会員限定(163ページ中70ページ目)

英テレグラフ、サブスクが74万人に到達し業績も好調 画像

英テレグラフ、サブスクが74万人に到達し業績も好調

英国で新聞「デイリー・テレグラフ」やそのデジタル版である「Telegraph.co.uk」を運営するテレグラム・メディア・グループは2021年度(1-12月)の業績を発表しました。デジタルのサブスクリプションが大きく伸び、72万人の有料会員にまで到達、売上高は2億4500万ポンド(…

BBC、守りから攻めに転じたい「デジタルファースト」宣言【Media Innovation Weekly】5/30号 画像

BBC、守りから攻めに転じたい「デジタルファースト」宣言【Media Innovation Weekly】5/30号

英国の公共放送BBCが「デジタルファーストの公共メディアを再構築する」と宣言しました。BBCは日本のNHKと同じように視聴者からの受信料で番組制作を行う公共放送ですが、政治からの圧力もあり、深刻な資金不足に陥ると予想されていました。攻めである一方、守りの色も…

【メディア企業徹底考察 #58】業績好調のKADOKAWAが本格化する中国進出は毒か薬か? 画像

【メディア企業徹底考察 #58】業績好調のKADOKAWAが本格化する中国進出は毒か薬か?

株式会社KADOKAWAの業績が絶好調です。2022年3月期の売上高は前期比5.4%増の2,212億800万円、営業利益は35.9%増の185億1,900万円となりました。新型コロナウイルス感染拡大を背景とした巣ごもり特需で2021年3月期の売上高、営業利益ともに好調でしたが、それを更に一段…

米国でデジタルと雑誌の業界団体が合併、メディアの変遷を象徴 画像

米国でデジタルと雑誌の業界団体が合併、メディアの変遷を象徴

ワシントンD.C.近郊に本部を置くニュース・メディア・アライアンスと雑誌メディア協会(MPA)は今月、2つの組織を統合することに合意したと発表しました。新たに統合された組織は 「News/Media Alliance」 と呼ばれ、質の高いジャーナリズムのための強力な未来を築くこと…

グーグル、300以上の欧州メディアと、コンテンツ掲載についての新たな契約を締結 画像

グーグル、300以上の欧州メディアと、コンテンツ掲載についての新たな契約を締結

昨年、ヨーロッパ全域の750のパブリッシャーと協力し、「Google News Showcase」というライセンスプログラムを開始したグーグル社は、この取り組みと並行して、コンテンツのライセンス供与についても交渉し、ドイツ、ハンガリー、フランス、オーストリア、オランダ、ア…

米国のポッドキャスト広告収益額が前年から72%増加し、10億ドルを突破・・・デジタル広告全体の2倍の成長率 画像

米国のポッドキャスト広告収益額が前年から72%増加し、10億ドルを突破・・・デジタル広告全体の2倍の成長率

IABは自身が毎年行っている「インターネット広告収益レポート」の結果から、米国における2021年のポッドキャスト広告収益額が前年から72%もの大幅な成長を記録し、初めて10億ドルを突破したことを発表しました。これはデジタル広告全体の収益成長率である35%の2倍以上で…

米国で初めてテレビ視聴の3割がストリーミングに【Media Innovation Weekly】5/23号 画像

米国で初めてテレビ視聴の3割がストリーミングに【Media Innovation Weekly】5/23号

米国で初めて、テレビ視聴に占めるストリーミングの割合が3割を超えたということです。ニールセンの最新レポートをバラエティが伝えました。

マリオットがホテル客室内で広告配信を開始、米ヤフーと提携 画像

マリオットがホテル客室内で広告配信を開始、米ヤフーと提携

米国メリーランド州ベセスダを拠点とし、139の国と地域で30の主要ブランドからなる約8,000の施設で構成されるマリオット・インターナショナルは16日、ホスピタリティ産業界として初めて、ブランド広告主が何百万人もの旅行者にキュレーションを提供できるグローバルオム…

Candle Mediaが1億5千万ドルでデジタルメディアのATTN:を買収・・・若者への影響力拡大を狙う 画像

Candle Mediaが1億5千万ドルでデジタルメディアのATTN:を買収・・・若者への影響力拡大を狙う

5月17日、新興メディアのCandle Mediaがデジタルコンテンツ制作のATTN:を買収したと発表されました。2021年の設立から買収を繰り返してきたCandle Mediaが、Z世代を含む若者向けコンテンツに強いATTN:を取り込み、それらへの影響力を強めたい狙いです。買収額は1億五千…

【メディア企業徹底考察 #57】アジャイルメディアが債務超過転落、不適切会計による信用失墜から立ち直れるか 画像

【メディア企業徹底考察 #57】アジャイルメディアが債務超過転落、不適切会計による信用失墜から立ち直れるか

アンバサダープラットフォームを展開するアジャイルメディア・ネットワーク株式会社が、2021年12月期に3億6,800万円の債務超過となりました。アジャイルメディアは2022年12月末までに債務超過を解消できない場合、上場廃止となります。ところが、2022年12月期は4,200万…

米バズフィードの1Q業績、閑散期で赤字拡大「利益率高い縦型動画に投資」 画像

米バズフィードの1Q業績、閑散期で赤字拡大「利益率高い縦型動画に投資」

米バズフィードが発表した2022年第1四半期(1-3月)の業績は、売上高9155万ドル(7264万ドル)、純損失が4460万ドル(430万ドル)となりました。 同社は2021年度で黒字化を達成していましたが、主力の広告は例年1-3月は低調であること、ハフポスト、コンプレックス・ネットワ…

米シカゴの約8割がローカルニュースへの支払いに消極的・・・ニュースは無料が習慣化 画像

米シカゴの約8割がローカルニュースへの支払いに消極的・・・ニュースは無料が習慣化

ノースウエスタン大学のメディルは、シカゴ住民を対象にしたローカルニュースに関する調査を行い、約8割がローカルニュースへ支払いをするつもりがないという結果を発表しました。ほとんどが、平均8つのメディアを利用するなど、ローカルニュースのヘビーユーザーである…

「ソーシャルメディアでの存在感は期待されない」ガーディアンも記者の利用を再考【Media Innovation Newsletter】5/16号 画像

「ソーシャルメディアでの存在感は期待されない」ガーディアンも記者の利用を再考【Media Innovation Newsletter】5/16号

先日お伝えしたように、ニューヨーク・タイムズはTwitter利用を減らすように呼びかけ、ガーディアンもガイドラインの更新を明らかにしました。

ブルームバーグが英国で「Bloomberg UK」を立ち上げ・・・米国外では初、FTなどと競合 画像

ブルームバーグが英国で「Bloomberg UK」を立ち上げ・・・米国外では初、FTなどと競合

経済メディアを運営する米国のブルームバーグは、同社として初の試みとなる国際版の「Bloomberg UK」を英国市場向けに立ち上げたと発表しました。 同社のジョン・ミックレスウェイト編集長によれば、「Bloomberg UK」を立ち上げる前から、ブルームバーグは既にロンドン…

英国のFuture、米国基盤を強化・・・女性向けの「WhoWhatWear」を買収 画像

英国のFuture、米国基盤を強化・・・女性向けの「WhoWhatWear」を買収

英国のパブリッシャーであるFuture PLCは、米国で女性向けのライフスタイルメディア「WhoWhatWear」を買収したと発表しました。 WhoWhatWearは2006年にキャサリン・パワー氏とヒラリー・カー氏によって立ち上げられたメディアで、月間1200万人のユーザーにリーチし、ソ…

【メディア企業徹底考察 #56】業績予想上方修正のアドウェイズ、その要因はあのサイトの閉鎖? 画像

【メディア企業徹底考察 #56】業績予想上方修正のアドウェイズ、その要因はあのサイトの閉鎖?

デジタル広告の代理店事業や広告配信プラットフォームを展開する株式会社アドウェイズが、2022年5月2日に2022年12月期の業績予想を上方修正しました。売上高を従来予想の135億円から2.2%増の138億円、営業利益を11億円から29.1%増となる14億2,000万円、純利益を7億円か…

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. 70
  13. 71
  14. 72
  15. 73
  16. 74
  17. 75
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 70 of 163