サブスクリプション(19ページ中9ページ目)

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート 画像

ニューヨーク・タイムズ、購読者が非購読者へ記事をプレゼントできる「ギフト」機能をスタート

米ニューヨーク・タイムズは、購読者が記事を非購読者へ送ることができる「gift articles(ギフト記事)」を提供開始しました。 ニューヨーク・タイムズを購読している人は、毎月最大10個の記事をギフトとして共有できます。ギフトとして共有された記事は、購読していな…

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び 画像

コロナをテコに急成長する英「エコノミスト」、過去最高の購読者数の伸び

英国に本拠を置く多国籍メディア企業のエコノミスト・グループ(The Economist Group)は6月21日、2021年度の年次報告書を発表しました。同報告書によると、ニュースレター「エコノミスト」のサブスクリプションなどが好調だということです。 目次 「エコノミスト」の購…

独Axel Springerグループ、デジタル有料購読者数が100万を突破 画像

独Axel Springerグループ、デジタル有料購読者数が100万を突破

欧州最大のニュース企業である独Axel Springerは、2021年5月にグループメディアの平均デジタル購読者数合計が100万人を突破したと発表しました。 同社の「BILD」「Insider」「WELT」「POLITICO Europe」「Gründerszene」および「Ringier Axel Springer MediaAG」ブラン…

フォーブス、マーケター向けリードジェネレーションのサブスクサービスを開始 画像

フォーブス、マーケター向けリードジェネレーションのサブスクサービスを開始

米国の経済誌フォーブスは6月11日、同社初となるリードジェネレーションのためのサブスクリプションサービス「Forbes Demand Engine(フォーブス・デマンド・エンジン)」を開始したことを発表しました。同サービスは、フォーブスのコンテンツを介し、マーケターがコア…

朝日新聞デジタル、有料会員向けの機能追加及び新コースを提供開始・・・10周年記念企画第二弾 画像

朝日新聞デジタル、有料会員向けの機能追加及び新コースを提供開始・・・10周年記念企画第二弾

株式会社朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」が、創刊10周年を記念した企画の第二弾として、有料会員向けの機能を追加したほか、新コースの提供を開始しました。また、従来コースの名称を変更しました。 有料会員限定の新機能として、お気に入りの…

Twitterの有料サブスク「Twitter Blue」がカナダ、オーストラリアで開始・・・投稿取り消し、ブックマークなどの便利機能 画像

Twitterの有料サブスク「Twitter Blue」がカナダ、オーストラリアで開始・・・投稿取り消し、ブックマークなどの便利機能

米ツイッターは6月3日(現地時間)、同社初の月額制サブスクリプションサービス「Twitter Blue」をカナダとオーストラリアで開始することを発表しました。月額料金はそれぞれ、3.49カナダドル、4.49豪ドルです。その他の地域でのサービス開始タイミングは明らかになって…

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る 画像

中国スタートアップメディア「36Kr Japan」の公文氏がサブスク戦略を語る

Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。3月は「メディアのサブスクリプション2021」と題して31日に開かれ、中国ナンバーワンのテック系メディアの日本版「36Kr Japan」の公文信厚氏が昨年9月から開始したサブスクサービス…

Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト 画像

Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト

米Twitterが、2月に発表したクリエイターや著名人のアカウントに対するサブスクリプション機能「Super Follow(スーパーフォロー)」の実装に向けた試験運用を開始していることが明らかになりました。 「スーパーフォロー」の詳細な実装時期や金額は未だ明らかにはなって…

1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」 画像

1日のメディア接触時間が約40分増、半数近くがSVODサービスを利用…博報堂DYMP「メディア定点調査2021」

株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査」の結果を発表しました。調査対象は15~69歳の男女962名です。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パソコン、タブレット端末、携帯電話/スマートフォンの…

ロイター研、有料オンラインニュースについて調査・・・購読者はコンテンツの独自性や価格を重視 画像

ロイター研、有料オンラインニュースについて調査・・・購読者はコンテンツの独自性や価格を重視

ロイター研究所は、有料オンラインニュースの購読者に関する調査結果を発表しました。ユーザーはコンテンツの独自性や質、価格を特に重視しているほか、購読者の大部分が来年も購読を継続すると回答したということです。 同調査はノルウェー・米国・英国の3カ国において…

ディズニーの第2四半期はDisney+の急成長に陰りで株価が下落・・・加入者数は1億360万人で期待値に540万人届かず 画像

ディズニーの第2四半期はDisney+の急成長に陰りで株価が下落・・・加入者数は1億360万人で期待値に540万人届かず

5月13日、ディズニーは2021年度の第2四半期の決算を発表し、売上が156.1億ドルで市場予測の158.7億ドルに未達となりました。1年前から加入者が3倍以上となり、急成長しているDisney+は、第2四半期では1億360万人に到達しましたが、期待値である1億900万人には未達となり…

ニュースパブリッシャーがサブスクユーザー引き留めのためにすべきこと・・・解約間際のユーザー特定と加入初期のオファーがカギ 画像

ニュースパブリッシャーがサブスクユーザー引き留めのためにすべきこと・・・解約間際のユーザー特定と加入初期のオファーがカギ

ニュース業界を支援する非営利団体American Press Instituteは、ニュースパブリッシャーがサブスクユーザーを引き留める(Retention)ための戦略を独自調査結果をもとに報告しました。大小問わず米国内の133のパブリッシャーに対して、9つに分類された引き留め戦略につ…

Piano、サブスクリプション戦略のためのベンチマークレポート第一弾を発表・・・無料トライアル実施は減少傾向、休眠顧客は平均で40% 画像

Piano、サブスクリプション戦略のためのベンチマークレポート第一弾を発表・・・無料トライアル実施は減少傾向、休眠顧客は平均で40%

デジタルコンテンツに関わるソリューションを提供し、数100社と協業中のPianoは、サブスクリプション戦略に不可欠なエンゲージメント、コンバージョン、リテンションなどに関する分析結果を発表しました。年間2回の発行を予定しているこの分析レポートは「サブスクリプ…

音声配信プラットフォーム「stand.fm」、有料チャンネル購読者限定のライブ機能を公開 画像

音声配信プラットフォーム「stand.fm」、有料チャンネル購読者限定のライブ機能を公開

株式会社stand.fmが提供する音声配信プラットフォーム「stand.fm(スタンドエフエム)」が、月額有料チャンネル購読者限定のライブ機能(※)を公開しました。月額有料チャンネルは、配信者が任意で設定した月額料金を支払った購読者限定で、収録/ライブを公開できる機…

Spotify、ポッドキャスト有料サブスクリプションのテストを米国で開始 画像

Spotify、ポッドキャスト有料サブスクリプションのテストを米国で開始

現地時間4月27日、スポティファイはポッドキャスト有料サブスクリプションのテストを米国で開始しました。今後数カ月のうちに、グローバルに展開していく意向です。米アップルが先日発表した有料サブスクリプションは、5月より世界170以上の国と地域で提供され、クリエ…

WSJのダウ・ジョーンズ、「チーフ・サブスクリプション・オフィサー」を任命 画像

WSJのダウ・ジョーンズ、「チーフ・サブスクリプション・オフィサー」を任命

例に漏れず、サブスクリプション重視の姿勢を強めている、「ウォール・ストリート・ジャーナル」擁するダウ・ジョーンズですが、新たにコンシューマービジネスを統括する「コンシューマー担当上級副社長」と「チーフ・サブスクリプション・オフィサー」を任命した事を明…

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 最後
Page 9 of 19