
- 新聞
日本経済新聞社の参議院選ボートマッチサービス、VETAが独自アルゴリズムを提供
・VETAが日本経済新聞社の参議院選挙ボートマッチに分析・計算アルゴリズムを提供
・従来型と異なり、利用者の政策重視度を計算して納得度の高いマッチ度を算出する新手法を採用
・選挙情報環境の改善を目指し、有権者とメディア双方により詳細な情報を提供

- 企業戦略
ホットリンクの米国子会社がSnowflakeと提携・・・SNS分析「Socialgist」のユーザー発信データを提供開始
・ホットリンクグループのEffyis(Socialgist)がSnowflakeと戦略的パートナーシップを締結
・SNS投稿やレビューなどのユーザー発信データをSnowflake Marketplace上で提供開始
・企業のAI活用やリアルタイム意思決定を支援する高度なデータ分析基盤を実現

- テレビ・動画
TBSグループの「TBS ID」データ活用をイー・エージェンシーが支援・・・GA4導入で強化
・TBSグループがコンテンツグループへの変革を目指し、TBS IDを基軸にGA4を導入
・イー・エージェンシーの手厚いサポートとトレーニングが導入成功の鍵に
・グループ全体でのデータ活用が可能となり、マーケティング施策の最適化が加速

- AI
博報堂DYHDの主著研究論文、機械学習のトップカンファレンス「ICLR」に採択
・博報堂DYHDの研究論文がICLR 2025に採択
・新たな意思決定モデル評価・学習手法「COPE」を提案
・異なるドメインのデータ活用で精度向上を実現

- デジタルメディア
スマートニュース、Brazeを採用・・・ユーザー体験を強化
・スマートニュース、カスタマーエンゲージメント強化のためBrazeを導入
・パーソナライズドなコンテンツ配信を強化し顧客満足度向上を目指す
・新サブスクリプションサービス「SmartNews+」の魅力を最大限に引き出す

- デジタルメディア
欧州メディア企業のデジタル変革、プロダクト開発や読者関係強化など8事例を紹介
・欧州新聞社がデジタル戦略を強化
・新プロダクト開発や読者関係を改善
・事例から普遍的示唆が得られる

- デジタルメディア
リーンマーケティングとシューマツワーカーが提携、デジタル広告支援の新パッケージを提供開始
・デジタル広告運用の内製化を促進する新パッケージを提供開始
・データ分析基盤と人材をセットで提供し、マーケティングコスト10~20%削減を実現
・広告効果測定やデータ分析を簡単に行える環境と、優秀な副業人材を提供

- デジタルメディア
電通とスマートニュース、記事閲読行動データを活用した新たなマーケティング支援を開始
・新データクリーンルーム構築
・プライバシー保護とデータ分析
・マーケティング支援開始

- デジタルメディア
Google Trends、新しいトレンド予測エンジンを導入で大幅強化
・トレンド予測エンジン強化
・125カ国で利用可能
・カスタマイズ機能追加

- その他
博報堂とホーユー、若年女性とのデジタル顧客接点の共同開発を通じた合弁会社を設立
株式会社博報堂は、ホーユー株式会社と、若年女性に向けたデジタルマーケティングを行う新会社「株式会社イロップ」を設立しました。 イロップは、若年女性とのデジタル顧客接点の共同開発を通じて、生活者のデータに基づいたパーソナルなホームプロケアサービスを提供…

- その他
日本経済新聞と国語研、日経記事を元にした日本語の書き言葉コーパスを公開
日本経済新聞社は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所(国語研)と共同で、「日本経済新聞記事オープンコーパス」を開発し、公開しました。 「日本経済新聞記事オープンコーパス」は、2013年1~2月の日本経済新聞 朝夕刊から約100本の記事を選択し、…

- その他
凸版印刷、ICIを連結子会社化…医療ビッグデータの利活用を推進
凸版印刷株式会社は、医療ビッグデータ活用を進めるICI株式会社を連結子会社化し、医療ビッグデータの利活用の更なる推進と、新たなヘルスケアサービスの創出を加速すると発表しました。 同社は、次世代医療基盤法に基づき、医療情報の収集、統合、匿名加工、提供を行う…