
- その他
悪意あるリプライを自動ブロック・・・Twitterの新機能「セーフティモード」
現地時間1日、米ツイッターは新機能「Safety Mode(セーフティモード)」を発表しました。これは、有害なリプライ、メンションを送るアカウントを7日間に渡り一時的にブロックする機能です。米国の一部のテストユーザーを対象にテストを開始しています。 目次 システム…

- その他
記事見出しテストの継続は効果的?・・・エンゲージメントに与える影響とは
ウェブサイト分析企業である米Chartbeatは、記事見出しのA/Bテストの効果に関する調査データを発表しました。同調査によると、見出しテストの継続には価値があり、エンゲージメントを着実に高められるとのことです。 目次 記事見出しテストには持続的な効果がある見出し…

- その他
- その他
エアバスが「曲がる有機EL」活用メディア端末を開発中・・・各社で進む機内誌デジタル化
大手航空機メーカーのエアバスが、紙媒体の機内誌の代わりとなるデジタルデバイスの商用化に向け開発を進めていることを航空ニュースサイトSimple Flyingが報じています。 エアバスは2018年、中国企業 Royoleと共同で、フレキシブルOLED(有機EL)を機内メディアに活用…

- その他
ツイッター、「スーパーフォロー」を米国とカナダでスタート・・・数週間以内に世界展開を予定
9月1日、米ツイッターは、同プラットフォーム上で収益化を行うことができるスーパーフォローの運用開始を発表しました。これは、ユーザーがフォロワーに対して独自のサブスクリプションサービスを提案できるシステムであり、登録者であるスーパーフォロワーに限定コンテ…

- その他
アップルがアプリ規約変更で外部決済を容認へ・・・対象となる「リーダーアプリ」とは?
米アップルは9月1日、日本の公正取引委員会との合意に基づき、一部のアプリの決済方法に関するルールを緩和することを発表しました。「2022年初め」に、決済に関する外部サイトのリンクをアプリ内に掲載可能となるよう規約を変更するとしています。 このアップデートは…

- その他
米大手新聞社の発行部数、コロナ流行以降に20%減・・・ホテル向け売上の低迷が一因
米大手新聞社の上位25社における平日の発行部数は、新型コロナウイルスが流行して以降20%減少しているとのことです。米メディア監査協会AAM(Alliance for Audited Media)のデータを英メディアPress Gazetteが分析したことで判明しました。 目次 コロナ禍で発行部数の…

- その他
【メディア企業徹底考察 #21】アイティメディアの業績好調にみる、BtoBメディアビジネスの可能性
「ねとらぼ」を運営するアイティメディア株式会社が売上高、営業利益ともに過去最高を更新する快進撃を続けています。2021年3月期の売上高は前期比30.6%増の68億9,100万円、営業利益は同72.5%増の20億2,200万円となりました。2022年3月期の売上高は10.0%増の75億8,000万…

- その他
「一度離脱した読者は2度と訪れない」メディアが読者のサイト滞在時間を伸ばし、ロイヤルティを高めるための6つのステップ
ウェブサイト分析企業である米Chartbeatは、読者のサイト滞在時間を伸ばしてロイヤルティを高める基本的な方法をまとめたレポート「Navigating the New Reader Journey(新しい読者の旅をナビゲートする)」を発表しました。 同レポートによると、サイトを訪れた読者の4…

- その他
- その他
英男性誌Maximが新たなNFTマーケットプレイスを開設・・・止まらないパブリッシャーのNFT参入
8月29日、英男性誌のMaximは、MaximNFTという名のNFTマーケットプレイスの立ち上げを発表しました。Maximはブロックチェーン研究開発企業の中でも著名なxSigma社と提携してNFT市場に参入し、個人制作のNFTとMaxim公式のNFTの両方を提供していくとのことです。 目次 バブ…

- 連載
- その他
【GMOメディア】「新しい風を吹かせて」自ら個性を持ち込む新卒に期待…「メディア就活最前線#9」
GMOメディア株式会社はインターネットでメディア事業、その他メディア支援事業を行う、GMOインターネットグループの企業です。 GMOメディアは創業以来、変動が激しいインターネット業界で自社開発・自社運営のサービスを中心に事業展開してきました。近年は「プログラミ…

- その他
アップル、「ニュース・パートナー・プログラム」を発表・・・アプリ内課金のサブスク手数料を15%に引き下げ
米アップルは現地時間8月26日、ジャーナリズムへの支援を強化するための新たな取り組み「News Partner Program(ニュース・パートナー・プログラム)」を発表しました。このプログラムは、ユーザーが信頼性の高い情報に確実にアクセスできるようにするとともに、パブリ…

- その他
- M&A
アドベリフィケーションのDoubleVerifyがEU圏の競合企業Meetricsを買収・・・グローバル展開を加速
現地時間30日、デジタル広告測定ソリューションを提供する米DoubleVerifyは、EMEA(ヨーロッパ、中東及びアフリカ)エリアにサービスを展開するアドテク企業Meetricsを買収することを発表しました。取引額は明らかにされていません。 DoubleVerifyは、デジタル広告の品…

- その他
多彩な広告経験を活かして、出版社のデジタルビジネスを推進・・・ダイヤモンド高見氏インタビュー
Media Innovationの8月特集は「メディア業界のキャリア、これからどうなる?」をテーマに、業界のトップを走る皆さんが考えるこれからのキャリアについて聞きました。8月31日(火)にはイベントも開催予定です。奮ってご参加ください。 経済メディアで100年以上の歴史を誇…

- その他
- 連載
EARS、音声市場に新ビジネスで参入 ”音声版Netflix”を目指す…連載「音声が切り拓くメディアの未来#9」
株式会社EARSは令和元年創業で、推しから届くメッセージアプリ「ear.style」の開発・運営と、コンサルティング事業「ear.style.studio」にて音声コンテンツの企画・制作、イベント・コミュニティの企画・運営をおこなっています。 EARSは音声聴取文化の普及をビジョンに…

- M&A
- その他
独アクセルシュプリンガー、米ポリティコを買収・・・取引額は10億ドルと報道
現地時間8月26日、ドイツの大手メディアであるアクセルシュプリンガーは、ニュースサイトの米ポリティコを買収することを発表しました。2021年第4四半期に取引が完了する予定です。 アクセルシュプリンガーは、合弁事業である「ポリティコ欧州版」の未保有株式50%と、ポ…