広告(15ページ中14ページ目)

「動画広告を不快に感じる」67.5%、テキスト広告や画像広告を上回る…動画&動画広告調査 画像

「動画広告を不快に感じる」67.5%、テキスト広告や画像広告を上回る…動画&動画広告調査

株式会社ジャストシステムは、ネットリサーチサービスのFastaskを利用して実施した「動画&動画広告 月次定点調査(2020年2月度)」の結果をMarketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)にて発表しました。調査対象は、17歳~69歳の男女1,100名です…

博報堂DYMP、没入感を生み出し共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発 画像

博報堂DYMP、没入感を生み出し共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、商品やサービスに対する生活者の共感性を向上させる広告手法「Cubic Content」を開発しました。 「Cubic Content」は、ブランドストーリーと放送局コンテンツを融合し、今までにない没入感を生みだす広告コンテンツです。多様…

オプト、AIによる「広告レビューの考察自動生成ツール」を独自開発 画像

オプト、AIによる「広告レビューの考察自動生成ツール」を独自開発

株式会社オプト(以下オプト)は、運用型広告の実績をAIで分析し、考察の作成までを自動で行うことができるツール「Literalporter(リテラルポーター)」を独自開発しました。 これまで運用型広告において、施策と実績の因果関係を適切に抽出・分析し、その結果の考察まで…

博報堂DYメディアパートナーズがGunosyと協業プロジェクトを開始 画像

博報堂DYメディアパートナーズがGunosyと協業プロジェクトを開始

株式会社博報堂DYメディアパートナーズと株式会社Gunosyは、広告市場のデジタルトランスフォーメーション(DX)を通じて、広告の多種多様な潜在価値を可視化し、需要創造を行う協業プロジェクトを開始します。 協業プロジェクトの背景や狙い 5GやIoTといったテクノロジ…

「広告はあっても良い」が9割…JIAAがインターネット広告に関するユーザー意識調査結果を発表 画像

「広告はあっても良い」が9割…JIAAがインターネット広告に関するユーザー意識調査結果を発表

一般社団法人日本インタラクティブ広告協会は、「2019年インターネット広告に関するユーザー意識調査」を発表しました。調査対象は全国のインターネットユーザー5,000人です。 目次 インターネットのポジションは?ネガティブな印象を持たれるネット広告ネット広告の必…

Adjust、2億件のアプリの不正インストールを拒否…2019年はアドフラウドの不正防止が焦点に 画像

Adjust、2億件のアプリの不正インストールを拒否…2019年はアドフラウドの不正防止が焦点に

adjust(アジャスト)株式会社は、2019年にリリースしたマーケティングを簡素化して広告不正と戦うための数々の機能により、不正業者にモバイル広告の予算を搾取されることを防ぎ、ROIを最大限に高めることが可能になったと発表しました。 世界のインターネット広告費は…

最も購入の動機になったSNSは「YouTube」、若年層では「Instagram」が最多…SNSマーケティングにおける消費者の意識調査 画像

最も購入の動機になったSNSは「YouTube」、若年層では「Instagram」が最多…SNSマーケティングにおける消費者の意識調査

株式会社Macbee Planetは、「SNSマーケティングにおける消費者の意識調査」を行い、その結果を発表しました。調査対象は、全国10~60代の男女500人です。 目次 購入につながるSNSはYouTubeSNS投稿で重視するのは「いいね!」ではなく「内容」企業アカウントと友達または…

低品質なメディアへの広告出稿で、消費者の65%がブランドから離れる 画像

低品質なメディアへの広告出稿で、消費者の65%がブランドから離れる

Integral Ad Science(本社:米国ニューヨーク、IAS)が、Web広告表示されるコンテンツ環境による広告やブランドの認知に与える影響に関する調査レポートを発表、コンテンツ品質がブランドに対するパーセプションに大きく影響するとわかりました。 「The Ripple Effect …

日本でのオンライン広告詐欺の被害総額は680億円と予測 画像

日本でのオンライン広告詐欺の被害総額は680億円と予測

サイバーセキュリティを提供するCHEQ AI Technologies Ltd(CHEQ)が実施した世界的な経済調査によると、日本でのオンライン広告詐欺の被害総額が680億円に上ると予測されていることがわかりました。 CHEQは、ボルチモア大学の教授でエコノミストのロベルト・カバゾス氏…

大日本印刷とソネット・メディア・ネットワークス、ターゲティング広告配信ができる「DNPマーケットプレイス」を提供開始 画像

大日本印刷とソネット・メディア・ネットワークス、ターゲティング広告配信ができる「DNPマーケットプレイス」を提供開始

大日本印刷株式会社とソネット・メディア・ネットワークス株式会社(以下、SMN)は4月、広告主の要望に合わせて最適な広告枠の買付とプランニングを支援するサービス「Logicad(ロジカド)for Publishers」に関するパートナー契約を締結しました。これにより22日、出版…

DAC、「AudienceOne®」の生活者向け機能を拡充…生活者自身が広告設定を管理する 画像

DAC、「AudienceOne®」の生活者向け機能を拡充…生活者自身が広告設定を管理する

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(以下 DAC)が19日、自社開発のDMP「AudienceOne®」(※1)において、国内DMP事業者として初めてプライバシーダッシュボード機能「AudienceOne®広告設定」を公開しました。 ※1)月間4.8億ユニークブラウザと1億以…

博報堂、テレビCMも含めた動画広告の「視聴後来店率」を計測し来店効果の最大化を目指す専門チーム「movisit」 を始動 画像

博報堂、テレビCMも含めた動画広告の「視聴後来店率」を計測し来店効果の最大化を目指す専門チーム「movisit」 を始動

株式会社博報堂は、動画を使ったマーケティング効果の最大化を目指すプロジェクト「hakuhodo.movie(ハクホウドウ・ドット・ムービー)」の取組みの一環として、テレビCMとオンラインプラットフォーム横断で動画広告の「視聴後来店率」の最大化を目指す動画専門チーム「…

インフォバーン、広告ネットワーク「BrandJack」の販売を開始…プレミアムメディアの広告枠にリッチコンテンツを配信 画像

インフォバーン、広告ネットワーク「BrandJack」の販売を開始…プレミアムメディアの広告枠にリッチコンテンツを配信

コンテンツマーケティングのパイオニアである 株式会社インフォバーンが、グループ会社である株式会社メディアジーンが運営するメディアや、世界有数の経済メディア、報道メディアなど、プレミアムメディアのみに特化した広告ネットワーク「BrandJack」の販売を開始しま…

音楽販売の「Audiostock」、自動生成CM動画制作マーケットプレイス「CM STUDIO」を運営するスプラシアとソリューションパートナー契約を締結 画像

音楽販売の「Audiostock」、自動生成CM動画制作マーケットプレイス「CM STUDIO」を運営するスプラシアとソリューションパートナー契約を締結

ストックミュージックサービス「Audiostock(オーディオストック)」を運営する株式会社クレオフーガが、株式会社スプラシアと自動動画生成エンジンによるCM動画制作クラウドサービス「CM STUDIO」のソリューションパートナー契約を締結しました。  今回のパートナー契…

CA Wise、掲載メディアを個別指定できる広告サービス「premium nonince」の提供開始 画像

CA Wise、掲載メディアを個別指定できる広告サービス「premium nonince」の提供開始

株式会社サイバーエージェントの「アドテクスタジオ」は、連結子会社の株式会社CA Wiseにて、ノンインセンティブ成果報酬型広告「BOSATSU🄬」のメニューとして、新たに掲載メディアを個別に指定して配信できるサービス「premium nonince(プレミアム ノンインセ)」を提…

2018年日本の総広告費は6兆5,300億円・・・インターネット広告費が1兆7,589億円、5年連続の2桁成長でけん引 画像

2018年日本の総広告費は6兆5,300億円・・・インターネット広告費が1兆7,589億円、5年連続の2桁成長でけん引

株式会社電通は2月28日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2018年(平成30年)日本の広告費」を発表しました。 2018年の総広告費は6兆5,300億円、前年比102.2%となり、7年連続でプラス成長を遂げ、2018年の名目国内総生産(GDP)に対する広告費の比…

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
Page 14 of 15