Media Innovation Newsletter(42ページ中32ページ目)

民放キー局4社、明暗が分かれた原因とは【Media Innovation Newsletter】6/19号 画像

民放キー局4社、明暗が分かれた原因とは【Media Innovation Newsletter】6/19号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。スマートウォッチを模したたまごっちの最新機種が11月に発売するそう。調べてみると、実はほぼ毎年新商品を発売しているんですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュ…

香港の新聞社5人を逮捕・・・ジャーナリズムへの締め付けが強化【Media Innovation Newsletter】6/18号 画像

香港の新聞社5人を逮捕・・・ジャーナリズムへの締め付けが強化【Media Innovation Newsletter】6/18号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。カメラブランドのライカが全て監修した初のスマートフォンが発表されました。価格は約18万円と高価ですが、ライカファンにとっては気になる商品でしょう。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メ…

ニュースレターと読者の間に立ちはだかるGmail【Media Innovation Newsletter】6/17号 画像

ニュースレターと読者の間に立ちはだかるGmail【Media Innovation Newsletter】6/17号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。福岡の廃校に肝試しで侵入したとして、若者グループが摘発されたとのこと。肝試しはしたことがない(怖い)ですが、廃墟に侵入するケースは多そうですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メ…

Instagram、数多の投稿で埋もれないためにどうすればいいか【Media Innovation Newsletter】6/16号 画像

Instagram、数多の投稿で埋もれないためにどうすればいいか【Media Innovation Newsletter】6/16号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。東京でも天気が崩れ始め、本格的に梅雨入りのようです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。 …

香港の映画業界に、パンデミックに次ぐ新たな試練【Media Innovation Newsletter】6/15号 画像

香港の映画業界に、パンデミックに次ぐ新たな試練【Media Innovation Newsletter】6/15号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。音楽ユニットPerfumeの振り付けを3Dデータ化したデジタルアートがNFTアートとしてオークションに売り出されるとのこと。個人的には、Perfumeのテクノな雰囲気とマッチした印象的な取り組みだと感じました。 「Media In…

ニュースよりポッドキャストに支払う意向の若者たち【Media Innovation Newsletter】6/13号 画像

ニュースよりポッドキャストに支払う意向の若者たち【Media Innovation Newsletter】6/13号

ポッドキャストへの注目が高まるばかりですが、これまで主流だった広告モデルに加えて、有料のユーザー課金モデルも立ち上がっていきそうな気配です。

デジタル広告の隆盛で、変革を迫られる広告代理店【Media Innovation Newsletter】6/12号 画像

デジタル広告の隆盛で、変革を迫られる広告代理店【Media Innovation Newsletter】6/12号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。ドミノ・ピザ従業員のいわゆる「バイトテロ」動画が拡散し炎上。本社広報課が謝罪しました。SNS時代にこういった問題に防ぐことは簡単なことではなさそうです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎…

カナダ新聞団体、進まぬ法規制にしびれを切らし首相へ直訴【Media Innovation Newsletter】6/11号 画像

カナダ新聞団体、進まぬ法規制にしびれを切らし首相へ直訴【Media Innovation Newsletter】6/11号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。フィットネスジムのRIZAPが無人店舗を導入するとのこと。きついトレーニングを支えるトレーナーが特徴的ですが、無人店舗では大型モニターで実現するようです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎…

ますます守りが堅くなるユーザープライバシーと、プラットフォームの”箱庭”【Media Innovation Newsletter】6/10号 画像

ますます守りが堅くなるユーザープライバシーと、プラットフォームの”箱庭”【Media Innovation Newsletter】6/10号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。中米エルサルバドルでビットコインを法定通貨とする法律が成立したそうです。暗号資産が法定通貨となるのは世界初のことで、世界中から注目を集めています。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、…

iOSのデータトラッキングオプトイン問題は杞憂に終わるのか【Media Innovation Newsletter】6/9号 画像

iOSのデータトラッキングオプトイン問題は杞憂に終わるのか【Media Innovation Newsletter】6/9号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。エーザイが開発に参加した認知症治療薬が米国で承認され、世界初の根本治療薬になると期待されています。まだまだ乗り越えなければならない課題は多いものの、希望が持てるニュースですね。 「Media Innovation Newsle…

フェイスブックがニュースレターにまもなく参戦【Media Innovation Newsletter】6/8号 画像

フェイスブックがニュースレターにまもなく参戦【Media Innovation Newsletter】6/8号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。米アマゾン設立者のジェフ・ベゾス氏が、自身が設立した民間宇宙開発企業での有人宇宙飛行に参加するそうです。先月には、座席の一つがオークションにかけられて話題になっていました。実施日は現地時間7月20日、もう…

気候変動はメディアにとってのチャンスか【Media Innovation Newsletter】6/6号 画像

気候変動はメディアにとってのチャンスか【Media Innovation Newsletter】6/6号

第26回目の気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が2021年は英国のグラスゴーで11月に開催されます。以前、ニューヨーク・タイムズがこれに併せて大規模なオンライン/オフラインのイベントを開催するというニュースをお伝えしましたが、欧米のメディアでは気候変動を一大テ…

Twitterで有料サブスク開始も、広告非表示はまだ先か【Media Innovation Newsletter】6/5号 画像

Twitterで有料サブスク開始も、広告非表示はまだ先か【Media Innovation Newsletter】6/5号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。一部の米国人が、大量発生しているセミを積極的に食べており、「甲殻類アレルギーの人は食べないで」という注意喚起が出ているそうです。なんだかエビやカニが虫の仲間に感じられてきました・・・。 「Media Innovatio…

トランプ氏が次に主戦場とするソーシャルメディアはどこか?【Media Innovation Newsletter】6/4号 画像

トランプ氏が次に主戦場とするソーシャルメディアはどこか?【Media Innovation Newsletter】6/4号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。日清食品のカップヌードル公式Twitterが突如「さようなら、全てのフタ止めシール。 #西暦2021年6月4日11時発表」とツイートし話題に。カップ底のフタ止めシールに代わる仕掛けが発表されると思われますが、「寂しい」…

米国、制限緩和で映画館が活気を取り戻す【Media Innovation Newsletter】6/3号 画像

米国、制限緩和で映画館が活気を取り戻す【Media Innovation Newsletter】6/3号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。EUが日本からの渡航制限を緩和する見通しとのこと。ワクチン接種の進行を見据え、経済の復興に舵を切っていることがわかります。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュー…

中国のネット監視強化、テック・メディア企業らが対応を強いられる【Media Innovation Newsletter】6/2号 画像

中国のネット監視強化、テック・メディア企業らが対応を強いられる【Media Innovation Newsletter】6/2号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。今年の夏は暑くなるそうです。外出時はマスク着用もあり、熱中症に気を付けなければなりませんね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 最後
Page 32 of 42