
- その他
サードパーティクッキー廃止は好機、インティメート・マージャー簗島社長・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシー重視の高まりや、サードパーティクッキー廃止の技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタンスで望んでいけば…

- その他
- M&A
ツイッター、ニュースレタープラットフォーム「Revue」を買収・・・アカウント開設は無料に、手数料も引き下げ
米ツイッターが、ニュースレターを発信するためのプラットフォームである「Revue」(レビュー)を買収しました。 「Revue」は「Substack」などと並んで、ニュースレターを発信するための代表的なプラットフォーム。特に米国ではニュースレターが新たな媒体として注目され…

- その他
CDPで世界を席巻するトレジャーデータ、メディアにも有益なエコシステムを構築する・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシー重視の高まりや、サードパーティクッキー廃止の技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタンスで望んでいけば…

- その他
広告とユーザーの関係を正常化する大チャンス、Priv Tech中道社長・・・特集「After Cookie~メディアと広告の未来像」
Media Innovationの2021年1月特集は「After Cookie~メディアと広告の未来像」と題して、プライバシーを重視する世論の高まりや、サードパーティクッキーの廃止という技術的な制約の中で、メディアにおける広告やデータ活用がどのように変化していき、どのようなスタン…

- その他
Spotifyの定額課金制プランにおけるミュージシャンの「囚人のジレンマ」
本記事はThe Conversationに掲載された、オーストリアのUniversity of Canberraで社会経済学を専門とするJohn Hawkins教授とオーストリアのUniversity of CanberraのBen Freyens教授とオーストリアのUniversity of CanberraのMichael James Walsh教授による記事「Stream…

- M&A
コンテンツレコメンドのタブーラがSPACと合併し上場、”ウォールドガーデン”の外の広告市場で存在感
コンテンツレコメンデーションの世界最大手タブーラ(Taboola)が、SPACでナスダック証券取引所に上場するION Acquisition Corp. 1 Ltd.と合併し、上場すると発表しました。ティッカーはTBLAで、新社名はタブーラとなります。SPACは特別買収目的会社と呼ばれ、予め上場し…

- その他
- その他
グーグルは豪州での検索停止を警告、首相は「自国の法は自国で作る」と応酬…激化するニュース支払い法案
オーストラリアは、グーグルやフェイスブックといったプラットフォーム企業を念頭に、ニュースコンテンツの利用に対して適切な対価を求め、協議する事を定めた新たな法案を策定しようとしています(News Media Barganing Code)。先日には議会で公聴会が開かれましたが、…

- その他
激化する動画配信サービス戦争、2億を突破したNetflix、新規加入者数ではディズニーやHBO Maxが伸びる
市場調査を行うカンターが実施した米国の動画配信サービスに関する最新の調査によると、2020年12月までに、米国のストリーミング・ビデオ・オン・デマンド(以下、SVoD)のサブスクリプションが2億3300万に到達しました。HBO Maxは、2020年の第四半期に米国で最も多くの…

- その他
- その他
- その他
プラットフォーム企業に対しニュース配信元へ収益を還元するオーストラリアの法案に米国が反対書簡
1月18日、米国政府は、オーストラリアで審議されている新たなメディア法案に強く反対し、抗議文書をオーストラリア政府に提出しました。プラットフォーム企業に対してニュース掲載費用を請求可能とする点が特徴であり、主な争点となっています。世界で初となるこの法案…

- その他
- その他
グーグル、掲載するコンテンツの使用料を支払うことで仏出版社団体と合意
グーグルは、インターネット上に掲載する記事へ支払う対価に関して、フランスの出版社団体であるAlliance de la Presse d’Information Générale (APIG)と基本合意を結んだと発表しました。 この契約では、法律で定められた原則を反映しながら、「政治的、一般的情報…

- その他
- その他
【特集】もうすぐやってくるAfter Cookieの世界、メディアが直面する課題と好機とは?
インターネットにおける広告やデータ利用が曲がり角にきています。背景にはプライバシーへの懸念の高まりがあります。全てがデータで表現されるデジタルの世界では、データの収集や活用が進む一方で、その中身はブラックボックスとなっていて、過度なターゲティングなど…

- その他
ネットフリックスが4Q業績を発表…有料会員が2億人を突破、コロナの追い風受ける
ネットフリックス(Netflix)は1月19日、2020年第4四半期の決算を発表しました。第4四半期には有料会員が850万人増加し、世界中で2億人を突破しました。 以下が、2019年第4四半期から2020年第4四半期までの業績、そして2021年第1四半期の予想を示したデータです。 第4四半…

- その他
ロイタージャーナリズム研究所「2021年のメディア動向予測調査」前編──フェイクニュースと戦う中で高まった存在意義
英ロイタージャーナリズム研究所は1月7日、2021年版の「ジャーナリズム・メディア・テクノロジー動向・予測調査(Journalism, media, and technology trends and predictions 2021)の結果を発表しました。 これまでは淡々とビジネストレンドを紹介していた同レポートで…

- その他
フォーブス、ニュースレターのプラットフォームを立ち上げて寄稿者と収益を折半
フォーブスが、ジャーナリストが独自の有料ニュースレターを開始できるプラットフォームを立ち上げているとアクシオスが報じました。 ユーザーのメールボックスに情報を届けられるニュースレターは非常に注目されている領域で、SubstackやGhostなど複数のプラットフォー…

- 連載
- その他
【テレビ東京】ビジネス力もデジタル力もTVが求める”アイデア力”、逆境を楽しむ発想が見たい…メディア就活最前線 #4
株式会社テレビ東京は、首都圏と地方の大都市圏に放送ネットワークを持つキー局で、放送エリアは全日本の69・8%をカバー。バラエティー、報道、ドラマ、スポーツなど幅広いジャンルの番組を制作するテレビ局です。他の民放とは一味違う個性的な番組が人気で、特に経済…