メディア(207ページ中93ページ目)

- その他
日本のディスプレイ広告ビューアビリティ、2021年下半期も世界最下位…IASの最新調査
Integral Ad Science(IAS)は、日本のデジタルメディアのパフォーマンスと品質に関する洞察を世界各国と比較した「メディアクオリティレポート 第16版」を発表しました。2021年7月1日から12月31日の間に実施された広告キャンペーンから、全世界のデータインプレッショ…

- その他
WeChat、複数のNFT関連アカウントを凍結・・・中国の仮想通貨規制に対応か
中国IT大手のテンセントが運営するメッセージングサービスのWeChatは先ごろ、複数のNFT関連アカウントを凍結。サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。 同媒体によれば、WeChatは過去2週間で少なくとも12個のNFT関連アカウントを凍結。「Huasheng Meta」や「Spiri…

- その他
- その他
学研、外国人向けメディア運営の「ジープラスメディア」をフジメディアHDから買収
株式会社学研ホールディングスは、訪日・在日外国人向け英字ニュースサイト「Japan Today」や外国人向け総合情報サイト「GaijinPot」、外国人向け不動産情報サイト「Real Estate Japan」を運営する株式会社ジープラスメディア(GPM)をフジ・メディア・ホールディングス…

- その他
アップル、「ニュース」など閲覧系アプリの外部決済を容認・・・申請受付開始
アップルは3月30日、App Storeの規約改訂を発表。「リーダーアプリ」と呼ばれるデジタルコンテンツ閲覧のためのアプリ内に、開発元が自社サイトへのリンクを含めるための申込受付を開始した。 リーダーアプリとは、デジタル版の雑誌や新聞、書籍、オーディオ、音楽、動…

- その他
朝日新聞社が提供するローカルSNS「地区トーク」がサービス終了
株式会社朝日新聞社が、2021年3月から提供してきたローカルSNS「地区トーク」を2022年4月26日(火)午前11時に終了すると発表しました。 「地区トーク」は、近所の人々の間にやわらかいつながりをつくることで、助け合いを生み出し、町の暮らしをもっと楽しくすることを…

- その他
コスメブランド×美容メディア事業のコスメブランドと美容メディア運営の「DINETTE」が総額8億円の資金調達
コスメブランドと美容メディアを展開するDINETTE株式会社が総額8億円の資金調達を行いました。シリーズBラウンドとして大和企業投資株式会社、株式会社セレス、株式会社MTG Venturesの計3社を引受先とした第三者割当増資とみずほ銀行などからの融資を原資としております…

- その他
イーロン・マスク氏がSNS創設検討、言論の自由を訴える
米電気自動車大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は26日、自身のツイッターに新たなSNSプラットフォーム創設の検討を表明した。プラットフォーマーによる投稿削除が言論の自由を阻害していると主張する。 マスク氏は25日、「言論の自由は民主主義に不可…

- その他
- M&A
英FutureがエンタメブランドのWhatCultureを買収・・・動画分野でさらに収益獲得を狙う
3月24日、英国の出版社Futureはエンターテイメントやゲームに特化したデジタルメディアWhatCultureの買収を発表しました。11のYouTubeチャンネルと800万人を超える登録者を持つ同メディアが、動画収益化に強みを持つWhatCultureを取り込むことで、動画分野でのさらなる…

- その他
「Internet Media Awards 2022」グランプリにNPO法人Mielkaの「JAPAN CHOICE」
一般社団法人インターネットメディア協会(JIMA)が開催した「Internet Media Awards 2022」の「グランプリ」作品に、特定非営利活動法人Mielkaによる「JAPAN CHOICE」が選出されました。 「Internet Media Awards」は、信頼性のある情報をわかりやすく正しく世の中に伝…

- その他
英フィナンシャル・タイムズ、一般ユーザー向けのライト版「FT Edit」をリリース
英国の経済紙「フィナンシャル・タイムズ」(FT)は、一般コンシューマー向けのライト版「FT Edit」をスマートフォンアプリ限定をリリースしました。同紙はサブスクリプションで100万人のユーザーを抱えている経済紙ですが、このアプリではもっと幅広い層にリーチしたい考…

- その他
英フィナンシャル・タイムズ、取締役会メンバー限定の新サービス
英国のフィナンシャル・タイムズが、取締役会のメンバーを対象としたクローズドなコミュニティ「FT Board Director」を立ち上げました。このコミュニティでは企業の取締役会が直面する課題や問題に対する最新の情報や、他の取締役会メンバーとの議論や意見交換、新しい…

- その他
「PIVOT」エグゼクティブ・エディターに日経トレンディ前編集長・三谷弘美氏が参画 トレンド情報を強化
今年3月にリリースした経済・コンテンツアプリ「PIVOT」のエグゼクティブ・エディターに、日経トレンディ前編集長・三谷弘美氏が参画しました。 「PIVOT」は、「グローバル&イノベーション」をコンセプトに、世界の多様な情報や知見、イノベーションの挑戦者のストーリ…

- その他
集英社がWEBサイトと雑誌を連携させた “コマースメディア”として新生「Marisol」を始動
株式会社集英社が、WEBサイトと雑誌を連携させた「コマースメディア」として新生「Marisol」(マリソル)を4月1日(金)から始動すると発表しました。同日に、通販連動型マガジン「Marisol」も発売(年2回発⾏予定)されます。 新生「Marisol」では、アラフォー女性のニ…

- その他
世界中のジャーナリストを対象にしたトレンド調査が発表・・・オンラインでの仕事が大半
3月15日、企業とジャーナリストのつながりを支援するMuck Rackは、世界中のジャーナリストを対象にしたトレンド調査の2022年度版の結果を発表しました。2,500人を超えるジャーナリストに対するアンケート調査の結果、74%がオンラインコンテンツ執筆を主としているほか、…

- その他
- その他
朝日学生新聞社、「朝日小学生新聞」、「朝日中高生新聞」のデジタル版を来月5日にリリース
株式会社朝日学生新聞社(以下:朝日学生新聞社)は、23日、今年4月5日に日刊全国紙「朝日小学生新聞」、週刊全国紙「朝日中高生新聞」のデジタル版サービス「朝日小学生新聞デジタルプラス(朝小プラス)」、「朝日中高生新聞デジタルプラス(朝中高プラス)」をリリー…

- その他
豪州の30社、中小メディアとも契約を結ぶようフェイスブックに訴える
約1年前に、ニュースメディア交渉法を成立させ、グーグルやフェイスブックなどのプラットフォーマーに対して、ニュースの利用についてパブリッシャーとの契約を行うよう世界に先駆けて法制化したオーストラリアですが、実際には大規模なパブリッシャーのみがその恩恵を…