メディア(207ページ中108ページ目)

- その他
- その他
Instagram、試験運用していた「バッジ」機能を対象地域の全クリエイターへ提供開始・・・投げ銭で収益化可能
Instagramは、現地時間17日、ライブ配信中に投げ銭などを通してコミュニティーや視聴者から収入を受けることを可能にする「バッジ」機能の提供を開始しました。この「バッジ」機能は以前から試験的に一部ユーザーの間で運用されていましたが、ブラジル、オーストラリア…

- その他
ニールセン、女性誌のデジタル版での視聴状況を発表・・・視聴者数トップ5媒体を合わせたターゲットGRPは女性35~49歳が最も高く48%
ニールセン デジタル株式会社が、ニールセンデジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)のMonthly Totalレポートに基づき、女性誌カテゴリのデジタルメディアでの視聴状況を発表しました。 目次 視聴者数が最も多かったのは小学館のOggi.jpとマガジン…

- その他
調査報道で社会に貢献するジャーナリストに200万ドルの資金援助・・・グーグルとノースウェスタン大学の共同プロジェクト
2021年11月16日、グーグルとノースウェスタン大学メディルジャーナリズム学院(以下、メディル)はパートナーシップを結び、「データ駆動型報道プロジェクト(The Data-Driven Reporting Project)」を運営することを発表しました。組織の規模や場所に関わらず、より効…

- その他
- その他
Spotify、新たに33の市場でポッドキャストの有料サブスクを提供開始・・・ただし日本は含まれず
音楽ストリーミングサービスを提供するSpotifyは、現地時間17日、今年8月から米国限定で提供を開始していたポッドキャストの有料サブスクリプションサービスをグローバルに拡大することを発表しました。新たに33の市場で同機能が利用可能となります。 Spotifyのポッドキ…

- その他
note、出版社による企業のオウンドメディア制作サービスをスタート
note株式会社が運営するメディアプラットフォームnoteは、出版社の編集チームが企業のnoteの記事を編集するオウンドメディア制作サービス「note Brand Story」を開発しました。 「note Brand Story」は、出版社がnote上で企業のオウンドメディアを編集するサービスです…

- その他
Substack上の有料サブスクリプションが100万人を突破
11月15日、Substack上の有料サブスクリプション購読者が100万人を超えたと発表されました。誰でも有料サブスクリプションを始めることができるニュースレタープラットフォームSubstackは、4年前にスタートしてから年々利用者を増やしてきました。同プラットフォームを運…

- その他
トリップアドバイザー、「口コミの透明性に関するレポート」を発表・・・全体の8.6%、200万件以上を却下または削除
世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor(トリップアドバイザー)」が、「2021年 トリップアドバイザーの口コミの透明性に関するレポート(日本語版)」を発表しました。本レポートは、2020年の口コミデータを分析し、パンデミックによる口コミ投稿の変化や不正行…

- その他
レシピサイト「Nadia」アプリがリニューアル、UGCの更なる充実を図る機能追加
Nadia株式会社は、レシピサイト「Nadia」の公式アプリをリニューアルし、「Artist献立」を新機能として追加しました。 「Nadia」は、テレビ・出版・Instagramなどで活躍する約650名の料理家、料理研究家、料理インフルエンサーで、通称「Nadia Artist」と呼ばれる人たち…

- その他
Yahoo!ニュース、媒体各社への配信料支払いにユーザーのフィードバックを反映・・・「記事リアクションボタン」のデータを活用
ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が運営するインターネットニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」が、従来支払ってきた配信料に加えて、ユーザーが記事の内容に対してボタンを押してフィードバックできる「記事リアクションボタン」のクリック率データを活用した…

- その他
- その他
「ジャーナリストはエンジニアの隣に座っている」・・・ワシントン・ポスト編集者が語る、ジャーナリズムとテクノロジーの共存
米大手日刊紙「ワシントン・ポスト」は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進め、成功している新聞のひとつです。今月初め、リスボンで開催されたテクノロジーカンファレンス Web Summitで登壇したワシントン・ポストのマネージングエディター キャット・ダ…

- その他
- その他
ニューズ・コープが1Q業績を発表・・・「WSJ」のデジタル購読者が19%増で280万人に
11月4日(現地時間)、 「ウォール・ストリート・ジャーナル」を発行するダウ・ジョーンズを傘下に持つ米国のニューズ・コーポレーションは、 2022年第1四半期(7-9月)の業績を発表しました。同社CEOのロバート・トムソン氏は「2013年のニューズ・コーポレーションの再…

- その他
外国人向け求人掲載メディア「YOLO JAPAN」が総額3.3億円の資金調達
外国人向け求人メディアを運営する株式会社YOLO JAPANは、日本再興投資事業有限責任組合などを引受先に第三者割当増資で総額約3.3億円の資金調達を実施しました。累計での資金調達額は、複数金融機関からの融資契約を含めて総額で約14億円となります。 国内で求人需要が…

- その他
- その他
B2Bコンテンツクリエイターを支援するプラットフォーム「Workweek」がローンチ・・・基本給や育休、起業時には支援金も
B2Bコンテンツクリエイターを支援するプラットフォーム「Workweek」が現地時間11月10日にローンチしたことを、米メディアのアクシオス(Axios)が報じました。同プラットフォームで執筆するライターやクリエイターに対して、給与だけでなく充実した福利厚生を提供し、企…

- その他
ビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」、動画の配信・分析機能を追加
株式会社オープンエイトが提供するビジネス動画編集「Video BRAIN(ビデオブレイン)」は、作成した動画を自社サイトなどへ表示できる配信機能と分析機能を追加しました。 「Video BRAIN」は、AIのサポートにより誰でも簡単に高品質なストーリー性のある動画を作成でき…

- その他
ニュースメディア The Verge、「情報源の匿名化」を原則拒否するポリシー変更
11月10日、テック系ニュースメディアのThe Vergeは、報道における「情報源の匿名化(On Background)」への反対を表明し、倫理声明のポリシー変更を発表しました。これにより、大企業がThe Vergeに対して強制してきた情報源の匿名化は、余程のことがない限り受け入れら…

- その他
- その他
朝日新聞社とIAS、AI解析による「コンテクスチュアルターゲティング」を共同開発・・・ユーザーの心情・心理をくみ取り自然な訴求を目指す
株式会社朝日新聞社が、「朝日新聞デジタル」などの運営するデジタル媒体において、記事コンテンツの文意・文脈をAIによって解析し、関連した広告を配信する新たなサービス「コンテクスチュアルターゲティング」を開始したと発表しました。この配信サービスは、デジタル…