メディア「新聞」(7ページ中3ページ目)

- 新聞
朝日新聞社、直営通販事業をグループ会社LUSCに譲渡決定・・・シニア層向け商品開発に注力
・朝日新聞社が直営通販事業「朝日新聞モール」の運営をグループ会社に移管
・ライトアップショッピングクラブが2025年3月末から事業を引き継ぐ
・シニア層向けの新商品・サービス開発に注力する方針

- 新聞
北國新聞社の新たなニュースアプリをbravesoftが開発 ・・・防災や家族コミュニケーション機能を搭載
・北國新聞社がbravesoftと共同でニュースアプリを開発
・家族間のコミュニケーション機能や防災情報を充実
・地域住民の安心・安全を支援するプラットフォームを目指す

- 新聞
京都新聞、クリッピングサービスに専用Webシステム導入・・・電子紙面からの記事使用が可能に
・京都新聞、クリッピングサービスの契約システムを刷新
・2025年度から専用Webシステムを導入し利便性向上
・日本複製権センターに業務委託し著作権管理を強化

- 新聞
朝日新聞社と丸善ジュンク堂書店がタッグ、「記者サロン」開催へ・・・関連書籍のフェアも開催
・丸善ジュンク堂書店と朝日新聞社が「記者サロン」を共催
・1月から3回、池袋本店で開催しオンライン配信も実施
・がん、熟年離婚、国際女性デーなどをテーマに議論

- 新聞
千葉日報社の新聞・オンラインサービス有料プランが千葉市のふるさと納税返礼品に採用
・千葉市のふるさと納税返礼品に千葉日報社の新聞・オンラインサービスが採用
・県紙「千葉日報」の定期購読と「千葉日報オンライン」の有料会員サービスを提供
・千葉市外在住の個人が対象、各種ポータルサイトで申し込み可能

- デジタルメディア
- 新聞
- プラットフォーマー
- ジャーナリズム
- アドテクノロジー
- 広告商品
- 広告市場
- その他
- フォーエム
- その他
電通デジタル×フォーエム対談 デジタル時代における広告とメディアの新たな協業戦略【前編】PR

- 新聞
朝日新聞社、世論調査データベースを有料会員に公開・・・1946年からの変遷を追跡可能
・朝日新聞社が1946年からの世論調査データを公開
・デジタル会員向けに12月10日からサービス開始
・キーワード検索や時系列比較など多彩な機能を搭載

- デジタルメディア
- 新聞
日経電子版、有料会員100万人を突破・・・国内有料デジタルニュース初
・日経電子版、有料会員数が100万人を突破
・法人・教育分野での導入が急増、成長が加速
・日経とFTのデジタル有料購読数は合計370万に達する

- 新聞
ロサンゼルス・タイムズ、AI活用の「バイアス判定」導入へ・・・中立路線には反発も
・ロサンゼルス・タイムズがバイアスメーター導入
・AI活用で異なる視点を提供予定
・中立性に反発、メディアの役割が問われる

- 新聞
AP通信、8%のスタッフをレイオフ・・・2世紀の歴史を持つ通信社もビジネスモデルの曲がり角
・AP通信が全従業員の8%を削減
・ニュース業界の変革期、デジタル化強化
・伝統を守りつつ組織改革を進める

- 新聞
- AI
- 企業戦略
「サブスクで利益を上げる道筋が見えてきた」朝日新聞社・角田社長、高野執行役員が語る朝日のデジタル化
・Zuoraが課金システムを柔軟に構築、運用できる収益化スイートを提供
・朝日新聞社が導入し、課金システムの改善と効率化を目指す
・同社は新聞社同士でこのノウハウを共有する姿勢を提示

- 新聞
日本経済新聞社、ASIA to JAPANと業務提携・・・企業のグローバル人材採用で協力
・外国人材の新卒採用支援で業務提携
・ダイバーシティ拡大と人材確保が目的
・マッチングイベントなど共同開催予定

- 新聞
東京新聞、有料デジタル版をリニューアル・・・宅配読者には300円で
・東京新聞がデジタルサービスをリニューアル
・宅配購読者向けに月300円プラン提供
・独自記事の充実を図る新サービス開始

- 新聞
日本経済新聞社、リスキリングのオンラインコミュニティ開設にCommune導入・・・学びを深めるきっかけの場を提供
・日経リスキリングのオンラインコミュニティにCommune導入
・ビジネスパーソンの学び直しを支援するコミュニティ
・情報共有や交流、イベント開催などを通じて成長を促進

- 新聞
ジャパンタイムズ、新聞配送にJR西日本の新幹線輸送を導入・・・一日遅れを解消
・ジャパンタイムズが新幹線荷物輸送サービスを活用し新聞輸送を開始
・新大阪駅から広島駅間で当日付新聞の配達を実現
・2024年11月11日から平日毎日実施、配送リードタイムの短縮が可能に

- 新聞
「大統領選挙の支持表明を辞める」ワシントン・ポストの決定でサブスク購読者が10%離れる
アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が所有するワシントン・ポストが近年の伝統を破り、大統領選挙で特定の候補者の支持を取りやめた事で、同社のデジタル版の購読者の約10%にも相当する25万人もの読者が購読を取りやめたそうです。