
- その他
Quartz、サブスク登録者が四半期で38%の増加
Quartzは、サブスク会員が大幅に増加していると発表しました。2019年末時点で12,802人のサブスクリプション登録者がいるとしており、四半期で38%の成長となりました。また、サブスクリプション登録者からの1ヶ月当たりの収益は10万5000ドルと明らかにされています。 20…

- その他
NYT、新型コロナウイルスの影響により広告販売が減速もサブスクには影響なし
ニューヨーク・タイムスは米SECに提出した文書の中で、「新型コロナウイルスによる不安感や不確実性により、広告販売が減速傾向にあるように見える」と明らかにしました。 同社の社長兼CEOであるMark Thompson氏は、文書の中で「多くの企業がこの新型ウイルスの影響を受…

- その他
Taboola、メディア向けツールにサブスクリプション獲得支援を追加
Taboolaは、AIとオープンウェブのデータセットを利用して、質の高いジャーナリズムをサポートするNewsroomプロダクトスイートの導入件数と、新たなサブスクリプション機能の提供について発表しました。 Taboola Newsroomは、同社が毎月14億人のユーザーから得るデータセ…

- その他
「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサブスクが200万人を突破、NYTより順調と主張
ニューズ・コーポレーションは、傘下のダウ・ジョーンズが発行する「ウォール・ストリート・ジャーナル」のデジタルサブスクリプションが200万人を初めて突破したと発表しました。2019年第2四半期(10-12月)の3ヶ月間で、購読者数が13%増加したとのこと。 プレスリリース…

- その他
「ニューヨークタイムズ」サブスクは490万人に、初の値上げを実施
ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは2019年第3四半期の業績を発表し、売上高が4億2850万ドル(2.7%)、営業利益が2510万ドル(▲39.4%)となりました。サブスクリプション収益が増加した一方、広告収入の減少とコストの増加が響きました。 同社のマーク・トンプソン社…

- その他
Business Insider Japanが有料サービス「BI PRIME」の提供開始
株式会社メディアジーンが運営する「Business Insider Japan」は、2020年1月30日に有料メンバーサービス「 Business Insider PRIME(BI PRIME)」の提供を開始しました。 Business Insider は、ミレニアム世代のためのオンライン経済メディアです。2007年にアメリカ版が…

- その他
広告なしに複数のプレミアムメディアを月額2.49ドルで閲覧、「Scroll」がサービス開始
Scrollは長らく準備を進めてきた、サブスクリプション型のニュース閲覧サービス「Scroll」を正式ローンチしました。Vox Mediaなどの複数のパブリッシャーがパートナーとして参加しています。 今回のサービスでは、月額2.49ドルを支払うことで、Vox、The Verge、Eater、S…

- その他
AI×サブスクは今後のメディアビジネスの鍵・・・テモナ取締役CTO、テモラボ社長 中野氏
Media Innovationの1月特集は「AIでメディアはどう変わるか」。AIが普及し、誰でも利用できるようになったことによって、メディア作りはどのような変化をしていくのか。メディアにおけるAI活用で先頭を走るリーダーの皆様を直撃しました。1月29日にはイベントも開催、ぜ…

- その他
ニューヨーク・タイムズ、100万人が新規契約し、記録的な一年だったと発表
1月14日、ニューヨーク・タイムズ社の社長兼CFOのMark Thompson氏は2019年の記録的な成果について発表しました。 同社は2015年に設定した「2020年の終わりまでにデジタル分野での収入を8億ドルにする」という目標を、予定より早くに達成。目標を設定した2015年時点での…

- その他
- お知らせ
2019年のメディアビジネスを振り返る(上)・・・加速したレガシーメディアのデジタルトランスフォーメーション
2019年は、レガシーメディアのDXが加速。メディアのビジネスモデルの急速にデジタルファーストに移行する中で、さまざまな動きが並行して始まった。前半では①レガシーメディアのデジタルトランスフォーメーション②サブスクリプションビジネスの動向③YouTubeなど動画…

- その他
2020年はメディアのサブスク元年になる、Zuora Japan桑野社長・・・メディア業界2020年の展望(7)
早いものでもう年の瀬。皆様にとって2019年はどのような一年だったでしょうか? 2019年1月にオープンしたMedia Innovationも最初の一年を終えようとしています。これまで10回の特集企画、13回のイベントを開催し、多くのメディア業界のキーパーソンを取材してきました。1…

- その他
電子チラシサービス「Shufoo!」、サブスクリプション型サービスを導入…2020年3月から
凸版印刷株式会社グループの株式会社ONE COMPATHが運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、2020年3月から、チラシや店舗情報のリアルタイムな投稿を一定の条件内で配信し放題となるサブスクリプション型の新モデルを導入すると発表しました。 「Shufoo!…

- その他
note、月額課金コミュニティがつくれる「サークル機能」を2020年2月開始
株式会社ピースオブケイクは、月額課金のコミュニティがつくれる「サークル機能」をnoteにて2020年2月より開始します。また、同サービスの最新情報を受けとることができる先行登録の受付を開始したと発表しました。 「サークル機能」は、クリエイターが創作活動をつづけ…

- その他
メディアジーン、分子生理化学研究所と共同でサプリのサブスクサービスを開始…医師監修は日本初
株式会社メディアジーンと株式会社分子生理化学研究所は共同で、35歳以上の人を中心としたサプリメントのサブスクリプションサービス「wellvis(ウェルビス)」を開始すると発表しました。 wellvisは月間1,200万人を超える利用者を誇るウェルネス・メディア「MYLOHAS」…

- その他
キメラ、ビジネス課題解決を支援するメディアパートナー事業を開始
株式会社キメラは、パブリッシャーのビジネス課題の解決を支援するメディアパートナー事業を開始すると発表しました。主に、デジタルメディアの集客・収益化、サブスクリプションモデルの構築、パブリッシャー社内の体制構築等、メディアビジネスの戦略策定や実行を支援…

- その他
NYTのレシピガイドが25万人のサブスクリプションを獲得
ニューヨークタイムズは料理のレシピを紹介する「NYT Cooking」のサブスクリプションが2019年第2四半期で25万人に到達し、1年未満で3倍に成長したと明らかにしました。 ニューヨークタイムズは本紙のサブスクリプションを強化すると共に、サブコンテンツとしてクロスワ…