配信開始 画像

累計2900万ダウンロードの「朝日新聞ポッドキャスト」がaudiobook.jpでも配信開始

「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンクが、株式会社朝日新聞社と連携し、オーディオブックの「聴き放題プラン」内で、朝日新聞社が制作する人気ポッドキャスト5番組の配信を開始すると発表しました。 朝日新聞社とaudiobook.jpは、2018年4月より『朝日新聞アル…

「2022欧州デジタルメディア賞」欧州のメデイア業界団体WAN-INFRAが発表 画像

「2022欧州デジタルメディア賞」欧州のメデイア業界団体WAN-INFRAが発表

WAN-IFRA European Digital Media Awards 2022の受賞者が7月4日に発表されました。この賞は、ニュースメディア業界にとってグローバルなデジタルメディアのコンペティションのヨーロッパ部門の入賞者で、引き続き、審査が続けられ、各地域のすべての受賞者を審査し、 最…

テレビ朝日、AIエンジニア教育のeduleapと資本業務提携・・・eラーニング事業に進出 画像

テレビ朝日、AIエンジニア教育のeduleapと資本業務提携・・・eラーニング事業に進出

株式会社テレビ朝日は、AIエンジニア育成を中心とした教育事業を行う株式会社eduleap(エデュリープ)と資本業務提携契約を締結し、eラーニング事業に進出します。 同社は、あらゆる視点から「コンテンツ」を360度に展開することで、社会の要請や、視聴者・アドバタイザ…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 142