メディア「その他」(142ページ中97ページ目)

- その他
- その他
フェイスブック、広告ネットワークからIDFA利用を削除へ…開発者の収益は50%減の可能性もあると警告
フェイスブックは、同社が展開する広告ネットワークである「Facebook Audience Network」から、アップルがiOS14から取得に際してオプトインを必須とするとしている、IDFAの利用をiOS14以降のデバイスで停止すると明らかにしました。 IDFAはiOSデバイスを一意に特定する…

- その他
コンテンツコマースを昨年比2倍に伸ばした「GQ」、初のオンラインショップ「GQ Shop」もオープン
コンデナストが発行する「GQ」(米国版)がコマースにより力を入れていくようです。 今回、同ブランドとして初となるオンラインショップ「The GQ Shop」をオープンし、印象的な「GQ」のロゴをあしらった、様々なシャツや、ブランドとコラボレーションした限定アイテム、雑…

- その他
- その他
TikTokの売却によって利益を得るのは誰か?
中国の動画共有アプリ「TikTok」が再び頻繁にニュースの見出しに登場しています。国家安全保障上のリスクやユーザーのデータが中国共産党によって盗み出されているのではないかとの憶測が何ヶ月も続いた後、ドナルド・トランプ米大統領は米国でのTikTokの使用を禁止する…

- その他
- その他
ミシェル・オバマと司会者:どのようにしてポッドキャストは数十億ドル規模の市場になったのか
「成功への道には失敗もある」とSpotifyのポッドキャスト運営責任者であるマット・リーバー氏はオーディオクラフトフェスティバルで語りました。オーディオクラフトフェスティバルは、毎年週末に行われるイベントで、そこではポッドキャスティングに関係のあるスピーカ…

- その他
フェイスブック、米国以外でもニュース提供者に支払う枠組みを準備中
フェイスブックが、パブリッシャーから仕入れたニュースを配信するコーナーである「Facebook News」の海外展開を加速していくと発表しました。 「Facebook News」は2019年10月に米国で試験的に提供が開始されたサービスで、キュレーターが選んだコンテンツとパーソナラ…

- その他
- その他
トランプ大統領のWeChat禁止令が合理的でない理由…中国人の票を失う可能性
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのUniversity of Technology Sydneyでメディア文化学を専門とするAlexandra Wake教授による記事「Why Trump’s WeChat ban does not make sense — and could actually cost him Chinesevotes」をCreative Commons…

- その他
20万回のZoom会議、34万件のInstagramストーリー投稿、40万時間のNetflix視聴・・・インターネットの1分間の出来事
毎年“Data Never Sleep”と題して、毎分インターネット上で発生していることを調査、公表しているアメリカのインターネットソフトウェア企業Domoが、今年度の調査結果を公表しました。 特に今年の調査では、新型コロナウイルスの影響によって仕事で使われるコラボレー…

- その他
メディア業界もアップルにAppStore手数料の削減を求める、その根拠とは?
新聞社ではニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ガーディアン、出版社ではコンデナスト、アクセル・シュプリンガー、メレディス、デジタルメディアではVox Media、Business Insider、G/O Mediaなど主要なメディア企業が加盟する業界団体Digital Contents Next…

- その他
「TIME」が歴史上はじめてデジタル売上が印刷版を上回る…デジタルでのサブスクも本格化
ニュース雑誌として世界的な権威となっている「TIME」(タイム)が、今年の第2四半期に歴史上はじめてデジタルの売上が印刷版の売上を上回ったそうです。 タイム社のKeith A. Grossman社長は月曜日に社内に向けたメモで、「過去3ヶ月間、私達はTIMEを継続的に変革し、新た…

- その他
メルマガの「まぐまぐ!」が上場承認、想定時価総額は21億円
メールマガジン(メルマガ)の配信プラットフォームで老舗の「まぐまぐ!」を運営する株式会社まぐまぐが、9月24日にJASDAQスタンダードに新規上場することが承認されました(一の部)。 まぐまぐは1997年に創業者の大川弘一氏によってユナイテッドデジタルの一部門として創…

- その他
- その他
音声配信アプリ運営の「stand.fm」、YJキャピタルから5億円の資金調達を実施 …配信者の収益化を支援するパートナープログラムも開始
女性向けメディアMERYの創業者の中川綾太郎氏らが設立した株式会社stand.fmは、YJキャピタルより5億円の資金調達を実施。同社運営の音声配信アプリ「stand.fm」で、配信者の収益化を支援する「stand.fmパートナープログラム(SPP)」を開始します。SPPの第一弾として、…

- その他
- その他
サブスクリプション転換を急ぐQuartz、有料会員が2万人を突破…編集長「より進歩的なビジネス・ジャーナリズムを」
ユーザベース傘下で、広告モデルからサブスクリプションモデルへの転換を急ピッチで進めている、ビジネスメディア「Quartz」が2020年6月末に有料会員が2万人を突破したということです。 Quartzは2012年に開設され、2018年にユーザベースが買収しました。それまでは広告…

- その他
「C CHANNEL」アプリを提供終了…今後はSNS運営・DX支援を強化
C Channel株式会社は女性向け動画メディア「C CHANNEL」のアプリサービスを2020年9月末にて終了することを発表しました。 アプリで配信されていた動画は「C CHANNEL」のウェブサイトにて掲載、今後はSNSを中心としたコンテンツ配信に注力していくとのことです。 サービ…

- その他
世界のニュースメディア規模…トップ3はCNN、BBC、ヤフーニュース
新型コロナウイルスの影響で世界的にニュースに対する関心が高まっていますが、その中でも支持を集め、ユーザー数を抱えているのはどのメディアなのでしょうか? 世界最大はCNNで、BBCやヤフーニュースがそれに次ぐ規模である事が明らかになりました。 CNNは2020年7月に…

- その他
- その他
GoogleとFacebookにメディアへの支払いを求める豪州、そのメカニズムと勝算は?
ジョシュ・フライデンバーグ財務長官は、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)がニュースメディア交渉規則を公開したことを明らかにしました。

- その他
ログリー運営のインスタメディア「dreMe.」がウェブマガジンをリリース
女性向けインスタメディア「dreMe.」を運営するログリー株式会社は、「dreMe. web magazine」をリリースしました。 dreMe.は「YouTubeやインスタライブでインフルエンサーや著名人が紹介しているコスメやスキンケアアイテムについて、簡潔にまとまっているメディアをと…