会員限定(177ページ中118ページ目)

himalayaが新たなフェーズへ、クリエイターのコネクタープラットフォームを目指す。…連載「音声が切り拓くメディアの未来#8」 画像

himalayaが新たなフェーズへ、クリエイターのコネクタープラットフォームを目指す。…連載「音声が切り拓くメディアの未来#8」

中国発の総合音声サービスhimalayaは、現在中国で6億人以上のユーザーを抱えています。そのhimalayaを日本で展開するのがシマラヤジャパンです。2017年3月の設立以降、日本でもサービス拡大の勢いは止まりません。 2019年にも取材をしましたが、この2年間で音声市場は大…

ブルームバーグの「開発と成長」、苦境を支えた3つのポイントとは 画像

ブルームバーグの「開発と成長」、苦境を支えた3つのポイントとは

ブルームバーグ・メディアのCEO、ジャスティン・スミス氏が3月に開催されたエンダース・アナリシス社の「メディアと通信の2021 & Beyond」カンファレンスに登壇し、ニュースビジネスの現状と将来について議論しています。動画で全編を視聴する事ができますが、興味深い…

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号 画像

大阪なおみ選手の記者会見拒否が波紋、問われる選手とメディアの関係【Media Innovation Newsletter】5/30号

4度のグランドスラムを達成している、テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの期間中の記者会見に応じないと発言し、世界的な論争になっています。一般的に、こうしたスポーツ大会は出場選手に記者会見に応じる義務を課していて、多額の罰金が発生する場合もあります…

米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図 画像

米フロリダで選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止する新法・・・世界各地で強まる「政府VSソーシャルメディア」の構図

米国フロリダ州知事 Ron Desantis(ロン・デサンティス)知事は、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア企業が州議会の候補者のアカウントを凍結した場合に罰金を科すことを定めた法案に署名しました。加えて、この法案では、一部の報道機関の投稿を、そ…

ニュース界において優勢な男性の声・・・どうすればジャーナリストと女性専門家がこの状況を変えていけるのか 画像

ニュース界において優勢な男性の声・・・どうすればジャーナリストと女性専門家がこの状況を変えていけるのか

本記事はThe Conversationに掲載された、オーストラリアのCurtin Universityでジャーナリズムを専門とするKathryn Shine氏による記事「Male voices dominate the news. Here’s how journalists and female experts can turn thisaround」をCreative Commonsのライセ…

【メディア企業徹底考察 #7】コロナ特需でECが躍進、オールアバウトが投資を加速する新サービスの内幕 画像

【メディア企業徹底考察 #7】コロナ特需でECが躍進、オールアバウトが投資を加速する新サービスの内幕

オールアバウトはコロナ禍で強みを発揮しています。2021年3月期の売上高は前期比10.8%増の172億8,300万円、営業利益は111.3%増の9億900万円となりました。2022年3月期の営業利益は9.9%増の10億円を見込んでいます。 ■オールアバウト業績推移(単位:百万円) オールア…

Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト 画像

Twitter、有料サブスクリプション機能「スーパーフォロー」の機能をテスト

米Twitterが、2月に発表したクリエイターや著名人のアカウントに対するサブスクリプション機能「Super Follow(スーパーフォロー)」の実装に向けた試験運用を開始していることが明らかになりました。 「スーパーフォロー」の詳細な実装時期や金額は未だ明らかにはなって…

FacebookとInstagram、投稿に対する「いいね」を非表示にすることが可能に 画像

FacebookとInstagram、投稿に対する「いいね」を非表示にすることが可能に

米Facebook社は現地時間26日、運営するSNS「Facebook」と「Instagram」において、投稿に対する「いいね」の数を非表示にすることができる機能を搭載することを明らかにしました。まず「Instagram」においてこの機能を搭載したのち、今後数週間以内に「Facebook」におい…

共通IDシステム「Unified ID 2.0」がオープンソース化・・・アフタークッキーに向け準備が進む 画像

共通IDシステム「Unified ID 2.0」がオープンソース化・・・アフタークッキーに向け準備が進む

現地時間24日、DSP大手のThe Trade Deskは、サードパーティクッキー廃止後の代替ソリューションとして注目されている共通IDシステム「Unified ID 2.0 (UID 2.0)」のソースコードがオープンソース化されたことを発表しました。 目次 Unified ID 2.0とは?IAB Tech Labと…

ソーシャルメディアの説得力は「再生回数」ではなく「内容」で決まる・・・オハイオ州立大学調べ 画像

ソーシャルメディアの説得力は「再生回数」ではなく「内容」で決まる・・・オハイオ州立大学調べ

オハイオ州立大学のチョ・ヒョンイ教授が行った最新の調査により、SNSやYouTubeなどのソーシャルメディアにおいて、視聴者に説得力を感じさせるのは、再生回数などの他者が閲覧した回数ではなく、実際に投稿に込められているメッセージであることが明らかになりました。…

Google News Showcase、新機能を発表・・・Googleニュースのユーザー向けにはデスクトップに表示されるように 画像

Google News Showcase、新機能を発表・・・Googleニュースのユーザー向けにはデスクトップに表示されるように

Googleは、現地時間24日、昨年立ち上げたニュースキュレーションサービスであるGoogle News Showcaseに関する新機能を発表しました。 今回、追加された新機能は大きく3点あります。1点目は、Googleニュースのユーザーに対し、News Showcaseがデスクトップに表示されるよ…

コンシューマー・レポート、消費者が悪質なウェブデザイン「ダークパターン」を告発できるサイトを開設 画像

コンシューマー・レポート、消費者が悪質なウェブデザイン「ダークパターン」を告発できるサイトを開設

米国の消費者情報誌Consumer Reports(コンシューマー・レポート)は、研究者や広告団体と提携し、企業が消費者を混乱させ、利用するために用いるウェブデザイン上の工作である「ダークパターン」について、消費者が実例を投稿し、告発できるウェブサイト「Dark Pattern…

米紙トリビューン株主がアルデンによる買収を承認・・・地元投資家らによる対抗は実を結ばず 画像

米紙トリビューン株主がアルデンによる買収を承認・・・地元投資家らによる対抗は実を結ばず

シカゴ・トリビューンやバルチモア・サン、オーランド・センチネルなど、複数の有力地元紙を抱えるトリビューン・パブリッシングは、特別株主総会において、ヘッジファンドであるアルデン・グローバル・キャピタルによる買収を承認したことを発表しました。 今年2月に契…

英国のジャーナリズムの多様性に関する調査・・・若年層や女性の割合はやや増加傾向 画像

英国のジャーナリズムの多様性に関する調査・・・若年層や女性の割合はやや増加傾向

英国に本拠を置くジャーナリスト訓練評議会(NCTJ)は5月12日、同国のジャーナリズムの多様性に関する調査結果を発表しました。同調査によると、30代以下や女性の労働者の割合はやや増加傾向(2018年比)にありますが、国籍や社会階層に関する課題も残っているようです…

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号 画像

ワーナーとディスカバリー、世紀の合併の行方は?【Media Innovation Newsletter】5/23号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。 メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界…

電通インターナショナルがマイノリティのメディア企業を支援する新部門を立ち上げ・・・業界の多様性を重視 画像

電通インターナショナルがマイノリティのメディア企業を支援する新部門を立ち上げ・・・業界の多様性を重視

電通インターナショナルは5月13日、メディア業界の多様性を高め、マイノリティが経営する企業を支援する新部門「エコノミック・エンパワーメント(Economic Empowerment)」を立ち上げることを発表しました。新部門は、広告枠の買付を行う「メディアバイイング」におけ…

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 113
  8. 114
  9. 115
  10. 116
  11. 117
  12. 118
  13. 119
  14. 120
  15. 121
  16. 122
  17. 123
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 118 of 177