文藝春秋が「Bunshun Tech ZERO合同会社」をスタート【Media Innovation Daily】3/18号

おはようございます、Media Innovationの浜崎です。

業界の最新情報を取得し、トレンドを追い続けるのはなぜでしょうか。企業活動であれば、目的は明確かもしれませんし、不明確なこともあるでしょう。解決策を追い求め続けている方に適切な情報を届け、前に推し進めるお手伝いは、メディアとしてどんなことができるでしょうか。

「Media Innovation Daily」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに、オススメ記事を紹介していきます。

3月18日の注目記事チェック

Amagi becomes a media tech unicorn(Kerry Flynn/Axios)

ニューデリーに本拠を置くAmagiは、放送およびストリーミングTV用の広告ソフトウェアを提供しており、Accelが主導する9,500万ドルを、10億ドル以上の評価で調達し、総資金は2億4,500万ドルになります。

‘Minute-to-Minute Triage’: Weighing News Against Safety in Russia(New York Times)

ロシアの新しい検閲法が正確な戦争報告を犯罪としているため、CNNやその他の機関は、国境の外からロシアをカバーする方法を模索しています。

How WordPress and Tumblr are keeping the internet weird(Nilay Patel/The Verge)

AutomatticのCEOであるMattMullenwegとのインタビュー。

‘Nutrition Labels’ for TV News? Some Advertisers Might Review News Grades in Spring(Brian Steinberg/Variety)

MagnaはNewsGuardを採用して、20以上のネットワークと100以上のニュースプログラムに「栄養表示」を提供しています。

文藝春秋より「Bunshun Tech ZERO合同会社」スタートのお知らせ株式会社文藝春秋

3月18日のMIオススメ記事

Admix、対戦ゲーム「白猫テニス」へゲーム内広告を提供

ANA、デジタル広告事業立ち上げに向けてサイバーエージェントと提携

ニュースレターの「サブスタック」がiOSアプリを提供開始(会員限定)

【メディア企業徹底考察 #49】書店の営業利益率0.4%で失速した丸善、次の成長を支えるのは図書館の運営受託か(会員限定)

◆ ◆ ◆

本日のニュースレターはここまでです。

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...
浜崎 正己
浜崎 正己
メディアの立ち上げと運用を支援する(株)メディアインキュベート の代表。1988年千葉県生まれ。Twitter : https://twitter.com/masaki_hamasaki

関連記事