RedditやYahooが参画、AI向けライセンス標準『RSL』始動──AIに対するコンテンツ利用料の自動化で公正取引を実現へ

・RSLはAIによるコンテンツ利用のルールと対価を標準化する新標準です
・出版社や企業が権利を集約し適正な価格交渉を実現する仕組みも導入されます
・今後、コンテンツ利用と収益の公平性を高め、業界の持続性を支えることを目指します

テクノロジー AI
【7月16日(水)開催】デジタルメディアの収益化とテクノロジー投資を考える ~TVer CTO登壇セミナー開催~
RedditやYahooが参画、AI向けライセンス標準『RSL』始動──AIに対するコンテンツ利用料の自動化で公正取引を実現へ

AIがネット上のコンテンツを大量に取り込み、再利用する時代が到来しています。これに対してパブリッシャーやメディア企業が直面している最大の課題のひとつが「適正な対価の確保」です。従来の広告モデルや検索流入に依存した収益構造は大きく揺らぎ、AIの登場は「創り手」と「利用者」の関係を根本から問い直しています。

そうした状況の中、2025年9月10日、米サンフランシスコで新しいオープンプロトコル「RSL(Really Simple Licensing)」と非営利団体「RSL Collective」の設立が発表されました。Reddit、Yahoo、Medium、O’Reilly Media、Ziff Davisといった有力なパブリッシャーやインターネット企業が初期サポーターに名を連ねています。

この新標準は「AIファースト時代のrobots.txt」とも言える存在であり、コンテンツ利用のルールと補償を自動化・標準化する仕組みを提供します。

RSLの仕組み:RSSの進化版としての「ライセンス層」


《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集