日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5

日本経済新聞社は2019年から音声やポッドキャストへの取り組みを本格化しました。音声メディア「Voicy」を提供する株式会社Voicyとの業務提携により始まったチャンネル、「ながら日経」「ヤング日経」は中高年から若者まで、今まで新聞に触れてこなかったような世代にも…

メディア その他
日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5
  • 日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5
  • 日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5
  • 日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5
  • 日経を身近に「ながら聞き」、若者のニュース接触を変えた日経の音声とは…連載「音声が切り拓くメディアの未来」#5

日本経済新聞社は2019年から音声やポッドキャストへの取り組みを本格化しました。音声メディア「Voicy」を提供する株式会社Voicyとの業務提携により始まったチャンネル、「ながら日経」「ヤング日経」は中高年から若者まで、今まで新聞に触れてこなかったような世代にも利用されています。

若者の新聞離れ、ニュース離れが議論される中で、日経は音声メディアを活用する事で幅広い世代にニュースを届けようとしています。音声メディアを始める事によって何が起きたのか、これから何を目指していこうとしているのか。

「ながら日経」「ヤング日経」を統括する日本経済新聞社 デジタル事業デジタル編成ユニット 総合プロデューサー 村野孝直氏にお話を伺いました。

若い世代とのタッチポイントに

―――取り組まれている音声事業についてお教えください。

2019年1月に音声メディア「Voicy」を展開する株式会社Voicyと業務提携し、「ながら日経」と「ヤング日経」をスタートしました。「ながら日経」は、2019年7月から開始した事業です。これだけは知っておいてもらいたい、というニュースを5本以上選び、朝6時40分から放送しています。「ヤング日経」は2019年8月から開始しています。若い世代にとって役立つニュースを5本選び、夜9時から放送しています。「ながら日経」のフォロワーは4.7万人、「ヤング日経」はフォロワー1.2万人、と順調に人気を伸ばしています。それぞれの一日の平均再生回数は、「ながら日経」が4万人、「ヤング日経」が8千人程度です。

―――どのような経緯で始められたのですか

実は「ヤング日経」は、音声より先にSNSで始まった企画でした。ニュースに親しみのない若者に向けて、記事を簡潔に要約した投稿でニュースを知ってもらおうという取り組みです。ユーザーから好評だっただけでなく、Instagramのページは「企業によるSNS活用の好事例」として、宣伝会議やFacebookから好評価をいただきました。

この高い注目度を活かし、このSNS投稿を日経と若者とのタッチポイントとして、より活用するべく音声でも展開しています。

現在、「ヤング日経」のツイッターはフォロワー数9千人、インスタグラムは2万人と多くのユーザーに見ていただいています。SNSの要約画面を20秒で音声解説するニュース発信の形は、ニュース収集に時間を割かないヤング世代にも、日経の読者になっていただく導線になると考えています。 

ヤング日経のInstagram公式アカウント。プロフィール欄から、Voicyのアカウントに飛べる。1トピックにつき、画像は2枚のみ。「1秒で分かる要約」の言葉通り、簡潔な説明で素早く概要を理解できる。

―――音声事業に取り組まれて2年ですが、振り返るといかがでしたか。


《Akari Wakaizumi》

関連タグ

特集