メディア「その他」(142ページ中16ページ目)

- その他
「シカゴ・サンタイムズ」がペイウォールを廃止、非営利団体となり地元ニュースを支える
近年、シカゴは、ローカルニュースの革新の拠点として知られており、今回は有料新聞だった”シカゴ・サンタイムズ(Chicago Sun-Times)“がペイウォールを外して、コンテンツの無料閲覧にし、寄付を中心にした非営利経営へ転換しました。(米国の場合、日本の非営利団…

- その他
「TRILL」と「クラシル」、共同広告メニューを提供 行動データを基に効率的なターゲティングが可能に
女性向けライフスタイルプラットフォーム「TRILL」とレシピ動画プラットフォーム「クラシル」を運営するdely株式会社は、各プラットフォームのコンテンツを検索キーワードや再生履歴などの行動データを基に、相互にターゲティング配信・拡散できる共同広告メニュー「モ…

- その他
雑誌「Man of Many」が 100% カーボン・ニュートラル認証を達成した最初のオーストラリアのパブリッシャーに
オーストラリア最大の男性向けライフスタイル誌「Man of Many」は、同国で初めて100%カーボンニュートラル認証を達成したデジタルパブリッシャーに認定されました。 「Man of Many」は、独立コンサルタントである Pangolin Associates の支援を受けて、将来的に排出量を…

- その他
米国最大の書籍流通企業Ingram が、Web3電子書籍会社Book.ioと資本・業務提携
米国最大の書籍販売会社であるIngram Content Groupが、NFTを使った電子書籍プラットフォーム開発会社Book.ioに出資、資本・業務提携したと発表しました。 両社は共同で、ブロックチェーンを活用したデジタル&紙の書籍流通を世界展開。Book.ioが開発した「Mint & Print…

- その他
フィナンシャル・タイムズとグーグルが500社以上の出版社のデジタル変革支援で提携
フィナンシャル・タイムズとグーグルは、50カ国の500社以上の出版社のビジネスとデジタル変革を支援するプログラムを大幅に拡大することを発表しました。 今後3年間、Google News Initiative(GNI)のパブリッシャープログラムとFTのコンサルタント会社FT Strategiesが…

- その他
- その他
テレビ東京メディアネットとクラウドサーカス、アニメ領域に特化したNFTマーケットプレイスを開設
株式会社テレビ東京メディアネットは、クラウドサーカス株式会社とアニメ領域に特化したNFT(代替不可能なトークン)事業の共同展開に合意しました。 共同展開の第一弾は、アニメ領域に特化したNFTマーケットプレイス「fancity」の開設です。リリースは2022年10月を予定…

- その他
ナイト財団、ローカルニュース支援ネットワークや有色人種向け出版社に向け、900万ドル以上の投資
9月21日、ジョン・S・アンド・ジェームズ・L・ナイト財団は、非営利、営利、多様なローカル・ニュース出版社の重要なネットワークの活性化のために3900万ドル以上を主に三つの拠点を通じて投資することを発表しました。 まず、ナイト財団は、Institute for Nonprofit Ne…

- その他
日本ビジネスプレス、BtoB動画制作サービス企業ヒューマンセントリックスと業務提携
ビジネス系Webメディア「JBpress」を運営する株式会社日本ビジネスプレスが、日本を代表するBtoB動画制作サービス企業である株式会社ヒューマンセントリックスと業務提携を実施したと発表しました。 日本ビジネスプレスが運営するビジネス系Webメディア「JBpress」では2…

- その他
- その他
日本と世界をつなぐ「CNN」その進化する広告ビジネスとは? 東京オフィスの長屋氏に聞く
米国発のニュース専門チャンネルとして世界的なブランドとなっている「CNN」。1980年にテッド・ターナー氏によって創業され、世界で初めて24時間ニュース放送を行い、日本でも湾岸戦争での報道などで知名度を上げました。現在はワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーの…

- その他
- その他
読売新聞東京本社とジャパンタイムズ、新たなデジタル広告事業で提携
株式会社読売新聞東京本社と株式会社ジャパンタイムズは、海外への情報発信を目指す企業、自治体、団体などを支援する新たなデジタル広告事業に共同で取り組むことで合意しました。 今回のデジタル広告での協業により、読売新聞が発行する日刊英字紙「The Japan News」…

- その他
セーファーインターネット協会、「日本ファクトチェックセンター」を設立 偽情報・誤情報対策を推進
一般社団法人セーファーインターネット協会(略称SIA)が、本年10月1日に偽情報・誤情報対策を行うファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」(英語表記:Japan Fact-check Center略称:JFC)を設立すると発表しました。 SIAによると、近年、国内外において…

- その他
アメリカ人がニュースを得るために利用するプラットフォームのパターンとトレンド
かつてニュース産業が印刷物、テレビ、ラジオからデジタル空間へと移行することで、個々のアメリカ人のニュースの入手方法も大きく変化しました。今日、圧倒的多数のアメリカ人が、デジタル機器からニュースを入手している現状を、Pew Research Centerの最新の調査から…

- その他
- その他
「テレビ視聴データ連携に関する共同技術検証実験」10月3日開始
讀賣テレビ放送株式会社、株式会社毎日放送、朝日放送テレビ株式会社、テレビ大阪株式会社、関西テレビ放送株式会社(以下、参加放送局)は、関西地区のインターネットに接続されているテレビを対象に「テレビ視聴データ連携に関する共同技術検証実験」を実施します。 …

- その他
TikTokで本を楽しむ「#BookTok」が770億再生、大手出版社ペンギンランダムハウスとも提携
書評、執筆のヒント、人気小説の再現など、#BookTokは 、あらゆる形態の文学を楽しむことを奨励し、鼓舞するTikTokの楽しくて健全なコミュニティです。今回、TikTokは大手出版社ペンギンランダムハウスと共同で、自分のお気に入りのペンギンランダムハウスの本を動画内…

- その他
Forbes JAPANと朝日新聞社、FamilyMartVisionが共同で「SDGs 3Plus」リリース 企業のSDGs活動を発信
リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes JAPAN」のWeb版forbesjapan.comと、株式会社朝日新聞社が運営するウェブメディア「SDGs ACTION!」、株式会社ゲート・ワンが運営する「FamilyMartVision」が共同で、企業のSDGs活動を発信する広告企画「SDGs 3Plus」を始めました…

- その他
欧州委員会、政治的干渉や監視への保護措置を含む「欧州メディア自由法」を採択
欧州委員会は、9月16日、EUにおけるメディアの多元性と独立性を保護するための「欧州メディア自由法」を採択しました。本法案は、編集上の決定に対する政治的干渉や監視に対する保護措置、公共サービスメディアの独立性と安定した資金調達、メディアの所有権と国営広告…