
- その他
ハーストの女性誌「コスモポリタン」がサブスクリプションを導入、年額20ドルで雑誌も付いてくる
ハーストが発行する、1886年創刊の歴史ある女性誌「コスモポリタン」(Cosmopolitan)が読者向けの有料サブスクリプションサービスを開始しました。日本ではハースト婦人画報社がウェブのみで展開しています。 「コスモポリタン」は毎月7100万にリーチしていて、ウェブサ…

- その他
【動画】「Quartz Japan」がチャレンジするニュースレターとサブスクリプションの取り組み
Quartzは2012年に米国で立ち上げられたビジネスメディアで、「モバイル・ファースト」「ユーザー・ファースト」を掲げ、若手のビジネスパーソンを中心に一気に世界的な知名度を高めていきました。

- その他
- その他
ロイター通信、サブスクリプションを導入へ
The Informationが報じたところによれば、ロイター通信がペイウォールを導入した有料サブスクリプションを始める計画だということです。社内のメモから明らかになったとしています。 それによれば、サブスクリプションは来年2月までに開始され、エネルギーや持続可能性…

- その他
ツイッター、サブスクリプションシステムを開発中・・・コードネームは「グリフォン」
ツイッターは新しく公開した求人情報の中で、新たなサブスクリプションプラットフォームの開発を進めていることを明らかにしました。コードネームは「グリフォン」(Gryphon)と呼ばれてるようです。 鷲の翼と上半身、ライオンの下半身を持つという伝説の生き物の名前を…

- その他
- その他
Business Insider Japanが始めた有料会員制「BI PRIME」が目指す世界とは?・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」
ミレニアル世代をターゲットとしたビジネスメディアとして世界で支持されている、アクセル・シュプリンガー傘下のInsider, Inc.が運営する「Business Insider」(ビジネスインサイダー)。日本では株式会社メディアジーンが同社からのライセンスを受けて「Business Inside…

- その他
「note」をパートナーにサブスクリプションと雑誌の新境地を開拓する「文藝春秋digital」
総合月刊誌「文藝春秋」が月額900円のデジタルサブスクリプションサービス「文藝春秋digital」を開始して8カ月がたちました。「文藝春秋digital」の最大の特徴はメディアプラットフォーム「note」上でサービスを展開していることです。

- その他
グーグル、ニュースメディア支援の新たなプログラムを発表・・・有料コンテンツへのアクセスで収益還元
グーグルは、ニュースメディア支援の新たなプログラムを導入すると発表しました。既に世界の主要なパブリッシャーと議論を始めていて、今年後半にリリースされる予定。 新たなプログラムは、ペイウォールを設置してサブスクリプションなどで有料コンテンツを提供してい…

- お知らせ
7社がサブスク戦略を語る「Media Innovation Meetup Online #16 メディアのサブスクリプション戦略2020」6/30(火)開催
MIが主催するオンラインセミナー、2020年6月は「メディアのサブスクリプション戦略2020」と題して、メディアにおける注目のビジネスモデル”サブスクリプション”について取り上げます。Zoomを使ったオンラインでの開催となりますので、ぜひともご参加よろしくお願いし…

- その他
- その他
世界の大手メディアが採用するサブスクプラットフォーム「Piano」について聞く・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」
MIの6月特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)にはオンラインセミナーも開催。サブスクリプションに挑戦するメディアの話を直接聞ける…

- その他
自動車情報サイト「webCG」とディスカバリー・ジャパンによるクルマ情報サブスクリプションサービスが登場
カカクコムグループの株式会社webCGは、ディスカバリー・ジャパン合同会社と連携し、共同でクルマ情報のサブスクリプションサービス「webCG × Dplay プレミアムプラン」の提供を2020年6月16日に開始しました。 「webCG × Dplay プレミアムプラン」は、クルマ好きのた…

- その他
note、「サークル機能」参加者が15,000人突破・・・投稿の公開範囲をプランごとに選択できる機能も
文章や写真、イラストなどの作品を配信する「note」を運営するnote株式会社は、2020年2月にスタートした『サークル機能』の参加メンバーが15,000人を超えたことを発表しました。 『サークル機能』はクリエイター同士が気軽に月額課金のコミュニティを作ることができる機…

- その他
【解説】新型コロナウイルスで加速する、メディアのサブスク現在地・・・特集「メディアのサブスクリプション戦略2020」
MIの6月特集「メディアとサブスクリプション戦略」では、メディアの新しいビジネスモデルとして世界的にチャレンジが続くサブスクリプションについて取り上げます。6月30日(火)にはオンラインセミナーも開催。サブスクリプションに挑戦するメディアの話を直接聞けるチャ…

- その他
- その他
Piano、ローカルメディア団体を協力してサブスクリプション化を支援
米国やカナダの90社、約4000媒体のローカルメディアが加盟する業界団体のLocal Media Consortiumは、Pianoとの戦略的なパートナーシップを締結し、会員企業が優待価格でPianoの提供するデータプラットフォームやサブスクリプションプラットフォームを利用可能になると発…

- その他
米トリビューン、新型コロナウイルスでサブスクリプションが前年比3割増・・・ただし広告は急減
「シカゴ・トリビューン」「ニューヨーク・デイリーニュース」「バルチモア・サン」などの新聞やデジタルメディアを運営するトリビューン・パブリッシングはデジタルサブスクリプションの加入者が前年同期比で約30%も増加し、新型コロナウイルスの影響下で急拡大したと…

- その他
- その他
「Disney+」日本上陸は6月、半年で5000万人の加入者を獲得、新型コロナウイルスの影響で利益は苦戦
ウォルト・ディズニー・カンパニーは2020年度第2四半期(10-3月)の業績発表に合わせたカンファレンスコールの場で、動画のサブスクリプションサービス「Disney+」の日本リリースを6月と明らかにしました。ベルギー、ルクセンブルグ、ポルトガルや北欧諸国では9月、ラテン…

- その他
ニューヨータイムズ、四半期で最高のサブスクリプション契約を獲得・・・累計では500万件突破【データ付き】
「ニューヨーク・タイムズ」を発行するThe New York Times Companyは2020年第1四半期(1-3月)の業績を発表しました。 それによれば、売上高4億4363万ドル(前年同期比+5.4%)、営業利益2730万ドル(-21.0%)、純利益3285万ドル(+8.9%)となりました。デジタルのサブスクリプシ…