メディア(207ページ中162ページ目)

「TIME」が歴史上はじめてデジタル売上が印刷版を上回る…デジタルでのサブスクも本格化 画像

「TIME」が歴史上はじめてデジタル売上が印刷版を上回る…デジタルでのサブスクも本格化

ニュース雑誌として世界的な権威となっている「TIME」(タイム)が、今年の第2四半期に歴史上はじめてデジタルの売上が印刷版の売上を上回ったそうです。 タイム社のKeith A. Grossman社長は月曜日に社内に向けたメモで、「過去3ヶ月間、私達はTIMEを継続的に変革し、新た…

メルマガの「まぐまぐ!」が上場承認、想定時価総額は21億円 画像

メルマガの「まぐまぐ!」が上場承認、想定時価総額は21億円

メールマガジン(メルマガ)の配信プラットフォームで老舗の「まぐまぐ!」を運営する株式会社まぐまぐが、9月24日にJASDAQスタンダードに新規上場することが承認されました(一の部)。 まぐまぐは1997年に創業者の大川弘一氏によってユナイテッドデジタルの一部門として創…

音声配信アプリ運営の「stand.fm」、YJキャピタルから5億円の資金調達を実施 …配信者の収益化を支援するパートナープログラムも開始 画像

音声配信アプリ運営の「stand.fm」、YJキャピタルから5億円の資金調達を実施 …配信者の収益化を支援するパートナープログラムも開始

女性向けメディアMERYの創業者の中川綾太郎氏らが設立した株式会社stand.fmは、YJキャピタルより5億円の資金調達を実施。同社運営の音声配信アプリ「stand.fm」で、配信者の収益化を支援する「stand.fmパートナープログラム(SPP)」を開始します。SPPの第一弾として、…

サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」 画像

サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」

ユーザベース傘下で、広告モデルからサブスクリプションモデルへの転換を急ピッチで進めている、ビジネスメディア「Quartz」が2020年6月末に有料会員が2万人を突破したということです。 Quartzは2012年に開設され、2018年にユーザベースが買収しました。それまでは広告…

「C CHANNEL」アプリを提供終了…今後はSNS運営・DX支援を強化 画像

「C CHANNEL」アプリを提供終了…今後はSNS運営・DX支援を強化

C Channel株式会社は女性向け動画メディア「C CHANNEL」のアプリサービスを2020年9月末にて終了することを発表しました。 アプリで配信されていた動画は「C CHANNEL」のウェブサイトにて掲載、今後はSNSを中心としたコンテンツ配信に注力していくとのことです。 サービ…

世界のニュースメディア規模…トップ3はCNN、BBC、ヤフーニュース 画像

世界のニュースメディア規模…トップ3はCNN、BBC、ヤフーニュース

新型コロナウイルスの影響で世界的にニュースに対する関心が高まっていますが、その中でも支持を集め、ユーザー数を抱えているのはどのメディアなのでしょうか? 世界最大はCNNで、BBCやヤフーニュースがそれに次ぐ規模である事が明らかになりました。 CNNは2020年7月に…

GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は? 画像

GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は?

ジョシュ・フライデンバーグ財務長官は、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)がニュースメディア交渉規則を公開したことを明らかにしました。

ログリー運営のインスタメディア「dreMe.」がウェブマガジンをリリース 画像

ログリー運営のインスタメディア「dreMe.」がウェブマガジンをリリース

女性向けインスタメディア「dreMe.」を運営するログリー株式会社は、「dreMe. web magazine」をリリースしました。 dreMe.は「YouTubeやインスタライブでインフルエンサーや著名人が紹介しているコスメやスキンケアアイテムについて、簡潔にまとまっているメディアをと…

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は? 画像

ワーナー・ミュージックが4000万人がフォローするInstagramのミームアカウント運営企業を買収…その理由は?

ワーナー・ミュージック・グループは、ニューヨークとテルアビブに本社を置くメディア企業、IMGN Mediaを買収したと発表しました。TechCrunchによれば、買収金額は1億ドル未満だということです。引き続きCEOのBarak Shragai氏が独立企業として経営を担っていくとしてい…

Facebook、有料のオンラインイベントを提供する新機能を追加・・・収益の全てを運営者に還元 画像

Facebook、有料のオンラインイベントを提供する新機能を追加・・・収益の全てを運営者に還元

Facebookがオンラインイベントで課金する新機能を追加しました。一定の条件を満たすFacebookページの所有者は、有料のオンラインイベントを設定し、自身のユーザーに課金し、Facebook Liveで実際のイベントを開催するということを一気通貫で出来るようになりました。 多…

ニューヨーク・タイムズ、買い物ガイドの「The Wirecutter」でもサブスクリプションを検討か 画像

ニューヨーク・タイムズ、買い物ガイドの「The Wirecutter」でもサブスクリプションを検討か

Linkedinに掲載された求人によれば、ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは子会社で消費者向けの買い物ガイド「The Wirecutter」を展開するWirecutter社でもサブスクリプション化を検討しているようです。 「The Wirecutter」は元Gizmodeの編集者によって2011年に設立さ…

動揺するメディア帝国、News Corporationのジェームズ・マードック氏の辞任は何を意味するか? 画像

動揺するメディア帝国、News Corporationのジェームズ・マードック氏の辞任は何を意味するか?

ルパード・マードック氏の息子であるジェームズ・マードック氏が、編集内容に関する意見の相違を理由にNews Corporationの取締役を辞任するまでの彼の道のりは、紆余曲折が多く波乱に富んだものでした。

高齢化する新聞の購読層、イギリスでは半数が55歳以上に 画像

高齢化する新聞の購読層、イギリスでは半数が55歳以上に

YouGovがイギリスにおける新聞購読者の調査を実施しました。 YouGovによると、新聞を購読しているイギリス人の多くが年配で50%が55歳以上でした。次いで25歳から39歳が21%、40歳から54歳が18%となっています。また、25歳未満で新聞を購読している人の割合は全体の12…

LINE NEWS、サービス開始7年で月間利用者数7,500万人・月間175億PV突破 画像

LINE NEWS、サービス開始7年で月間利用者数7,500万人・月間175億PV突破

LINE株式会社が運営するスマートフォン向けニュースサービス「LINE NEWS」が月間利用者数7,500万人・月間175億PVとなりました。 「LINE NEWS」はLINE初のメディアサービスとして2013年7月にサービスを開始、2020年7月に7周年になりました。LINEアプリ内の「ニュースタブ…

「LAタイムズ」の読者開発エディターの仕事、ソーシャルでは歴史的なアーカイブ写真の活用も 画像

「LAタイムズ」の読者開発エディターの仕事、ソーシャルでは歴史的なアーカイブ写真の活用も

米国カリフォルニア州ロサンゼルスの地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」はソーシャルメディアやSEO、キュレーションなどでの読者開発を担当するオーディエンスエンゲージメントエディターのチームが存在するそうです。直近では新型コロナウイルスに対応したアカウントや…

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案 画像

LINE、美容ポータルサイト「lacore」をオープン…AIがパーソナライズされたコスメ・美容情報を提案

LINE株式会社が、自分にマッチしたコスメや美容情報が簡単に見つかる美容ポータルサイト「lacore(ラコレ)」をオープンしました。 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、化粧品販売店舗では、購入前に化粧品を自分の顔や肌に試しに塗ってみる事ができる「タッチアップ」…

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 157
  8. 158
  9. 159
  10. 160
  11. 161
  12. 162
  13. 163
  14. 164
  15. 165
  16. 166
  17. 167
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 162 of 207