
- その他
CCI、メディアのDX推進に必要な情報を学習できる動画視聴サービスを提供開始
株式会社CARTA COMMUNICATIONS(CCI)は、媒体社がDX推進をするうえで必要な情報をわかりやすく学習できる「TORAMe(トラミー)イーラーニングサービス」の提供を開始することを発表しました。 「TORAMeイーラーニングサービス」は、媒体社のDX推進に必要な情報に特化し…

- その他
- その他
英ガーディアンが発行部数を非公開へ・・・デジタル戦略で複雑化する新聞の評価指標
英大手日刊紙「ガーディアン(The Guardian)」と、その日曜版である「オブザーバー(The Observer)」は、英国のメディア業界向け調査機関ABCが調査する発行部数データを一般非公開とすることを決定しました。プレス・ガゼット(Press Gazette)が報じています。今後は…

- その他
ツイッターの「スーパーフォロー」機能、開始二週間の収益が6000ドル程度にとどまる・・・米Sensor Tower社調べ
米国の調査会社Sensor Tower社が提供するアプリインテリジェンスデータによると、ツイッター社が今年2月に開始したクリエイター向け機能「スーパーフォロー」について、搭載直後の2週間の収益が6000ドル程度にとどまっていたことが明らかになりました。また、アメリカと…

- その他
月額980円で200冊以上の参考書が使い放題・・・スタディプラスがデジタル教材プラットフォームを提供開始
スタディプラス株式会社が、学習管理サービス「Studyplus」にて、学習参考書をはじめとする電子教材が使えるデジタル教材プラットフォーム「Studyplusブック」の提供を開始しました(一部サービスは2021年11月より先行リリース予定)。 デジタル教材プラットフォーム「S…

- その他
ニュースレターのSubstackが人気アメコミ作家を次々に引き抜き・・・バットマン作者もワーナーから離脱
ニュースレタープラットフォームのSubstackが続々と人気アメコミ作家を引き抜いていることが報告されています。8月には人気作「バットマン」のライターであるJames Tynion IV氏もワーナーメディアとの継続契約を断り、Substack Proへ移籍したことが報じられています。背…

- その他
USAトゥデイ、スポーツの有料サブスクメディアをスタート・・・全国のネットワークを活用、スポーツベッティングも
NFLの2021シーズン開幕直前の9月6日(米国現地時間)、米大手日刊紙USAトゥデイ(USA Today)を運営するガネットは、新メディア「USAトゥデイ スポーツプラス(USA Today Sports+)」を発表しました。このメディアは有料サブスクリプション制で、通常料金は月額4.99ドル…

- その他
Vox MediaがポッドキャストメディアHot Podを買収・・・The Verge初の有料製品へ
現地時間7日、米デジタルメディア企業Vox Mediaは、ポッドキャスト業界に特化したニュースメディアHot Podを買収することを発表しました。買収の条件は明らかになっていません。 Vox Mediaは、New York Magazine、The Vergeなどのウェブサイトを運営するメディア企業で…

- その他
ツイッター、「スーパーフォロー」を米国とカナダでスタート・・・数週間以内に世界展開を予定
9月1日、米ツイッターは、同プラットフォーム上で収益化を行うことができるスーパーフォローの運用開始を発表しました。これは、ユーザーがフォロワーに対して独自のサブスクリプションサービスを提案できるシステムであり、登録者であるスーパーフォロワーに限定コンテ…

- その他
- その他
CNNが直近で200人ものジャーナリスト採用を計画・・・ストリーミングサービスCNN+の世界進出がねらいか
8月24日、ジャーナリズムに関する教育や研究を行っている非営利組織ポインター学院は、CNNが直近で200人ものジャーナリストを採用しようとしていることを報告しました。著者の友人であるCNN人材開発部役員のRamon Escobar氏からの情報によれば、ジャーナリストだけでな…
![DIGIDAY[日本版]、2つのバーティカルメディアをローンチ・・・ファッション・ビューティーと小売業のトレンドに特化 画像](/imgs/p/y40SE4et8JyTrR7YFNC1brfTiN5O3dzb2tnY/7976.jpg)
- その他
DIGIDAY[日本版]、2つのバーティカルメディアをローンチ・・・ファッション・ビューティーと小売業のトレンドに特化
株式会社メディアジーンが運営するDIGIDAY[日本版](以下:DIGIDAY)は、26日、米DIGIDAYの姉妹サイトのGLOSSY、Modern Retailの日本版をDIGIDAY配下のバーティカルメディアとしてローンチしました。 GLOSSY+は、「ビューティ、ファッション業界の未来を探るメディア」…

- その他
Spotifyのポッドキャスト有料サブスクリプションを「米国の全てのポッドキャスター」が利用可能に・・・2022年まで手数料0%
現地時間24日、Spotifyは、米国内の全てのクリエイターがポッドキャスト制作プラットフォーム「Anchor」を利用して有料サブスクリプションポッドキャストを配信できるようになったと発表しました。 Spotifyは今年4月、これまでの広告モデルに加え、クリエイターの収益源…

- その他
アップルの有料ポッドキャスト、初月購読料の100%を報奨金として支払うアフィリエイトキャンペーン
米アップルは、6月にスタートしたポッドキャストの有料サブスクリプションサービス「Apple Podcasts Subscriptions」において、アフィリエイトリンク経由の報奨金を通常の2倍とする期間限定のキャンペーンを開始したと、9to5Macが報じています。 アップルが提供するポッ…

- その他
ニューヨーク・タイムズの2Q業績、売上高・営業利益は予想を上回るが新規購読者獲得は鈍る
日刊新聞ニューヨーク・タイムズを発行している米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、2021年第2四半期(4~6月)の業績を発表しました。売上高は4億9,900万ドル(前年同期比23%増)、調整後の営業利益は9,300万ドル(前年同期比78%増)となりました。有料購読者数は…

- その他
- その他
教育出版のピアソンが教科書のサブスクリプションサービスを開始・・・ユーザーとの長期的な関係構築を目指す
教育出版・サービス企業の英ピアソン(Pearson PLC)は、現地時間7月30日、自社で出版する大学教科書のサブスクリプションサービス「Pearson+」を開始しました。Pearson+では、月額9.99ドルで1冊、または月額14.99ドルでピアソン出版するおよそ1500冊の電子教科書(eTex…

- その他
読者のゾンビ化を防ぐ「アンバンドリング」とシェア獲得の「バンドリング」・・・両者を使い分けた5つの戦略指針を紹介
7月14日、ペイウォールやサブスクシステムを提供するZephrは、サブスク戦略におけるアンバンドリング、バンドリングそれぞれのメリットと具体的な戦略をレポートにまとめ、発表しました。サブスク登録しているにもかかわらず月に1度も購読をしないゾンビ購読者やサブス…

- その他
デジタルメディアのサブスク自動更新は適切か?・・・米国では大手企業への提訴も
デジタルメディアのサブスクリプションの自動更新への監視の目が米国で厳しくなっており、大手企業への提訴が相次いでいるようです。これを受けて、米国議会や連邦取引委員会は、現在の自動更新システムを変革するための方法を模索しています。一方で、自動更新を好むユ…