
ミンカブ、バレーボール専門メディア「VOLLEYBALLKING」を新設
・ミンカブ子会社がVOLLEYBALLKINGを開設
・新メディアでスポーツリーチを拡大
・国内外のバレーボール情報を網羅

朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・朝日新聞、教育向け別刷り「EduA」を8月号で休刊へ
・教育向け月刊別刷り「EduA」8月で休刊
・紙媒体終了、情報提供はデジタルへ移行
![DIGIDAY[日本版]共同編集長に戸田美子氏 画像](/imgs/p/y40SE4et8JyTrR7YFNC1brfTiN5O3dzb2tnY/16255.jpg)
DIGIDAY[日本版]共同編集長に戸田美子氏
・DIGIDAY[日本版]で共同編集長に戸田美子氏が就任。
・戸田氏はバイオベンチャー、アパレル業界で経験。
・DIGIDAYはマーケティング業界に貢献するデジタルメディア。

OpenAI、TIMEとの戦略的パートナーシップを発表
OpenAIと老舗メディア企業のTIMEが、複数年にわたる戦略的パートナーシップを結んだことが発表されました。この提携により、OpenAIの製品、特にChatGPTに、TIMEの信頼性の高いジャーナリズムが統合されることになります。

NTTドコモ・ベンチャーズ、画像解析で視聴率を測定するTVision社に出資
・NTTドコモ・ベンチャーズ、TVisionに出資
・ファンドから「コネクテッドTV」に出資
・TVision社が提供するソリューションに出資

メディアでの活用を目指す、新たなマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」
2024年6月27日、オンラインコンテンツの新しい支払いモデルを提供するマイクロペイメントプラットフォーム「Content Credits」が発表されました。このサービスは、高品質なコンテンツへのアクセスを、より手頃な価格で提供することを目指しています。

AI漫画翻訳のMantra、小学館・集英社などから7.8億円を調達
・AI翻訳のMantra、小学館・集英社から大型調達。
・『Mantra Engine』はマンガ/コミック翻訳に利用。
・国際会議AAAIに採択、精度向上へ資金調達。

カリフォルニア州のジャーナリズム保護法、上院司法委員会を通過
・カリフォルニア州、ジャーナリズム保護法を通過
・法律は大手テクノロジープラットフォームにニュース使用料を義務付ける
・法案はニュース産業の持続可能性向上に期待

三菱重工、新聞輪転機の製造を終了・・・50年以上の歴史に幕
・三菱重工、新聞輪転機製造中止。アフターサービスは2036年まで提供
・50年以上の歴史に幕。更新需要は低いが、国内シェアは50%
・他社も手掛けており、影響が懸念される

サイバーエージェント、AIアシスタント導入で広告業務効率化
・サイバーエージェントがAIアシスタントを導入
・社内向けアプリケーション「シーエーアシスタント」を9月までに80%の導入目指す
・広告オペレーション総時間2.4万時間の削減を図り、広告効果最大化を目指す

テレグラフ・メディア・グループ、2023年度はサブスク100万件突破で利益拡大
・テレグラフメディアグループ、2023年度はサブスク100万件突破
・デジタル広告とデジタルサブスクリプションによる営業利益35%増加
・2023年度の総収益は2億6800万ポンドに増加

メディアジーン、「DIGIDAY POST COOKIE FORUM」を7月8日開催
・DIGIDAYが2024年7月8日にマーケティングカンファレンスを開催
・サードパーティCookie廃止に伴う新たなコミュニケーションやデジタル広告に関するイベント
・イベントでファミリーマートCMOの足立光氏が登壇し、マーケティング改革について語る