
- その他
コンデナスト、ファッション業界に向けた「Vogue Business」でサブスクリプションを導入
コンデナストは2019年に立ち上げた、ファッションや美容、ラグジュアリー業界に関するグローバルな視点を提供すするビジネスメディアである「Vogue Business」で有料のサブスクリプションサービスをローンチしました。 「Vogue」「GQ」など複数のラグジュアリーメディア…

- その他
- その他
世界のデジタルメディア、1Qは2.3%の減収…広告が悪くサブスクが増加、「非広告収入の増加」が重要課題
Association of Online Publishers(AOP)とDeloitteが、最新の調査「Digital Publishers Revenue Index」にて2020年第一四半期のデジタルパブリッシングにおける収益を分析、発表しました。 目次 収益は減少傾向「非広告収入の増加」が重要課題 収益は減少傾向 2020年…

- その他
Facebook、パブリッシャーのサブスクリプションとの連携強化の取り組み…アカウントを接続して高い効果
Facebookはパブリッシャーが展開するサブスクリプションモデルとの連携を強化しています。 既に、Facebook内で記事を高速表示する仕組みであるInstant Articleでサブスクリプションを提供する方法を整えていますが、それ以外でもFacebookでシェアされた記事を閲覧する際…

- その他
再び成長軌道に乗るMedium…課金は数十万人に、今後はニュースレターを強化
BloggerやTwitterなどの創業者として知られるエヴァン・ウィリアムズがリードする、コンテンツ発信プラットフォーム「Medium」が再び成長軌道に乗ったようです。 同社は最新のユーザーデータを公開し、月間ページビューが12億5000万に到達したことを明らかにしました。…

- その他
「TIME」が歴史上はじめてデジタル売上が印刷版を上回る…デジタルでのサブスクも本格化
ニュース雑誌として世界的な権威となっている「TIME」(タイム)が、今年の第2四半期に歴史上はじめてデジタルの売上が印刷版の売上を上回ったそうです。 タイム社のKeith A. Grossman社長は月曜日に社内に向けたメモで、「過去3ヶ月間、私達はTIMEを継続的に変革し、新た…

- その他
- その他
サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」
ユーザベース傘下で、広告モデルからサブスクリプションモデルへの転換を急ピッチで進めている、ビジネスメディア「Quartz」が2020年6月末に有料会員が2万人を突破したということです。 Quartzは2012年に開設され、2018年にユーザベースが買収しました。それまでは広告…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、買い物ガイドの「The Wirecutter」でもサブスクリプションを検討か
Linkedinに掲載された求人によれば、ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは子会社で消費者向けの買い物ガイド「The Wirecutter」を展開するWirecutter社でもサブスクリプション化を検討しているようです。 「The Wirecutter」は元Gizmodeの編集者によって2011年に設立さ…

- その他
ブルームバーグ、「The Athletic」とセットのサブスクプランを提供開始…有力メディアとのセットは会員獲得に効果的か?
ブルームバーグメディアは、経済ニュースの「Bloomberg.com」のサブスクリプションで、The Athletic Media Companyが運営するスポーツメディア「The Athletic」とのセットプランを提供開始しました。同社は以前にもテクノロジーメディアの「The Information」とのセット…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、歴史上初めてデジタル売上が印刷を上回る…サブスクリプションは650万件に到達
「ニューヨーク・タイムズ」を発行するザ・ニューヨーク・タイムズ・カンパニーが5日に発表した第2四半期(4-6月)の業績は、売上高4億0375万ドル(前年同期比-7.5%)、営業利益2880万ドル(-24.1%)、純利益2366万ドル(-6.0%)と、新型コロナウイルスの影響で広告が大幅に落ち…

- その他
Twitter、有料サブスクリプションで検討されている機能とは? 広告非表示なども
ツイッターのジャック・ドーシーCEOが先日の決算発表の場で、同社が有料のサブスクリプション機能の導入に向けて様々な検討を行っていると発言しましたが、同社が検討している機能が明らかになりました。 これは同社がユーザー向けに実施しているアンケート調査から明ら…

- その他
- その他
【動画】Business Insider Japanはどうやって有料サービス「BI PRIME」を立ち上げたのか
「Business Insider Japan」は株式会社メディアジーンが運営するビジネスニュースサイトです。メディアジーンからは有料サービス「BI PRIME」の立ち上げに携わった常盤亜由子氏にご登壇頂きました。

- その他
- その他
Twitterのサブスクリプション「年内にもテスト」…ジャック・ドーシーCEOが明らかに
ツイッターがコードネーム「グリフォン」と呼ばれるサブスクリプションプラットフォームを開発中である事が同社の求人情報から明らかになっていますが、同社のジャック・ドーシーCEOは第2四半期の業績発表の場でこの事実を認めましたが、非常に初期段階である事を強調し…

- その他
2年間で800人の有料会員を獲得、アイダホ州のローカルメディアが実践する地元での戦い方とは?
発行部数の減少と、新型コロナウイルスによる広告収益の減少によって、世界的に地方紙の苦境が伝えられています。 「ニューヨーク・タイムズ」や「ウォール・ストリート・ジャーナル」などの全国展開する大手新聞社はペイウォールを設置して有料サブスクリプションモデ…

- その他
- その他
【動画】「文藝春秋digital」はどのようにしてサブスクリプションを立ち上げたのか
株式会社文藝春秋は雑誌「文藝春秋」「文學界」「週刊文春」の出版やデジタルメディアの運営を行う日本を代表する出版社の一つです。今回お話頂いた村井氏は、約5年、紙の「文藝春秋」の編集を担当したのち、2019年より「文藝春秋digital」サブスクリプション立ち上げに…

- その他
- その他
【動画】世界の大手メディアで採用が進むサブスクプラットフォーム「Piano」とは?
PIANO JAPAN株式会社はニューヨークに本社を置き、ワールドワイドでメディア運営において必要な機能を提供しています。2019年10月にCxenseを経営統合しDMP事業も展開、さらにサブスクリプションに特化したコンサルティング事業も行っています。

- その他
Google Analytics、機械学習で購入しそうなユーザーや離脱しそうなユーザーをセグメントできるように
グーグルは、ウェブサイト分析でデファクトスタンダードとして活用されているGoogle Analyticsをアップデートし、一週間のうちに購買行動に至る可能性が高いユーザーと、サイトやアプリにアクセスしなくなる可能性が高いユーザーをセグメント化する機能を追加しました。…