メディア「その他」(142ページ中38ページ目)

- その他
Yahoo!ニュース・知恵袋の削除理由で最も多いのは「不快投稿等」・・・Yahoo! Japanメディア透明性レポート
ヤフー株式会社が、同社メディアにおけるユーザーの不適切な投稿について、主要な投稿型プラットフォームサービスである「Yahoo!ニュース」および「Yahoo!知恵袋」を対象に調査を行い、結果を発表しました。 ニュース・知恵袋いずれも、利用規約・ガイドラインに抵触…

- その他
ニュースについてのツイート、6年間で「政治関連」が増加と判明・・・ピュー研究所の調査
ピュー研究所の最新の調査結果によれば、Twitterを利用している米国人の7割が、プラットフォーム上でニュースを入手しています。12月14日、ピュー研究所は、ツイッター上で米国人がニュースに関するツイートをどのように行っているのか、その調査結果を発表しました。1,…

- その他
ライブドアブログ「ローカルブロガープログラム」2媒体が、「Yahoo! JAPANトップページ タイムライン」へ記事を提供・・・より多くのユーザーへリーチ可能に
LINE株式会社は、ローカルブログを支援するライブドアブログ「ローカルブロガープログラム」へ加入しているメディア『美ら浜つーしん』と『大阪つーしん』が、同プログラム加入メディアで初めて「Yahoo! JAPANトップページ タイムライン」への記事提供を開始したことを…

- その他
米ワシントン・ポスト、読者が1年間で28%減・・・トランプ政権が終わり、政治への関心が薄れる
トランプ政権が様々な議論を巻き起こし、さらには新型コロナウィルスが流行したことで、2019年から2020年には米国におけるニュースの需要は大幅に高まり、多くのニュースメディアでトラフィックが増加しました。そして、この好調を活かし、大手日刊紙は次々とデジタル戦…

- その他
日刊工業新聞社、フューチャーのCMS導入でDX加速・・・新しい収益モデルを確立へ
フューチャー株式会社が、株式会社日刊工業新聞社(以下、日刊工)のIT戦略パートナーとして同社のDXを支援し、新サービス実現の中核を担うCMS(コンテンツマネジメントシステム)を稼働させたことを発表しました。 日刊工は、産業経済紙としてBtoBビジネスで必要とされ…

- その他
産経新聞社とクオンが運営するオンライン上のコミュニティ「きっかけ」がリニューアル・・・回遊性アップ、ニュースフィード追加
株式会社産業経済新聞社とファンコミュニティ構築・運営のクオン株式会社が共同で運営するオンライン上のコミュニティ「きっかけ」が、コミュニティデザインを一新し、リニューアルしました。 「きっかけ」は2020年8月末にオープン。コミュニティへの登録・参加は無料で…

- その他
英テレグラフのサブスクリプションが72万人突破で今年の「戦略目標」を達成
現地時間20日、英国で「デイリーテレグラフ」を発行するテレグラフ・メディア・グループは、印刷版とデジタル版の合計購読者数が72万人を突破したことを発表しました。同社は、「72万人のサブスクリプション」を2021年の戦略目標の1つとしていました。 テレグラフは2018…

- その他
2021年の”パブリッシャーVSプラットフォーム”を総ざらい・・・レポート「Media Moments 2021」
メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回のサブスクリプション編に続き、今回は、プラットフォーム編をご紹介します。 …

- その他
英フィナンシャル・タイムズが1日限定で全ての記事を無料公開・・・「新規購読減」でも、得られたものとは
日本経済新聞社傘下の英有力経済メディア「フィナンシャル・タイムズ(Financial Times、以下 FT)」は、英グラスゴーで開催された国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に合わせ、期間限定で記事を無料で公開しました。「journalism.co.uk」が紹介するところ…

- その他
10日間の講習で大幅改善・・・米メタの高齢者向けメディアリテラシートレーニング
12月13日(現地時間)、メタがメディア教育機関であるポインター研究所と共同で、高齢者にネット上の誤った情報をより見分ける方法を教えるデジタルメディアリテラシートレーニングプログラムを、ブラジル、スペイン、トルコで国際展開することを発表しました。 メタは…

- その他
- その他
米パブリッシャーの7割が「広告主との力関係が変化」と予想・・・ファーストパーティデータ活用レポート
12月14日、米グーグルは、北米と南米を対象にしたファーストパーティーデータの調査結果を発表しました。グーグルがデロイトに委託して実施された本調査では、サードパーティークッキー廃止へ向け、パブリッシャー各社がいかにファーストパーティーデータを重視している…

- その他
ユーザベース、経済情報に特化したオンライン番組配信事業「NewsPicks Stage.」を開始・・・企業改革の意思決定を支援
株式会社ユーザベースが、経済情報に特化したオンライン番組配信事業「NewsPicks Stage.」を開始すると発表しました。 「NewsPicks Stage.」は、同グループSaaS事業のマーケティング組織において、数多くのイベント企画や「SPEEDAトレンド」「DX Leaders」等のオンライ…

- その他
”有料記事なし”の英ガーディアンデジタル版、有料読者が100万人を突破
英紙「ガーディアン(The Guardian)」は、デジタル版の有料読者数が100万人を突破したことを発表しました。 ガーディアンは、デジタルサブスクリプションを導入しているもののペイウォールは設置しておらず、記事は無料で読むことができることが特徴です。有料購読者に…

- その他
- その他
ローソンエンタテインメント、SHOWROOMと資本業務提携・・・コマース、イベント開催など幅広く連携
株式会社ローソンエンタテインメントは、SHOWROOM株式会社が実施する第三者割当増資を引き受け、資本業務提携することを発表しました。 SHOWROOMは、様々なジャンルのパフォーマーによるライブ配信を行うライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM」や、縦型…

- その他
- その他
メディアのDXを支援するCCI、EC展開も包括的にサポート・・・特集「メディアとコマースの2021年」
3年連続で特集を組み、毎回大きな反響を呼んでいる「メディアとコマース」。この記事では、11月に株式会社CARTA COMMUNICATIONS(CCI)が立ち上げたメディア向けEC開発支援サービス「TORAMe(トラミー)EC開発支援サービス」について取り上げます。 メディアレップ大手が…

- その他
トムソン・ロイター財団編集長が語るエンゲージメントの教訓・・・オーディエンス志向のニュースルームとは
今年行われたリスボンウェブサミットにおいて、トムソン・ロイター財団で編集長を務めるヤシル・カーン(Yasir Khan)氏がWNIP(What’s New in Publishing)に語った内容が発表されました。ニュースルームに20年勤めて得たエンゲージメントに関する教訓が紹介されてい…