NYTがニュースレターライターにギタリストを選んだ理由とは?【Media Innovation Newsletter】11/16号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。関東は秋晴れが続いていますね。今のうちにランニングでも始めようかな、と思いつつ始めない日々です。

「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

11月16日の注目記事チェック

まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。

「著名人の短期連載メルマガは、ちょっとした実験だ」: NYT のオピニオン編集者 K・キングスベリー氏 (DIGIDAY)

米ニューヨーク・タイムズは、購読者限定ニュースレターの執筆者として有名ギタリスト兼政治活動家のトム・モレロ氏と契約を締結しました。記事中には音声を組み込むなど、サブスクリプションの価値を高めるための試みを進めています。年明けにはさらなる発表を予定しているとのこと。

Facebookは水面下でどれほどの買収をメタバース構築のため推し進めているのか? (Gigazine)

フェイスブックは、「メタバース企業」となることを目指し、社名をメタに変更しました。この野望に向け、同社はOculusをはじめとするメタバース関連企業の買収を進め、2019年以降、同社が買収した企業は21社にのぼるといいます。各国での規制当局による監視は、メタ社が直面する課題の一つです。

「漫画BANK」の情報開示命令 米裁判所、海賊版サイト (共同通信)

Instagramのリール動画にボイスエフェクトやテキスト音声変換機能 (ITmedia NEWS)

【コラム】美的Vlogへの憧れには「自分たちも人生をマネタイズしたい」という観る者の願いも含まれている (TechCrunch Japan)

プレイも開発も、Manticoreのゲーム制作プラットフォームCoreは「メタバースの入り口」 (TechCrunch Japan)

【コラム】ビッグテックはビジネスが苦手なのか?中小の知的財産権を侵害する大手 (TechCrunch Japan)

11月16日のMIオススメ記事

ここからはMIに掲載された記事を紹介します。

ニュースメディア The Verge、「情報源の匿名化」を原則拒否するポリシー変更【会員限定】

ソーシャルメディアやストリーミングサービス、スマートフォン、ゲームなどの最新情報を伝えるThe Verge。記事の情報源として登場するのは「この件に詳しい情報筋」など、匿名化されていることが多いですが、これを問題視していました。このポリシー変更に他のウェブメディアがこれに追随する動きは現れるでしょうか。

メタ(旧フェイスブック)が人種や民族など一部の広告ターゲティングのオプションを削除【会員限定】

これまでターゲティングに使用されていたオプションのうち、「同性婚」や「カトリック教会」など、”人々がセンシティブに感じる可能性があるもの”を削除したことを発表しました。動画などのメディア接触に基づくターゲティングや位置情報など、他の手法を駆使してリーチを継続する、としています。

【現地取材】車、ラーメン、化粧品、大手企業の新規事業…b8taが渋谷に新店舗をオープン。メディアのOMO、RaaSの今を探る!

ZUUの2Q業績・・・売上回復も、引き続きクラウドファンディングが伸び悩む

hakuhodo-XR、バーチャル空間における新しい広告体験の開発を開始・・・三越伊勢丹と共同で実証実験

大広とワンドット、中国で合弁会社を設立・・・日本発中国向け美容健康SNSメディア「LadyX」を拡大へ

ビジネス動画編集クラウド「Video BRAIN」、動画の配信・分析機能を追加

◆ ◆ ◆

本日はここまでです。今日も一日頑張っていきましょう!

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,452フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

2023年フォーブス「日本長者番付」、上位50人の資産総額は前年比13%増の1920億ドル

2023年フォーブス「日本長者番付」が発表され、...

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

関連記事