
- その他
「フォーブス」も表紙をNFTとして販売、約3,650万円で落札
ブロックチェーン技術により唯一性が保証されたNFT(ノンファンジブルトークン、非代替トークン)が世界的に話題となるなか、経済誌も活用を模索しているようです。米国の経済誌フォーブスは現地時間4月7日、NFT限定の表紙を制作し、オークションサイトであるNifty Gatewa…

- その他
サイバーエージェントに聞く、動画広告の可能性と課題・・・テクノロジー投資が鍵に
急速な成長を遂げる動画広告市場。インターネット発の広告代理店として急成長するサイバーエージェントでも動画広告は重点分野だと言います。また、同社の強みであるエンジニアリング力が活かせる領域でもあるようです。同社インターネット広告事業本部 統括として動画…

- その他
音声アプリ「Clubhouse」から抜き出されたプロフィール情報 約130万件がオンラインで公開
現地時間4月10日、音声ライブアプリ「Clubhouse」のユーザーデータ約130万件が、ハッカーフォーラムにSQLデータベースで公開されていると、ニュースメディアCyberNewsが報じました。このフォーラムには、FacebookやLinkedInのユーザーデータが公開されていることが数日…

- その他
開封率はなんと95%、テキストメッセージのプラットフォームがSalesforceから4000万ドルを調達
スマートフォンのSMSを利用したテキストメッセージングプラットフォームを提供する米国のCommunity.com Inc.が、セールスフォースの投資部門であるSalesforce Venturesから4000万ドル(約40億円)の投資を受けたと発表しました。同社はこれまで、Twilio、Sound Ventures、…

- その他
- その他
アマゾン、米デジタル広告市場で3位に躍進・・・グーグルからシェアを奪う
4月6日、デジタルマーケティングを調査するeMarketerは、2020年の米国デジタル広告市場におけるアマゾンのシェアが10.3%となり、前年の7.8%から大幅に成長したことを発表しました。グーグル、フェイスブックに次ぐ3位の座を前年から引き続き維持し、シェアを拡大するこ…

- その他
トランプ元大統領によるソーシャルメディア立ち上げ、困難が予想されるその理由とは?
本記事はThe Conversationに掲載された、イギリスのCardiff Metropolitan Universityでデータサイエンスを専門とするMohamed Mostafa上級講師とコンピューティングと情報システムを専門とするChaminda Hewage准教授とSimon Thorne上級講師による記事「Trump is building…

- その他
- その他
フジ・メディアHDの外資規制違反、問題点と東北新社との違い
株式会社フジテレビジョンを傘下に置く株式会社フジ・メディア・ホールディングス(フジ・メディアHD)が、過去に放送法の外資規制に違反していたことが発覚し、世間を騒がせています。そもそも外資規制とは何なのか、今回の問題の経緯と総務省の対応、東北新社のケース…

- その他
Apple Podcastの全番組の約4分の1が最初の投稿で終了・・・音声メディアコンサル調査
音声メディアのコンサルティングを行うamplifi MEDIAの調査によれば、Apple Podcastの全200万番組のうち、約4分の1は最初の投稿で終了しているということです。 同社は、今回の調査で以下の内容が明らかになったとしています。 ・Apple podcastの全200万番組のうち、26%…

- その他
2020年第4四半期にYouTube上で削除されたコンテンツの統計・・・日本は動画削除約5万件で世界30位
グーグルは自社の透明性レポートの中で、2020年10月から12月までの第4四半期にYouTubeのコミュニティガイドラインに抵触して削除されたチャンネル、動画、コメントの統計を更新しました。削除されたチャンネルは約205万件、動画は932万件、コメントは9億件という結果と…

- その他
英テレグラフ、サブスクリプション好調で今年前半に60名のスタッフを追加
英国で「デイリーテレグラフ」を発行するテレグラフ・メディア・グループは、デジタルのサブスクリプションが順調に増加している事を背景に、今年前半で60名のスタッフを追加する事を明らかにしました。新聞が低迷する中で、デジタルの成長が著しい事が伺えます。 「デ…

- その他
米国最高裁、テレビと新聞のクロスオーナーシップ規制の廃止を支持
米国の最高裁判所は、連邦通信委員会(FCC)が2017年に前トランプ政権下で決定した、地域内での新聞とテレビ局が相互に株式を所有することを禁止する規則の廃止について、全員一致で支持する判決を下しました。 同条項を巡ってはメディアの再編を促すと期待する声がある一…

- その他
Clubhouseに投げ銭機能「Payments」導入・・・還元率は驚異の100%
米国時間4月5日、音声配信SNS「Clubhouse」は、投げ銭機能「Payments」を追加することを発表しました。Clubhouseは以前より、クリエイターの収益化を積極的に支援する姿勢を見せており、投げ銭機能の導入も予告していました。 目次 支払いは100%クリエイターへ一部ユー…

- その他
- イベント・セミナー
個人情報保護法改正で求められる同意管理、ユーザーと広告の良い関係を目指すPriv Tech
Media Innovationが毎月開催しているオンラインセミナー「Media Innovation Meetup」。1月27日に開催された「After Cookie~メディアと広告の未来像」では、同意管理ツールを提供しているPriv Tech株式会社 代表取締役 中道大輔氏がプライバシー保護とデータ活用の両立…

- その他
- その他
アップルの新しい絵文字は、ネットでの世代抗争を加速させるか?
本記事はTheConversationに掲載された、イギリスのBirmingham City Universityでデジタルメディアを専門とするMark Brill教授による記事「Apple’s new emojis are more ammunition for the online generationwars」をCreative Commonsのライセンスおよび執筆者の翻…