19%がニュースに支払う、米国の業界動向・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(3)

前回に引き続き、オックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)のデジタルニュースレポートの国別調査分析から米国の動向をご紹介します。 米国のニュースメディアの動向に関する様々な報告書によると、ニュースにお金を払うほとんどのアメリカ人は、複数の…

メディア その他
19%がニュースに支払う、米国の業界動向・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(3)

前回に引き続き、オックスフォードのロイタージャーナリズム研究所(RISJ)のデジタルニュースレポートの国別調査分析から米国の動向をご紹介します。

米国のニュースメディアの動向に関する様々な報告書によると、ニュースにお金を払うほとんどのアメリカ人は、複数の報道機関のニュースを購読しています。 ただし、本報告書では、その複数の報道機関はたった3つのニュースブランドに集中している上、米国のニュース購読者全体の半分がその三つの報道機関(ニューヨークタイムズ、ワシントンポスト、ウォールストリートジャーナル)の購読者であることも明らかになっています。 また、ほとんどのアメリカ人が1日に少なくとも1回はニュースにアクセスするとの回答を得ましたが、その数値は以前の調査より低下しており、特に保守的なアメリカ人の多くは、信頼性の欠如を理由にニュースを意図的に避けています。

過去1年間にアメリカ人の約29%が、ニュースサイトに登録したと回答しており、この数字は世界の平均値である28%を少し上回っています。ただしオンライン・ニュースにお金を払ったと答えた人はわずか19%でした。一般的なニュースを信頼するアメリカ人の割合は3ポイント減の26%で、自分自身が利用するニュースを信頼すると答えたのは41%に過ぎません。このような傾向は、科学、医学、軍事のような高い評価を得ている機関に対する信頼が低下していることと一致しています。違った側面からは、「政治的見解、ローカルニュース、特定のニッチ分野など、差別化された有料ニュース商品の多様なサービスが増えたことが反映し、最終的に複数のタイトルにお金を払う人が増えたのだと捉えている」と執筆者らは述べています。

ニュースルームがこうした傾向に対抗するために必要なリソースは重要だと考えられるが、オンラインニュースにお金を支払う人はまだ少数派である(19%)のも現実である。2021 年末にデジタル購読者数が 800 万人を突破したニューヨーク・タイムズのように、成長を続けている大手ブランドもあります。そのほとんどはニュース製品だが、料理コンテンツやゲーム(同社は 2022 年 1 月に人気ゲーム「Wordle」も買収した)といったニュース以外のメニューの多様性にも助けられたようです。また、ボストングローブやロサンゼルスタイムズのように、成長を続けているブランドもあります。地方紙チェーンでもデジタル購読が伸びており、Axiosは地方ニュースレターモデルをさらに都市に拡大し続けています。逆にその他のニュース業界では、閉鎖、一時解雇、レイオフが加速しており、46州に230以上の新聞社を持つ米国最大の新聞チェーン、ガネットは、パンデミックの期間中、複数の時点で全社的なレイオフを発表しました。

更にパンデミックの影響で、全米で50以上の新聞が閉鎖され、バイデン政権のBuild Back Better Billの一環として提案された給与税控除など、公的資金戦略を求める声がさらに高まり、組合結成の動きも活発化しています。2021年には、米国最大のジャーナリストを代表する組合であるニューズギルドに26の職場から1500人以上のジャーナリストが加入するなど、テレビのニュース局から新聞、雑誌、デジタル媒体まで、さまざまな組織のジャーナリストが組合活動を発表しています。

地方新聞社も、長年デジタル収入を競ってきた大手プラットフォーム企業に対抗する取り組みを強化しており、全米200以上の新聞社が「新聞社の過去の損害を回復する」目的で、グーグルとフェイスブックを相手に反トラスト法違反訴訟を起こしている。 2021年10月には、内部告発者のフランシス・ハウゲンが「フェイスブック・ペーパー」と呼ばれる数千の文書を流出させ、マーク・ザッカーバーグCEOの公式コメントと同社の内部方針との間に食い違いがあることを示した。たとえば、2020年の大統領選挙に関する誤報や暴力行為の呼びかけへの対応、米国外でのヘイトスピーチ、誤報、情報操作への取り組みの欠如、特に若年層のユーザーメリット以上に、ユーザーの消費者・マーケティング対象としての関与(engagement)を過度に重視していることに問題意識が高まっています。

オンラインでは、最も利用されているブランドはヤフーニュースで、回答者の16%が過去1週間にアクセスしました。(このレポートでは、ヤフーをCNN、Fox、Huffpost、Buzzfeedと並んで、アメリカ人が信頼するよりも不信感を抱く5つのブランドの1つとして挙げています)。 ニューヨーク・タイムズ紙は、世界で最も成功しているペイウォールを持つにもかかわらず、調査の前の週にアメリカの回答者の12%が利用したにすぎません。 アメリカで最も信頼されているブランドは、非アメリカ系のBBC Newsで、信頼スコアが最も高く(46%)、「信頼しない」スコアが最も低い(25%)という結果になりました。

米国のニュースレターの利用は比較的進んでおり、米国の回答者の22%が調査前の1週間に電子メールでニュースにアクセスしたのに対し、全42市場の17%にとどまっています。 アメリカ人の約10%がデジタルニュースへの主なアクセス方法はEメールであると答え、この数字は55歳以上では15%まで上昇し、ソーシャルメディア経由とほぼ同数の人がEメールでオンラインニュースを入手していることになります。 一方、米国の若者の間では、電子メールによるニュースの利用はあまり進んでいないようです。電子メールでニュースにアクセスしたと答えた18~24歳の若者はわずか3%で、そのうちの41%はソーシャルメディア経由でアクセスしています。

ニュースレター・プラットフォーム「Substack」が注目されているにもかかわらず、ニュースレターでニュースを入手すると回答した人のうち、個々のジャーナリストから入手していると答えた人はわずか18%でした。ニュースにお金を払っているアメリカ人のうち、個人のジャーナリストのメールニュースにお金を払っていると答えた人は、わずか7%でした。 しかし、世代別では、すでにメールマガジンでニュースを見ている回答者のうち、35歳以下では31%が個人記者のメールマガジンを見ていることがわかりました。

その他のアンケートでは、アメリカ人の4人に1人しかニュースを信用していない。また、アメリカの回答者の3分の2は、1日に少なくとも1回は何らかの形でニュースにアクセスすると答えていますが、昨年より4ポイント減少しています。また、ニュースに「非常に」または「とても」関心があると回答した割合は2年連続で減少し、現在は50%弱にとどまっています。 5 分の 1 弱が「ニュースには全く興味がない」と答え、「ニュースを信頼している」と答えた割合は 3 ポイント減の 26%になりました。

また、自分自身が利用しているニュースブランドを信頼していると答えた人の割合は41%に減少した。 ニュースを「時々、あるいはしばしば積極的に避ける」と答えたアメリカ人の割合は42%であった。右派では65%が「信用できない、偏っている」と答えており、左派では20%に過ぎない。 ニュースを見ないようにしている左派の人たちは、主に精神的なエネルギーを節約するためにそうしている。左派の回答者のうち、57%が「気分が落ち込むから」、41%が「ニュースの多さに疲れるから」と答えています。保守派の場合、それぞれ54%、29%と比較されます。

アメリカ人の49%は、どちらの政治的立場から見ても、ニュースを避けるのは、それが自分の気分に悪い影響を与えるからだと答えています。この数字は、調査対象のどの国のよりも高く、英国の55%に次いで2番目であった。 オフラインでは、23%のアメリカ人が少なくとも毎週Fox Newsを利用すると答え、最も利用されているブランドとなりました(ただし、28%は地元のテレビニュースにも同じくらい頻繁にアクセスすると答えています)。

(続く)

《前田邦宏》

関連タグ

前田邦宏

前田邦宏

メディアイノベーション見習いスタッフ。海外調査の最新動向を担当。分野を問わず、調べ物が好き。

特集