- その他
- その他
米パブリッシャーの7割が「広告主との力関係が変化」と予想・・・ファーストパーティデータ活用レポート
12月14日、米グーグルは、北米と南米を対象にしたファーストパーティーデータの調査結果を発表しました。グーグルがデロイトに委託して実施された本調査では、サードパーティークッキー廃止へ向け、パブリッシャー各社がいかにファーストパーティーデータを重視している…
- M&A
Spotify、豪ポッドキャストテクノロジー企業を買収・・・ラジオ放送をポッドキャストに変換
オーディオストリーミングサービス大手のSpotifyは、ラジオコンテンツをポッドキャストへ変換するソリューションを提供する豪Whooshkaaを買収したと発表しました。 Whooshkaaの技術は、ラジオ局の音声コンテンツに広告を挿入し、ポッドキャストコンテンツとして配信する…
- その他
【メディア企業徹底考察 #36】レンタル事業撤退で21億円の損失を出したトップカルチャー、 「ついで買い」戦略で新たな収益モデルへ
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の主要なFC加盟店の一つで、2021年10月末時点で全国70店舗の「蔦屋書店」「TSUTAYA」を運営する株式会社トップカルチャーの2021年10月の売上高が、前期比12.3%減の264億700万円、営業利益が同18.4%減の3億5,600万円となりま…
- その他
”有料記事なし”の英ガーディアンデジタル版、有料読者が100万人を突破
英紙「ガーディアン(The Guardian)」は、デジタル版の有料読者数が100万人を突破したことを発表しました。 ガーディアンは、デジタルサブスクリプションを導入しているもののペイウォールは設置しておらず、記事は無料で読むことができることが特徴です。有料購読者に…
- その他
トムソン・ロイター財団編集長が語るエンゲージメントの教訓・・・オーディエンス志向のニュースルームとは
今年行われたリスボンウェブサミットにおいて、トムソン・ロイター財団で編集長を務めるヤシル・カーン(Yasir Khan)氏がWNIP(What’s New in Publishing)に語った内容が発表されました。ニュースルームに20年勤めて得たエンゲージメントに関する教訓が紹介されてい…
- その他
ニューヨーク・タイムズ、「クッキング」「ゲーム」がそれぞれ購読者100万人を突破
米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、「クッキング」と「ゲーム」がそれぞれ100万件のサブスクリプションを達成したことを発表しました。同社は先月の第3四半期業績発表時に、まもなく達成すると述べていました。 2014年に18,000件のレシピでローンチしたレシピサ…
- その他
パンデミックでメディアを支えた、世界のサブスクリプション戦略を振り返る・・・レポート「Media Moments 2021」
メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。前回ご紹介した「ニュースレター」編に続き、今回は、サブスクリプション(新聞や…
- その他
- M&A
ヴォックス・メディアがグループナインを買収し合併・・・年間収益7億ドル規模の巨大メディア企業に
現地時間13日、米メディア企業Vox Mediaは、「NowThis」「PopSugar」などを保有するメディア企業 グループナインを買収・合併することを発表しました。取引は、2022年初頭に完了を予定。なお、この取引に、グループナインが設立したSPAC(特別買収会社)であるグループ…
- その他
メディアも個人も巻き込んだニュースレターブーム、来年はどうなる?・・・レポート「Media Moments 2021」
メディア界のニュースや見解を紹介している「Media Voices」と「What’s New In Publishing」は、2021年のメディア業界の動向をまとめたレポート「Media Moments 2021」を発表しました。その中で、現在のメディア業界において、ニュースレターやメールマガジンがいかに…
- その他
ウォール・ストリート・ジャーナルが商品レビューサイトを開設予定
現地時間9日、米日刊経済新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」を発行するダウ・ジョーンズは、「WSJ・コマース・イニシアチブ」と呼ばれる商品レビューサイトを2022年に開設することを明らかにしました。同社CEO アルマー・ラトゥール氏がスタッフ宛に送っ…
- その他
- その他
地方紙リー・エンタープライズがアルデンによる買収提案を「過小評価」として拒否・・・サブスク65%増と好調アピール
米ヘッジファンドのアルデン・グローバル・キャピタルによるメディア企業リー・エンタープライズの買収提案について、12月9日、リー社の取締役会が全会一致で拒否したことがわかりました。リー社のコメントによれば、アルデン側は同社を著しく過小評価しており、買収が…
- その他
米メタ、VRプラットフォーム「Horizon Worlds」を米国とカナダで一般公開・・・「メタバース企業」へ前進
現地時間9日、米メタは、ソーシャルVRプラットフォーム「Horizon Worlds」を米国とカナダの18歳以上を対象に無料で一般公開したことを発表しました。 「Horizon Worlds」は、プレイヤーが変化していくバーチャル空間を探索できるだけでなく、自身のアバターやオブジェク…
- その他
【メディア企業徹底考察 #35】主力の手帳販売から転換・・・「ほぼ日」がサブスクアプリに大型投資する理由とは?
「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する株式会社ほぼ日が、主力となる手帳販売ビジネスからの大転換を水面下で進めています。 2021年8月期の売上高は前期比6.2%増の56億3,900万円、営業利益は86.7%増の1億5,500万円となり、コロナ禍で減収減益となった2020年8月期からの復活…
- その他
Facebook、投げ銭購入時に「アプリストア手数料」を回避可能に
現地時間7日、米メタは、Facebookクリエイターへの投げ銭「スター」を購入できる専用のウェブサイト「Stars store」を公開しました。 目次 アプリストア手数料を回避プロフィールに「プロフェッショナルモード」追加 アプリストア手数料を回避 「Stars store」でスター…

