メディア「新聞」(6ページ中5ページ目)

- デジタルメディア
- 新聞
- プラットフォーマー
- 出版
- ジャーナリズム
- AI
ジャーナリズム、メディア、テクノロジーの激変が始まる【ロイター・デジタルニュースレポート2024解説】第1回
ロイター通信社ジャーナリズム研究所(以下、ロイター研)の『ロイター・デジタルニュースレポートニュース』2024年版が1月19日に発行されました。今回、調査対象は多岐に渡りますが、特にAIによる既存メディアへの影響が大きく取り上げられています。

- デジタルメディア
- 新聞
- 出版
- その他
- アドテクノロジー
- イベント・セミナー
【Fewcents×内外出版社×Matto×フォーエム】「世界の成功事例に学ぶ、 コンテンツ販売の新たな可能性」|Webメディア運営企業向けオフラインイベントを1月24日に開催
株式会社フォーエム(代表取締役:小堤音彦)は、Fewcents社(以下「Fewcents」)と共催で、Webメディア運営企業向けオフラインセミナー「世界の成功事例に学ぶ、コンテンツ販売の新たな可能性」を開催いたします。

- デジタルメディア
- テレビ・動画
- 新聞
- プラットフォーマー
- 出版
- ラジオ・音声
- ジャーナリズム
欧州メディア自由法が成立・・・報道機関の独立性とメディアの多元主義の醸成が目的
欧州委員会は、2022年9月に提案した「欧州メディアの自由法」について、欧州議会と理事会が12月15日金曜日、政治的合意に達しました。

- デジタルメディア
- 新聞
- 出版
- AI
OpenAIが独アクセル・シュプリンガーとライセンス契約を締結、ニュースコンテンツを学習用に提供
ChatGPTのメーカーであるOpenAIは、12月14日メディア複合企業アクセル・シュプリンガーとの提携を発表しました。

- 新聞
- AI
日本農業新聞と東武トップツアーズがAI「金次郎」開発
・東武トップツアーズと日本農業新聞がAI開発
・AI「金次郎」で農業情報共有・効率化
・利用者へのパスワード提供は日本農業新聞経由

- デジタルメディア
- 新聞
- プラットフォーマー
- ラジオ・音声
- ジャーナリズム
カナダ政府、オンラインニュース法でグーグルと合意・・・ニュース会社に年間1億ドル規模の支払い
グーグルとカナダ連邦政府は、オンラインニュース法をめぐる争いで合意に達し、グーグルがニュース会社に年間1億ドル規模の支払いをする見返りに、カナダのニュースをオンラインで共有し続けることになりました。

- デジタルメディア
- 新聞
英リーチが再びリストラ・・・450人が解雇され、一部の地域サイトは閉鎖
英国最大の商業ニュース出版社リーチは、さらに大規模な人員削減を発表し、450人の雇用を失うことになった。

- テレビ・動画
- 新聞
- ラジオ・音声
データが教えてくれるニュース回避という課題、それを避けるためにコンテンツの多様化に取り組んだ事例
ニュース回避という課題は、世界中のニュース発行者が直面している問題である。何が起きているかというニュースを視聴者に提供することが重要である一方で、同じニュースが多くの人々を遠ざけています。

- デジタルメディア
- 新聞
- ラジオ・音声
ニューヨーク・タイムズ、第3四半期決算を発表・・・総契約者数1,000万人を達成
ニューヨーク・タイムズ社は、11月8日、第3四半期決算を発表し、2023年第2四半期以降、デジタル版のみの契約者数が約21万人純増したのに続き、総契約者数が1,000万人を超える目覚ましい伸びを示したことを明らかにしました。

- デジタルメディア
- 新聞
ワシントン・ポスト紙、ウィリアム・ルイス氏をCEOに任命・・・更に10%のスタッフを削減へ
11月4日土曜日、ワシントン・ポスト紙は、ダウ・ジョーンズの元最高経営責任者でウォール・ストリート・ジャーナルの発行人であるウィリアム・ルイス氏が、ワシントン・ポストの最高経営責任者兼発行人に就任したと発表しました。

- デジタルメディア
- 新聞
- 出版
- ジャーナリズム
- M&A
ベルギーのメディアハウズ(Mediahuis)、英テレグラフ社買収レースに参戦
ロイター通信によると、ベルギーの出版社メディアハウズ社が、英国のテレグラフ紙の買収に興味を示していることが、2人の情報筋の話から明らかになりました。

- 新聞
朝日新聞社、有料購読数は387万件・・・最新のメディア指標を公開
・朝日新聞社がメディア指標を公表
・朝刊部数とデジタル会員数が387.6万
・半年ごとに公表、次回は4月予定

- 新聞
- 出版
- ラジオ・音声
カナダの出版社、オンラインニュース法改正案についてグーグルと協議する姿勢
カナダの報道関係者は24日、グーグルがデジタル・プラットフォームに対してメディア各社への補償を義務付ける法律を「誠意を持って」改正するよう勧告したことを評価しました。

- 新聞
朝日新聞、「Think W-Wellness」プロジェクトを始動・・・女性の健康リテラシー向上を目指す
・朝日新聞社が女性健康リテラシー向上プロジェクト開始
・デザイン大賞で女性の健康課題に対する理解を深める
・受賞作品はSNSやメディアで広く活用、啓発に役立てる

- 新聞
- M&A
フランスの「ル・モンド」株式の大半を財団保有に
フランスの億万長者で通信会社の創業者であるザビエル・ニエル氏は、チェコのエネルギー王、ダニエル・クシェティンスキー氏が保有する「ル・モンド」の株式を約5000万ユーロ(約80億円)で買収すると発表しました。