
- ニュースレター
音声メディアの強みが科学的に証明される【Media Innovation Newsletter】10/2号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日は台風が接近し、急激な気圧の変化に文字通り頭を抱えました・・・。今日は久しぶりに、全国的に暑くなりそうですね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、…


- ニュースレター
バーチャルイベント本格化で業績好調の米メディア【Media Innovation Newsletter】10/1号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。4月にマリファナ使用が合法化され、ニューヨークで「大麻業界」をカバーするサブスクメディアがスタートしたとのこと。ニュースレター配信やイベント開催もあるとのことで、需要は大きそうです。 「Media Innovation N…


- ニュースレター
そのプライバシポリシー、本当に読めますか?【Media Innovation Newsletter】9/30号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。ゲーム「フォートナイト」内で開催されるバーチャル音楽イベントに歌手の星野源さんが出演することが発表されました。以前には米津玄師さんがライブを行っています。同ゲームのメタバース的な取り組みにますます注目が…


- ニュースレター
「自由」と「安全」の天秤、政府はインターネットにどこまで介入すべきか【Media Innovation Newsletter】9/29号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。緊急事態宣言の”全面解除”が正式決定しました。飲食店の制限については段階的な緩和とのこと。引き続き注意は必要ですが、少し前進でしょうか。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関…


- ニュースレター
ソーシャルメディアは「ウィキペディア式」で偽情報を減らせるか?【Media Innovation Newsletter】9/28号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。「Mr.Goxx」というハムスターが、ケージ内の回し車とトンネルをどのように使ったかによって暗号資産を「取引」し、3カ月間で77ユーロ(約1万円)の利益を上げたとのこと。その様子はTwitchで配信されるなど注目を集めて…


- ニュースレター
再び批判を受けるフェイスブック、コンテンツ判断の基準とは?【Media Innovation Newsletter】9/27号
四半期ごとにコンテンツの適切な取り扱いができているかを報告する透明性レポートを発表しているフェイスブックですが、その発表について批判を浴びています。


- ニュースレター
ニュースルームの「ファクトチェック部門」は、まだビジネスとして成功していない【Media Innovation Newsletter】9/25号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。iPhoneの充電端子にはいまだLightning端子が採用されていて、USB Type Cが普及した今、ユーザーの悩みの種とも言えます。そのLightning端子を廃止する法案が欧州委員会で提出され話題に。先日発表された製品でもiPadは…


- ニュースレター
新聞の「発行部数」はもはや意味を持たない数字か【Media Innovation Newsletter】9/23号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。米グーグルがニューヨークのオフィスビルを2300億ドルで購入と発表しました。やはり米大手IT企業はオフィスでの勤務を推し進めたい考えを貫いています。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メデ…


- ニュースレター
- その他
ターゲティング規制に苦しむフェイスブック、中小企業を支援する新機能発表【Media Innovation Newsletter】9/22号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。ネットフリックスが多くの人にサービスを体験してもらうため、「広告も支払い情報登録も無い(=自動課金されない)」完全無料プランをケニアで開始。サブスクリプションのトライアルの在り方については、話題になって…


- ニュースレター
スマートニュースの巨額調達、米国市場を獲りに行く【Media Innovation Newsletter】9/21号
ニュースアプリ「SmartNews」を運営するスマートニュース株式会社が、シリーズFのラウンドで251億円の資金調達を実施。累計の調達額は443億円、時価総額は2100億円に達しました。巨額の調達は筆者も驚きだったのですが、主戦場として示された米国ではどのような反応だっ…


- ニュースレター
グーグルもニュースレター競争に参戦か【Media Innovation Newsletter】9/18号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。Unicodeに新たな絵文字が追加されることが発表されていました。ダイバーシティをサポートする「妊娠中の男性」や流行した「指ハート」などが予定されているようです。絵文字は世界の変化を反映しているので見ていて楽…


- ニュースレター
「遊び」から漫画家を発掘する集英社の挑戦【Media Innovation Newsletter】9/17号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。テレワークをきっかけにゲーミングチェアを利用する人が増加したと言われるなど、「ゲーミング○○」が溢れていますが、先日ゲーミングデバイスメーカーのRazerが「ゲーミング指サック」を発表。「何でもありか?」と…


- ニュースレター
加速するウォルマートのデジタル戦略【Media Innovation Newsletter】9/16号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。昨日はどのニュースサイトもアップルが発表した新製品の話題が溢れていました。個人的には、クリエイティブ職ではない人でも手を出しやすいiPad miniが気になるところです。 「Media Innovation Newsletter Daily Edit…


- ニュースレター
ニュースキュレーションサービスはパブリッシャーのためになるか?【Media Innovation Newsletter】9/15号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。米企業が「ホラー映画心拍数アナリスト」なる仕事を募集中とのこと。制作費と怖さの相関を調べるため、10日間で13本のホラー映画を見て心拍数を計測する、という内容で、1300ドル(約14万円)の報酬が用意されているそ…


- ニュースレター
アップル裁判、ルール改定命令も「独禁法違反」とは認められず【Media Innovation Newsletter】9/14号
おはようございます、Media Innovationの多賀です。アップルのオンラインイベントが15日午前2時に開催予定とのこと。私はAndroidユーザーですが、やはり新製品発表はワクワクしますね。 「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニ…


- ニュースレター
5万ドルの借金を背負って不況のメディア業界に飛び込む米国の学生【Media Innovation Newsletter】9/13号
大学の授業料が高騰していると言われる米国。多くの学生が奨学金に頼り、卒業後は返済に追われると伝えられています。メディアの世界でもそれは同様のようです。ウォール・ストリート・ジャーナルが、ジャーナリズムを専攻する学生が多額の借金を背負い、将来の見えない…
