会員限定(163ページ中80ページ目)

2021年、ニュースへのエンゲージメントが急激に減少・・・コロナへの関心が低下か 画像

2021年、ニュースへのエンゲージメントが急激に減少・・・コロナへの関心が低下か

1月4日、Axiosは米国における2021年のニュースへのエンゲージメントが急落していたことを発表しました。同社の調査によれば、特に著しく減少したのがSNSを通したエンゲージメントで、2020年に比べて65%も減少したとのことです。そのほか、主要なケーブルテレビニュース3…

Spotifyが新たな広告フォーマットCTAカードを発表・・・クリックできる音声広告体験 画像

Spotifyが新たな広告フォーマットCTAカードを発表・・・クリックできる音声広告体験

1月6日、Spotifyは新たな広告フォーマットであるCTAカードを発表しました。コール・トゥ・アクション・カードと呼ばれるこの広告は、ポッドキャスト広告再生中や再生後にクリック可能なボタンとともに表示されます。既に広告効果として通常のポッドキャスト広告と比べて…

5億ドルの買収、ニューヨーク・タイムズにとって何を意味するか【Media Innovation Weekly】1/11号 画像

5億ドルの買収、ニューヨーク・タイムズにとって何を意味するか【Media Innovation Weekly】1/11号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Weekly」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注…

Twitterで人気のニュースアグリゲーター「Politics For All」のアカウントが永久停止される・・・ニュース記事を一部抜粋し、40万人のフォロワーを集める 画像

Twitterで人気のニュースアグリゲーター「Politics For All」のアカウントが永久停止される・・・ニュース記事を一部抜粋し、40万人のフォロワーを集める

Twitterは、ニュースアグリゲーションサービス「Politics For All」を、プラットフォームの操作とスパムに関するTwitterルール違反のため、永久的に停止しました。 19歳の学生Nick Moar氏が創設したPolitics for Allは、主要メディアが報道したニュース記事から一部を引…

ニューヨーク・タイムズがスポーツメディア「ジ・アスレチック」を買収・・・購読者1000万人に向けスポーツファン獲得目指す 画像

ニューヨーク・タイムズがスポーツメディア「ジ・アスレチック」を買収・・・購読者1000万人に向けスポーツファン獲得目指す

現地時間6日、米日刊紙「ニューヨーク・タイムズ(NYT)」を発行するニューヨーク・タイムズ社は、スポーツメディア「ジ・アスレチック(The Athletic)」を5億5000万ドルで買収することで合意したと発表しました。取引は、2022年第1四半期に完了予定です。 「ジ・アス…

【メディア企業徹底考察 #39】映画御三家の収益構造を解説、松竹はなぜひとり負けしたのか? 画像

【メディア企業徹底考察 #39】映画御三家の収益構造を解説、松竹はなぜひとり負けしたのか?

国内の映画御三家と呼ばれる東宝株式会社、東映株式会社、松竹株式会社。コロナ禍が松竹の弱点を炙り出しました。 東宝は今期(2022年2月期・3月期)の営業利益を380億円、東映は122億円の営業利益を見込んでいますが、松竹だけが54億円の営業損失を予想しています。東…

米非営利ローカルニュース支援のため、GNIなどの団体が総額1200万ドルの寄付を約束 画像

米非営利ローカルニュース支援のため、GNIなどの団体が総額1200万ドルの寄付を約束

現地時間3日、米カリフォルニア州に拠点を置く非営利ジャーナリズムコンソーシアムであるInstitute for Nonprofit News(INN)は、全米の非営利ニュースルームのための資金調達キャンペーン「NewsMatch」の支援金として、1200万ドルを調達したことを発表しました。 目次…

ブルームバーグCEOが退任し、新メディア立ち上げへ・・・編集長にはNYTコラムニストが就任 画像

ブルームバーグCEOが退任し、新メディア立ち上げへ・・・編集長にはNYTコラムニストが就任

現地時間4日、米ブルームバーグのCEO ジャスティン・スミス氏は退任し、新たなニュースメディア企業を立ち上げることを発表しました。新メディアの編集長には、「ニューヨーク・タイムズ」のメディアコラムニストであるベン・スミス氏を起用。二人が立ち上げる新メディ…

ウォール・ストリート・ジャーナル発行のダウ・ジョーンズが1Q業績を発表・・・2021年は「最も成功した年のひとつ」 画像

ウォール・ストリート・ジャーナル発行のダウ・ジョーンズが1Q業績を発表・・・2021年は「最も成功した年のひとつ」

2021年12月30日、ニューズ・コーポレーション傘下で、ウォール・ストリート・ジャーナルを発行する米ダウ・ジョーンズは、2022年度の第1四半期の業績を発表しました。主な内容として、デジタル購読の増加、広告収入の伸び、新プロダクト、買収、パートナーシップの締結…

パブリッシャーはポッドキャスト活用で新時代を築けるか・・・レポート「Media Moments 2021」 画像

パブリッシャーはポッドキャスト活用で新時代を築けるか・・・レポート「Media Moments 2021」

メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回の動画編に続き、今回はオーディオ編をご紹介します。 目次 アップル社のポッ…

【メディア企業徹底考察 #38】ゲーム依存からの脱却を図るDeNAとグリー、成長期待の高いライブ配信は特効薬か劇薬か 画像

【メディア企業徹底考察 #38】ゲーム依存からの脱却を図るDeNAとグリー、成長期待の高いライブ配信は特効薬か劇薬か

ゲームを事業の柱としながら、ライブ配信アプリ、メディアなど別事業にも力を入れている株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)とグリー株式会社。2021年に入って2社の業績の明暗が鮮明になってきました。 DeNAは2021年3月期の売上高に当たる売上収益が前期比12.8%増…

パブリッシャーが動画コンテンツで成功するためには・・・レポート「Media Moments 2021」 画像

パブリッシャーが動画コンテンツで成功するためには・・・レポート「Media Moments 2021」

メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回の広告編に続き、今回は動画編をご紹介します。 フェイスブックの告発文書の中…

「前例のない回復」を遂げた広告業界・・・レポート「Media Moments 2021」 画像

「前例のない回復」を遂げた広告業界・・・レポート「Media Moments 2021」

メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回のプラットフォーム編に続き、今回は、広告編をご紹介します。 ここ数年、広告…

定期購読というロイヤルユーザーを軸に出版ビジネスの成長を、富士山マガジンサービスのメディア支援とは?・・・特集「メディアとコマースの2021年」 画像

定期購読というロイヤルユーザーを軸に出版ビジネスの成長を、富士山マガジンサービスのメディア支援とは?・・・特集「メディアとコマースの2021年」

雑誌の通販は以前より幾つかの成功事例がありました。昨今ではECを取り入れて規模を拡大している雑誌も見られます。雑誌の定期購読を支援するプラットフォームを展開してきた 富士山マガジンサービス は定期購読に留まらず、出版社やメディア企業のビジネス支援、デジタ…

消費者の7割はインセンティブ付きレビューに前向き・・・レビューサイトYelpの調査 画像

消費者の7割はインセンティブ付きレビューに前向き・・・レビューサイトYelpの調査

米ローカルビジネスレビューサイトのYelpは、コンサルティング企業のKeltonに委託し、米国の18歳以上の1,500人を対象に、信頼できるレビュー(評価)とはどのようなものかを問う調査を実施しました。 目次 レビューの重要性は高くなっているレビューの信頼性レビューを…

誌面と連動で定期購読者も増やす誠文堂新光社「KoKa Shop!」・・・特集「メディアとコマースの2021年」 画像

誌面と連動で定期購読者も増やす誠文堂新光社「KoKa Shop!」・・・特集「メディアとコマースの2021年」

誠文堂新光社が2015年に開設した「KoKa Shop!(コカショップ)」は、小中学生向けの科学雑誌「子供の科学」連動の物販サイトです。 連載記事と連動した運営により、雑誌の定期購読者数増加の推進力として、また会員ビジネスなど新規事業の基盤としても機能し始めていま…

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. 80
  13. 81
  14. 82
  15. 83
  16. 84
  17. 85
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 80 of 163