
- その他
サブスク、解約方法を分かりやすく表示することを努力義務化・・・消費者契約法改正案
サブスクリプションサービスの解約に関する消費者契約法改正案を政府が提出する方針である、と毎日新聞が報じています。サブスクリプションサービスを提供する事業者がサービスを解約したい消費者に対し、解約方法をわかりやすく提示することを努力義務とする方針です。…

- その他
Substackが動画投稿機能のサポートを発表・・・録画した動画をそのままアップロードも
1月25日、ニュースレタープラットフォームのSubstackは、新たなフォーマットとして動画のサポートを開始すると発表しました。クリエイターは、作成した動画や録画した動画を直接同プラットフォームに投稿でき、そのまま再生できるようになります。このネイティブな動画…

- その他
Instagramが有料サブスクリプションを提供開始・・・手数料ゼロでクリエイターを支援
現地時間19日、米メタ社が運営するInstagramは、クリエイター向けの有料サブスクリプションサービス「Instagram Subscriptions」を発表しました。まずは米国で活動の一部のクリエイター向けに提供され、今後拡大予定とのことです。 Instagramを保有する米メタは、昨年、…

- その他
広告業界が回復するなか、メディア消費における広告型メディアの割合は減少していると判明
消費者メディアリサーチを行なうPQ Mediaが発表したデータをMediaPostが分析したところによると、2021年、広告・マーケティング費が増加したにもかかわらず、消費者がメディアに費やす時間のうち、広告付きメディアが占める割合は世界的に減少したとのことです。 PQMedi…

- その他
宣伝会議、専門誌や広告界の最新ニュースが読める「宣伝会議オンラインニュース」を法人向けに提供開始
株式会社宣伝会議は、『宣伝会議』をはじめとする専門誌4誌のアーカイブ版へのアクセスを可能にする法人向けサービス「宣伝会議オンラインニュース」の販売を1月5日より開始しました。 現在提供を開始している「宣伝会議オンラインニュース」(β版)では、月刊『宣伝会…

- その他
- M&A
ニューヨーク・タイムズがスポーツメディア「ジ・アスレチック」を買収・・・購読者1000万人に向けスポーツファン獲得目指す
現地時間6日、米日刊紙「ニューヨーク・タイムズ(NYT)」を発行するニューヨーク・タイムズ社は、スポーツメディア「ジ・アスレチック(The Athletic)」を5億5000万ドルで買収することで合意したと発表しました。取引は、2022年第1四半期に完了予定です。 「ジ・アス…

- その他
メタのニュースレタープラットフォーム「Bulletin」、開始から6か月の経過報告・・・ライターの半数が読者1000人以上獲得
12月21日、米メタが運営するニュースレタープラットフォーム「Bulletin」が、開始6ヶ月の経過報告を掲載しました。 Bulletinは、高まるニュースレター人気を受け、今年6月に米国でベータテストが開始されました。利用手数料が無料であり、ライターが購読収入の100%を受…

- その他
米ワシントン・ポスト、読者が1年間で28%減・・・トランプ政権が終わり、政治への関心が薄れる
トランプ政権が様々な議論を巻き起こし、さらには新型コロナウィルスが流行したことで、2019年から2020年には米国におけるニュースの需要は大幅に高まり、多くのニュースメディアでトラフィックが増加しました。そして、この好調を活かし、大手日刊紙は次々とデジタル戦…

- その他
英テレグラフのサブスクリプションが72万人突破で今年の「戦略目標」を達成
現地時間20日、英国で「デイリーテレグラフ」を発行するテレグラフ・メディア・グループは、印刷版とデジタル版の合計購読者数が72万人を突破したことを発表しました。同社は、「72万人のサブスクリプション」を2021年の戦略目標の1つとしていました。 テレグラフは2018…

- その他
”有料記事なし”の英ガーディアンデジタル版、有料読者が100万人を突破
英紙「ガーディアン(The Guardian)」は、デジタル版の有料読者数が100万人を突破したことを発表しました。 ガーディアンは、デジタルサブスクリプションを導入しているもののペイウォールは設置しておらず、記事は無料で読むことができることが特徴です。有料購読者に…

- その他
【メディア企業徹底考察 #35】主力の手帳販売から転換・・・「ほぼ日」がサブスクアプリに大型投資する理由とは?
「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する株式会社ほぼ日が、主力となる手帳販売ビジネスからの大転換を水面下で進めています。 2021年8月期の売上高は前期比6.2%増の56億3,900万円、営業利益は86.7%増の1億5,500万円となり、コロナ禍で減収減益となった2020年8月期からの復活…

- その他
Twitter、「スーパーフォロー」機能をAndroidユーザーに対しても提供開始・・・今年9月にiOSユーザーへ提供を開始
米ツイッターは、現地時間3日、今年9月に米国とカナダでiOSユーザーのみを対象に提供を開始していた「スーパーフォロー」機能をAndroidユーザーに対しても提供を開始することを発表しました。 「スーパーフォロー」機能は、コンテンツ制作者がサブスクリプションを通し…

- その他
2022年のSVODサービス解約数は1億5000万件、解約率は最大30%・・・デロイト予測
米デロイトは、2022年のメディア・テクノロジー・電気通信分野の予測レポート「TMT Prediction 2022」を公開しました。その中で、現在世界的に競争が激化しているSVODサービスについて、2022年中に少なくとも1億5000件の解約が発生し、解約率は最大30%に達すると予測し…

- その他
購読しやすく解約しにくいサブスクメディアは「違法」・・・米連邦取引委員会が取り締まりを強化
米国での公正な商業活動を監督・監視する機関である米連邦取引委員会(Federal Trade Commission、FTC)は、消費者を騙してサブスクリプション(定額制)サービスに誘導する違法行為を取り締まるために、新しい執行方針声明を発表しました。 サブスクリプションサービス…

- その他
- その他
Mediumがオーディオ学習プラットフォームKnowableの買収を発表
11月17日、パブリッシングプラットフォームのMediumがKnowableの買収を発表しました。Knowableは2年前に誕生したオーディオ学習プラットフォームであり、専門家や著名人による様々なオーディオレッスンをサブスク形式で提供しています。買収によって、KnowableがMedium…

- その他
- その他
Spotify、新たに33の市場でポッドキャストの有料サブスクを提供開始・・・ただし日本は含まれず
音楽ストリーミングサービスを提供するSpotifyは、現地時間17日、今年8月から米国限定で提供を開始していたポッドキャストの有料サブスクリプションサービスをグローバルに拡大することを発表しました。新たに33の市場で同機能が利用可能となります。 Spotifyのポッドキ…