
- その他
- その他
ニューヨーク・タイムズ、高校生と教員を対象とした無料購読キャンペーンを開始
ニューヨーク・タイムズは、米国の大手通信事業者であるベライゾンとの提携のもと、2021年9月までの期間限定で全米の高校生と教員を対象にデジタルサブスクリプションを無料で提供するキャンペーンを開始しました。 所属する学校の電子メールアドレスを登録することで、…

- その他
- 連載
- その他
日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5
日本経済新聞社は2019年から音声やポッドキャストへの取り組みを本格化しました。音声メディア「Voicy」を提供する株式会社Voicyとの業務提携により始まったチャンネル、「ながら日経」「ヤング日経」は中高年から若者まで、今まで新聞に触れてこなかったような世代にも…

- その他
日本経済新聞社、英文媒体の名称を「Nikkei Asia」に変更
日本経済新聞社が、英文媒体「Nikkei Asian Review」の名称を「Nikkei Asia」に変更しました。 新たなロゴやスローガンを採用しブランドデザインを刷新。ダイナミックに変化するアジアの経済、ビジネス、マーケット、テクノロジー、政治に関する最新ニュースや、洞察に…

- その他
日本経済新聞社とTSR、UTEconとの資本業務提携を実施
日本経済新聞社と株式会社東京商工リサーチ(以下、TSR)が、東京大学エコノミックコンサルティング株式会社(以下、UTEcon)と資本業務提携を実施しました。 3社が持つ膨大なデータベースと最先端の研究成果や知見を連携し、付加価値の高いコンテンツやサービスの開発…

- その他
- その他
「日経電子版」は10周年、日本経済新聞社はどうデジタルファーストを実現したのか?
9月25日に開催する半日間のオンラインカンファレンス「Publishing Innovation Summit 2020」では、世界の先進事例を元にパブリッシャーの未来について議論します。 世界でもデジタル化を成功裏に実現した代表格とも言えるのが、日本経済新聞社です。10周年を迎えた日経…

- その他
「日経アートアカデミア」サービス開始…美術・音楽などアート・カルチャーのオンライン講座配信
日本経済新聞社は、2013年から開講する文化教養講座「日経アカデミア」にオンライン有料配信サービスを加えた講座「日経アートアカデミア」としてリニューアルした。芸術、音楽、歴史など多彩なジャンルのアート&カルチャー講座の動画配信を開始し、新しい形でのアート…

- その他
日経とC ChannelがYouTubeチャンネルを開始…働く女性を応援
日本経済新聞社と女性向け動画配信のC Channelは、9月1日、働く女性を応援するYouTubeチャンネル「newme(ニューミー)」を開始しました。 コンテンツは「出会う。学ぶ。未来が変わる。次の一歩のヒントがここに。」をテーマに、金融や政治など各分野のプロフェッショナ…

- その他
日本経済新聞社、サイバー攻撃により社員等の個人情報が流出
日本経済新聞社が、同社のパソコン1台がコンピュータウイルスに感染し、社員等1万2514人分の個人情報が流出したことを発表しました。 流出した個人情報には、日経本社と一部グループ会社・団体の役員および社員・OB、日経への派遣社員・アルバイト・業務委託先社員の氏…

- その他
日経、ビジネスに必要な情報を組織のナレッジにつなげる法人向けサービスをリリース
日本経済新聞社は、ビジネスに必要な情報を組織のナレッジにつなげる法人向けデジタル新サービス「NIKKEI The KNOWLEDGE(日経ザ・ナレッジ)」を開始しました。 「NIKKEI The KNOWLEDGE」は、効率良くビジネスに必要な情報を収集し、組織・チームのナレッジ(知識)と…

- その他
日本経済新聞社がAIベンチャーと資本業務提携、ニュース検索の精度や企業サーチの効率を飛躍的に高める
日本経済新聞社が、2019年10月7日、シンガポールに拠点を置くAIベンチャー・DC Frontiers社と資本業務提携を発表しました。発行済み株式数の14.79%を取得し、経と英フィナンシャル・タイムズが共同展開している英文データサービス、「scoutAsia」の開発にも参画します…

- その他
日経新聞社はなぜ弁当の取り置きサービスを始めたのか? バカンとタッグを組んだ「QUIPPA」インタビュー
MIの9月特集は「食とメディアの未来」と題して、メディアやテクノロジーの進化によって変わりつつある、人と食との関係を追っています。今回取り上げるのはメディア企業の興味深い新規事業です。 全社を挙げてのデジタルシフトに邁進する日本経済新聞社。日経電子版の成…

- その他
日経、イベント運営者向けプラットフォームを展開しているイベントレジストを子会社化
イベント運営者向けのオンラインイベントプラットフォーム「EventRegist(イベントレジスト)」を展開するイベントレジストは、日本経済新聞社による株式の追加取得を通じ、日本経済新聞社の子会社となる決定をしました。 同社は2014年4月、日本経済新聞社と資本・業務…

- その他
日本経済新聞社、有料会員向けニューズレター「NIKKEI Briefing」を創刊…注目テーマをニュース解説で深堀り
株式会社日本経済新聞社が、4月下旬にニュース解説に特化したニューズレター「NIKKEI Briefing」を創刊することを発表しました。 今回創刊する「NIKKEI Briefing」では、機械的に送り付けてメールボックスを埋め尽くすようなものではなく、本当に必要とする読者に届ける…

- その他
日本経済新聞、知的財産データベースを運営するアスタミューゼと資本業務提携
株式会社日本経済新聞社が、アスタミューゼ株式会社と資本業務提携しました。両社の持つ膨大なデータベースと知見を連携し、企業の新規事業開発やイノベーションを加速する付加価値の高いコンテンツ、未来創造を支援するサービスを提供します。 日本経済新聞社は、アス…