
- その他
グーグルがアジア太平洋地域でサブスク支援を展開、日本ではBusiness Insider Japanが参加し全四半期比+25%成長
2020年8月にGoogleニュースイニシアティブが立ち上げた、アジア太平洋地域のパブリッシャー支援プログラムの成果が発表されました。このプログラムでは、日本を含むアジア太平洋地域のニュースパブリッシャー8社に対して、デジタルサブスクリプションの収益改善と購読者…

- その他
- その他
元NYT編集者やポッドキャスト企業創設者など3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げるため資金調達
デジタルメディア業界のベテランといわれる3人が、新たな有料サブスクメディア企業を立ち上げる計画であることをAxiosが報じました。新企業立ち上げに伴い、グローバル産業企業の米Standard Industriesの関連投資企業である米40 North MediaとPEファンドの米TPG Growth…

- その他
アップル、ポッドキャストの有料サブスクリプションを発表・・・5月から提供開始
現地時間4月20日、米アップルはオンライン発表会「Spring Loaded.」を開催し、同社のポッドキャストアプリ「Apple Podcasts」のリニューアル、さらに有料サブスクリプション「Apple Podcasts Subscription」を5月にスタートすることを発表しました。 目次 有料サブスク…

- その他
英ロイターが有料サブスクモデルへ・・・ニュースレターや会員限定イベントでデジタル事業を強化
現地時間4月15日、英ロイターニュースは、自社ウェブサイトを有料のサブスクリプション制へリニューアルすることを発表しました。このリニューアルが実施される次期は未定で、投資額については明らかにされていません。 ロイターの発表によれば、リニューアルしたウェブ…

- その他
サブスタック、ローカルニュースを支援するプログラムを発表・・・ライターへの経済的支援など
ニュースレター配信プラットフォームのサブスタックは4月15日、ローカルニュースの支援を目的とするプログラム「サブスタックローカル(Substack Local)」を発表しました。約100万ドルが投資される同プログラムには、独立したライターがサブスクリプションモデルに基づ…

- その他
英テレグラフ、サブスクリプション好調で今年前半に60名のスタッフを追加
英国で「デイリーテレグラフ」を発行するテレグラフ・メディア・グループは、デジタルのサブスクリプションが順調に増加している事を背景に、今年前半で60名のスタッフを追加する事を明らかにしました。新聞が低迷する中で、デジタルの成長が著しい事が伺えます。 「デ…

- その他
「WIRED SZ Membership」「VOGUE GIRL+」コンデナストのサブスクを支えるプロダクトマネージャーという役割・・・「進化するサブスク」#6
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつあるサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
中国市場に挑むビジネスパーソンに向けた「CONNECTO」を展開する36Kr Japan・・・「進化するサブスク」#5
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
- その他
ベライゾンが保有するメディアブランドのYahoo統合化が加速・・・コレクション型サブスクYahoo Plusが好調
ベライゾンのメディア部門であるベライゾン・メディアは、ニュースメディアAxiosの取材に対し、自社が保有するメディアブランドをYahoo Plusと呼ばれる新たなサブスクリプションコレクションへ統合していく方針であることを述べました。同社のウェブメディアは先月時点…

- その他
組織変革でサブスクに舵を切る「ダイヤモンド」、雑誌社ならではの勝算とは?・・・特集「進化するサブスク」#3
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
赤裸々な数字も公開!Media Innovationのサブスク1年間を振り返る・・・特集「進化するサブスク」#2
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
【序章】多様化、重層化するメディアのサブスクリプションの今・・・特集「進化するサブスク」#1
Media Innovationの2021年3月特集は「進化するサブスク」。今やメディアにとって最重要のビジネスモデルに位置付けられつつ有るサブスクリプション。国内でもトライするパブリッシャーが増加し、今までのようにビジネスパーソンに訴求する以外のメディアも増えてきまし…

- その他
- その他
ポニーキャニオン、読書困難者向け読み上げサービスのサブスク開始
株式会社ポニーキャニオンは、日本初となる読書困難者に向けた月額定額制の新しい読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」を開始すると同時に、読み上げ修正用パソコンソフト「ボランティアツール」の無償提供を開始しました。 「YourEyes」は、視覚障害者や読み書…

- その他
英テレグラフ、サブスク加入増を記者の報酬にリンクする計画に猛反発
英紙ガーディアンが、同じく英国のライバルであるデイリー・テレグラフが、ジャーナリストなどのスタッフの報酬を同社が運用する「STARS」と呼ばれる記事のパフォーマンス指標にリンクさせる計画を示唆し反発を受けていると報じています。 「STARS」はサブスクリプショ…

- その他
キメラ、メディア向けのサブスクリプション基盤「Ximera Ae」を開発し「週刊文春 電子版」に提供開始
ウェブメディア事業支援サービスを展開する株式会社キメラが、自社開発のサブスクリプション管理プラットフォーム「Ximera Ae」(読み:キメラ・エーイー)を株式会社文藝春秋のウェブサイト『文春オンライン』で開始した有料サービス『週刊文春 電子版』でローンチした…