メディア「その他」(142ページ中18ページ目)

- その他
- その他
博報堂DYメディアパートナーズ、OTT広告を実行動ベースで評価する分析フレームワークを「Tele-Digi AaaS」で提供
株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、TVerやABEMAなどの OTT広告の効果検証や評価を行うための分析フレームワークを「Tele-Digi AaaS」のプラニングソリューションとして提供を始めます。 「Tele-Digi AaaS」は、同社が提唱する広告メディアビジネスのDXを果たし…

- その他
「Google News Showcase」がブルームバーグやロイターと契約も立ち上げ難航、元ワシントン・ポストの大物ヘッドハントで局面変わるか?
グーグルが、ニュースメディアに報酬を支払ってコンテンツを掲載する「Google News Showcase」の米国でのローンチに向けて、ブルームバーグ・メディア、ロイター通信、テキサス・トリビューンとの契約を締結したとウォール・ストリート・ジャーナルが報じています。 「G…

- その他
- その他
西日本新聞社、オンライン展開を推進する動画配信スタジオをオープン
株式会社西日本新聞社は、動画配信拠点「N-Studio TENJIN」を2022年9月9日に西日本新聞天神南ビル1階にて開設します。 「N-Studio TENJIN」では、技術革新やコロナ禍によって需要が加速している動画ビジネス、ウェビナーやライブ配信などのオンライン展開を推進していき…

- その他
NewsPicksが新アプリリリース 法人向けコミュニティ支援を強化
株式会社ニューズピックスは2022年9月7日、法人向けマーケティング支援事業「NewsPicks Creations」で展開する共創コミュニティアプリをリリースしました。 共創コミュニティとは企業と生活者が共にメンバーとなり、意見交換をしながら新しい価値創造をするコミュニティ…

- その他
英リーチ、「デイリー・ミラー」などで米国上陸を目指す・・・ストライキからの逃避という見方も
英国の出版社で「デイリー・ミラー」「デイリー・エクスプレス」を展開するリーチ(Reach)が、両メディアのデジタル版で米国展開を目指して人員を増強しているようです。ガーディアンが伝えました。 同じ英語圏で同根でもある英国と米国ですが、英国の人口が6200万人余り…

- その他
西日本スポーツが来春に紙面発行を休止、デジタルへ完全移行
西日本新聞社の発行する西日本スポーツ(西スポ)が2023年3月31日に紙面発行を休止し、西スポWebサイトを主体とする報道媒体へ移行すると発表しました。 西日本スポーツは1955年2月創刊。現在、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県で発行され、プロ野球福岡ソフトバ…

- その他
Business Insider Japan、新メディア「Life Insider」「Money Insider」公開
株式会社メディアジーンが運営する経済メディア「Business Insider Japan」は、Business Insider Japan配下のバーティカルメディアとしてライフとマネーに特化した2つのメディア「Life Insider」と「Money Insider」を公開しました。 両メディアには、翻訳記事に加え、…

- その他
アイティメディア、テクノロジー専門デジタルイベント事業を強化 第一弾は「Security Week」
アイティメディア株式会社が、セキュリティの重要性と情報ニーズの高まりを受け、デジタルイベント事業を強化すると発表しました。 目次 セキュリティ、SaaS、DXなど分野ごとに大型デジタルイベントを確立第一弾の「Security Week」、コンセプトは「アクティブかつ未来…

- その他
スマートメディア、メディア統合型コーポレートサイト構築サービス「Company Cloud」をリリース
SaaS型CMS事業を展開する株式会社スマートメディアが、企業が見込み顧客獲得からブランディングまで、マーケティングを意識した企業サイトを構築できるメディア統合型コーポレートサイト構築サービス「Company Cloud(カンパニークラウド)」の提供を開始したと発表しま…

- その他
日本テレビと絵本ナビ、アナウンサー考案のデジタル絵本「ニュースで筋トレことば」リリース
日本テレビ放送網株式会社と株式会社絵本ナビは、日本テレビアナウンサーが考案する滑舌をテーマとしたデジタル絵本『「ニュースで筋トレことば」さ行編 新種さんしょううお 発見!』を、絵本ナビ「絵本アプリ」でリリースしました。 日本テレビは持続可能な未来への貢…

- その他
オーストラリア最高裁、Googleは出版社ではなく、中傷ニュース記事へのリンクの責任を問わず
オーストラリアの最高裁判所は、Googleは、検索エンジンの検索結果にリンクしているウェブサイトの出版社ではないとする判決を下しました。またメルボルン高裁の控訴審では、Googleは、日刊紙『The Age』の中傷記事の発行者ではなく、記事へのハイパーリンクを提供する…

- その他
Twitterもポッドキャストに取り組む、パブリッシャーにとってのチャンス広がる
先日のYouTubeの発表に続いて、Twitterもポッドキャストに取り組むことを明らかにしました。Twitterアプリの新たなタブにポッドキャストを統合。フォローしているアカウントに関係するポッドキャストをレコメンドするようになるそうです。パブリッシャーにとっての機会…

- その他
文化通信社、デジタルチラシ配信サービス「BookLink」をリリース 販促情報をFAXからデジタルに
メディア向け業界専門紙「The Bunka News(文化通信)」を発行する株式会社文化通信社が、株式会社エルボーズの技術協力を得て、デジタルチラシ配信サービス「BookLink」をリリースしたと発表しました。 目次 販促チラシのDX化によりコスト削減とエコを実現書店と出版社…

- その他
「Quartz Japan」が2022年9月30日にサービス終了
Quartzのニュースレター「Quartz Japan」は、サービスを2022年9月30日に終了することを発表しました。 「Quartz Japan」は、世界が注目しているグローバルニュースをリアルタイムで届ける日本語ニュースレターサービスです。2019年11月にサービスを開始し、ニュースレタ…

- その他
公共放送PBSの歴史的教育番組「セサミストリート」から”200本が消える”
世界150以上の国と地域で放送されている「セサミストリート」は、1969年に始まったアメリカの国営公共テレビ局 PBSの子供用教育番組でした。「セサミストリート」は、ニューヨーク・マンハッタンにあるとされる架空の通りの名で、アラビアンナイト(千夜一夜物語)の『…

- その他
PR TIMES、キメラと資本業務提携 デジタルメディアへのサービス展開や協業に向けて連携
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMESが株式会社キメラに出資し、資本業務提携契約を締結したと発表しました。 目次 PR TIMESがキメラの第三者割当増資を引き受けメディアの収益化強化と共に地方地域の情報流通の活性化を目指す PR TIME…