サブスクリプション(18ページ中4ページ目)

サブスクリプションの課題を解決する「Supertab」、読者のニーズに応える課金の多様化が必要 画像

サブスクリプションの課題を解決する「Supertab」、読者のニーズに応える課金の多様化が必要

「質の高いコンテンツは報われる必要がありますが、同時に、誰もが素早く簡単にアクセスできる必要があります」と語るのはSupertab社CEOのコスミン・エネ氏です。エネ氏は、長年メディア業界におけるマイクロペイメントの重要性を解き、Laterpayという会社を経営してき…

英国の第3四半期、デジタル出版総収入が前年同期比2.7%増・・・生活費危機下でのプラス成長 画像

英国の第3四半期、デジタル出版総収入が前年同期比2.7%増・・・生活費危機下でのプラス成長

オンライン出版社協会(AOP)とデロイトの最新デジタル出版社収益指数(DPRI)によると、2022年第3四半期のデジタル総収入は1億5350万ポンドで、前年同期から2.7%増となりました。 2022年第3四半期も、採用情報とその他のクラシファイドが最も成長していて、昨年の第3…

顧客の気が変わるのを引き留めるには?・・・成功するサブスクリプションとは?(3) 画像

顧客の気が変わるのを引き留めるには?・・・成功するサブスクリプションとは?(3)

サブスクリプションベースの製品の満⾜度が⾼い理由は、多くの消費者が⼗分な価値を感じていないと思えば、すぐにサブスクリプションをキャンセルすることも意味しています。 マクロ経済の急激な変化やインフレによって、購読者の53%は、2022年上半期に少なくとも1つの…

ワシントン・ポストが人員削減と配置転換・・・人材流出とデジタル購読者50万人減の苦渋の決断 画像

ワシントン・ポストが人員削減と配置転換・・・人材流出とデジタル購読者50万人減の苦渋の決断

ワシントン・ポスト紙の発行人であるフレッド・ライアン氏は、14日水曜に行われた従業員とのタウンホールミーティングで、同社が異なる報道分野に注力するために、報道部門の一部を含め、来年初めにいくつかの役職を廃止することを明らかにしました。今回の人員削減は一…

「ペイウォール回避」を逃れてサブスクリプションを獲得するにはどうしたらいいか・・・成功するサブスクリプションとは?(2) 画像

「ペイウォール回避」を逃れてサブスクリプションを獲得するにはどうしたらいいか・・・成功するサブスクリプションとは?(2)

前号で述べた<ペイウォール回避>は、パブリッシャーのビジネスにもたらす脅威は明らかです。特に、サブスクリプション製品と収益が多くのパブリッシャーのモデルの中⼼的な部分になっているためです。 回避策が広範に⾏われると、パブリッシャーの収益が失われる可能…

米国の消費者の意識と行動から、2023年の戦略を考察する・・・成功するサブスクリプションとは?(1) 画像

米国の消費者の意識と行動から、2023年の戦略を考察する・・・成功するサブスクリプションとは?(1)

ツールキット社とナショナルリサーチグループが提携し、出版社のデジタル購読商品に対する米国の消費者の態度と行動を調査する初の調査を実施し、2023年に向けて出版社が購読を成功させるためにどのように位置づければよいかを探求するための調査分析報告を行いました。…

ニューヨーク・タイムズ社、有料購読者数が1000万人を超え、デジタル広告広告・収入ともに増加 画像

ニューヨーク・タイムズ社、有料購読者数が1000万人を超え、デジタル広告広告・収入ともに増加

ニューヨーク・タイムズ社は2日、直近の四半期に18万人のオンライン購読者を獲得し、通年の利益見通しを改善し、当四半期に6900万ドルの調整後営業利益を計上。前年同期の6500万ドルから増加しました。The Athleticは960万ドルの営業損失を計上しました。買収後の3四半…

「USAトゥディ」のガネット、デジタル有料契約者数の増加等で業績回復・・・コスト削減も進展 画像

「USAトゥディ」のガネット、デジタル有料契約者数の増加等で業績回復・・・コスト削減も進展

USA TODAYの親会社であるガネット社は、11月3日に第3四半期決算発表を行いました。ガネット社は、前期に予想外の減収を発表し、財務状況の改善に迫られていました。その後、年間2億ドルから2億4,000 万ドルのコスト削減計画を実⾏しており、今四半期はこのことで得る短…

急速な落ち込みで赤字転落の「ワシントン・ポスト」、100名規模のレイオフ実施か 画像

急速な落ち込みで赤字転落の「ワシントン・ポスト」、100名規模のレイオフ実施か

サブスクリプション転換の優等生と見られてきたワシントン・ポストですが、ニューヨーク・タイムズによれば2022年には赤字に転落する見通しだということです。有料のサブスクリプションは300万人を下回り、デジタル広告収入は上半期、約7000万ドルに落ち込んでいるそう…

Zuora、サブスクリプションエクスペリエンスプラットフォームのZephrを買収 画像

Zuora、サブスクリプションエクスペリエンスプラットフォームのZephrを買収

業界向けサブスクリプション・ビジネスの収益向上をサポートするプラットフォームを提供するZuoraは、サブスクリプションエクスペリエンスプラットフォームである「Zephr(ゼファー)」の買収を発表しました。 現在、Zuoraの既存パートナーであるZephrのソリューション…

節約志向がサブスク成長に影、ストリーミングサービス加入者の2割が契約解除 画像

節約志向がサブスク成長に影、ストリーミングサービス加入者の2割が契約解除

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、最近、選択肢に溢れたストリーミングビデオ消費者が、その時々に興味のあるコンテンツを選別してサービスを解約するため、会社が契約を長期に維持することが難しくなっていると言います。ある顧客は、お金を節約するために見…

購読バンドルという広告戦略・・・ニューヨーク・タイムズの成長を担う新しい一歩 画像

購読バンドルという広告戦略・・・ニューヨーク・タイムズの成長を担う新しい一歩

ニューヨーク・タイムズ社の幹部がAxiosに「今後の広告ビジネスをゲームやスポーツなどのバンドル商品において積極的に拡大する予定だ」と語っています。 現在、タイムズ社には、ゲームと料理の両分野で100万人以上の購読者がいて、すべての購読サービスを合わせると900…

サブスクベースのデジタルシフトへ・・・ダイヤモンド誌の成功から【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】 画像

サブスクベースのデジタルシフトへ・・・ダイヤモンド誌の成功から【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】

ダイヤモンド編集部は6月28日、デジタル限定のサブスクリプション、ダイヤモンド・プレミアムのサービス開始3周年を記念して、「伝統メディアのサブスク革命」と題したオンラインイベントを開催しました。 基調講演の後、ダイヤモンド編集部編集長の山口圭介氏が「ダイ…

早大ビジネススクール教授の語る、既成メディアの勝ち筋とは【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】 画像

早大ビジネススクール教授の語る、既成メディアの勝ち筋とは【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】

ダイヤモンド編集部は6月28日、デジタル限定のサブスクリプション、ダイヤモンド・プレミアムのサービス開始3周年を記念して、「伝統メディアのサブスク革命」と題したオンラインイベントを開催しました。基調講演では、早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクー…

ニュースメディアの新規購読者の約3分の1は、最初の24時間で解約する、対策はあるか? 画像

ニュースメディアの新規購読者の約3分の1は、最初の24時間で解約する、対策はあるか?

世界中のニュースメディアがサブスクリプションの拡大に躍起になっていますが、購読者を増やすのは一朝一夕にはいきません。頑張って獲得した会員も当日、解約されてしまうケースも少なくないからです。 この、ニュースメディアの当日解約率には、1記事だけ閲覧したい購…

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる 画像

「The Information」がコミュニティ機能を拡充、テック領域で影響力を広げる

テクノロジー領域を専門にカバーしサブスクリプションの有料会員限定で展開するニュースメディアの「The Information」がコミュニティ機能を拡充しました。プロフィール、ディレクトリ、フォーラムの3つの新機能で、会員はテックコミュニティの中でより良いコネクション…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 18