
- その他
【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
- その他
ポニーキャニオン、読書困難者向け読み上げサービスのサブスク開始
株式会社ポニーキャニオンは、日本初となる読書困難者に向けた月額定額制の新しい読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」を開始すると同時に、読み上げ修正用パソコンソフト「ボランティアツール」の無償提供を開始しました。 「YourEyes」は、視覚障害者や読み書…

- その他
英テレグラフ、サブスク加入増を記者の報酬にリンクする計画に猛反発
英紙ガーディアンが、同じく英国のライバルであるデイリー・テレグラフが、ジャーナリストなどのスタッフの報酬を同社が運用する「STARS」と呼ばれる記事のパフォーマンス指標にリンクさせる計画を示唆し反発を受けていると報じています。 「STARS」はサブスクリプショ…

- その他
キメラ、メディア向けのサブスクリプション基盤「Ximera Ae」を開発し「週刊文春 電子版」に提供開始
ウェブメディア事業支援サービスを展開する株式会社キメラが、自社開発のサブスクリプション管理プラットフォーム「Ximera Ae」(読み:キメラ・エーイー)を株式会社文藝春秋のウェブサイト『文春オンライン』で開始した有料サービス『週刊文春 電子版』でローンチした…

- その他
2020年のメディアコンテンツとテクノロジーへの個人支出は世界で6%増加して2兆ドルを突破・・・日本は1人当たりの平均支出額で1位に
3月1日、PQメディアは2020年のメディアコンテンツとテクノロジーへの個人支出が世界全体で6.1%成長して2兆1,200億ドルとなったことを発表しました。背景にはパンデミックに伴うロックダウンにより、家で楽しめるデジタルエンターテイメントの需要増があるとみられていま…

- その他
ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が、月に1度もサイトを訪れていない…読者を維持する施策は?
米ノースウェスタン大学のMedill Spiegel Research Center(メディア・シュピーゲル・リサーチ・センター)が、45の市場におけるデータ分析の結果、ローカルニュースのデジタル購読者の約半数が月に1度もサイトを訪れていないと分かったと同センターのWebサイトで報告し…

- M&A
- その他
PIANO、Web解析企業のAT Internetを買収…文脈解析を活用したCXプラットフォーム構築へ
サブスクリプションビジネスを実施、促進する統合プラットフォームを提供するPIANOは、フランスを拠点とするWeb解析、文脈解析データを扱うAT Internetの買収が正式に成立したと発表しました。 目次 両社事業のシナジーPIANOとはAT Internetとは 両社事業のシナジー AT …

- その他
- その他
Twitterがフォロワーに課金を選択できるスーパーフォローを含む2つの新機能を発表・・・直接的な収益化が可能に
2月25日、ツイッターは今後導入される2つの新機能をAnalyst Dayで発表しました。1つはフォロワーに対して課金を選択させることができるスーパーフォローと呼ばれる機能で、ユーザーは課金者のみアクセスできるコンテンツを設定し収益化を図ることができます。2つ目は特…

- その他
話題の本や長編記事などノンフィクションに特化したサブスク「SlowNews」が提供スタート
スマートニュース株式会社の子会社であるスローニュース株式会社は、話題の本や国内外の長編記事などノンフィクションに特化したサブスクリプション型Webサービス「SlowNews」の提供を開始しました。 「SlowNews」は、ノンフィクションの傑作や話題の本、国内外の長編記…

- その他
Spotifyがポッドキャストのサブスクリプションサービスを開始…オンラインイベントで発表
音楽・ポッドキャスト配信サービスSpotifyを提供するスポティファイは2月22日(中央ヨーロッパ時間)、サービスに関するオンラインイベントのなかで、ポッドキャストのサブスクリプションサービスを開始することを発表しました。同社は今春、アンカー社が提供するポッド…

- その他
英国の老舗雑誌「ニューステイツマン」がデジタルのサブスクリプションで成長・・・ジャーナリズムへの投資が鍵
100年以上の歴史を誇る英国の政治や文化を伝える雑誌「ニューステイツマン」(New Statesman)がサブスクリプションで成功を収めているようです。2020年にはサブスクリプションが75%成長し、過去3年間でサブスクリプションからの収益が77%も増加したということです。一部…

- その他
- その他
ブルームバーグ、消費者向けサブスクリプションの収益が2021年中に1億ドル規模になると予想
2月10日、ブルームバーグメディアはAxiosに対し、2021年中に消費者向けのサブスクリプション収益だけで1億ドルを超える予想を明らかにしました。同社のサブスクリプション登録数は2018年時点では10万人に満たない数でしたが、2020年には約25万人まで増加し、2021年に40…

- その他
政治メディア「POLITICO Europe」が順調な成長を続ける、ニュースレターも強化
アクセル・シュプリンガーによれば、政治メディアの「POLITICO Europe」が好調だということです。2020年には売上が前年比で15%成長し、プロ向けのサブスクリプションサービスである「POLITICO Pro」は30%以上の成長があったということです。 「POLITICO」(ポリティコ)は…

- その他
老舗スポーツメディア「スポーツ・イラストレイテッド」がサブスクリプションを開始、”広告だけに依存できない”と
米国のスポーツメディア「スポーツ・イラストレイテッド」(Sports Illustrated)が有料のサブスクリプションサービスを開始しました。50年以上の歴史を持つスポーツメディアで、現在は雑誌とデジタルで展開し、雑誌の定期購読者は今でも200万人近くを維持しているという…

- その他
- その他
ニューヨーク・タイムズ、音声広告が年間3600万ドルまで成長、サブスク製品の拡大にも言及
ニューヨーク・タイムズがサブスクリプションと並んで力を入れるのがポッドキャスト。主力番組である「The Daily」はPodtracの2020年12月のランキングでは最も視聴されているポッドキャストとされています。 同社のポッドキャスト事業がどの程度の規模になっているのか…