DX

大広WEDO、博報堂DYのAIツールとクリエイターの融合により最短5営業日でLP制作を実現する新サービスを提供開始 画像

大広WEDO、博報堂DYのAIツールとクリエイターの融合により最短5営業日でLP制作を実現する新サービスを提供開始

・AIとクリエイターの融合により最短5営業日でLP制作を実現
・博報堂DYグループの生成AIツールとDDDAI Studioを活用した自動生成機能
・基本料金18万円(税抜)でスピード重視のLight プランを提供

屋外広告のDX推進へ、ソフトバンク社内起業制度発のオーマッチが1.2億円調達 掲載メディアは20万件突破 画像

屋外広告のDX推進へ、ソフトバンク社内起業制度発のオーマッチが1.2億円調達 掲載メディアは20万件突破

・OOH特化プラットフォーム「オーマッチ」を運営するオーマッチが、ファーストライト・キャピタルをリード投資家として総額1.2億円の資金調達を実施
・調達資金で人流データ連携機能やオンライン取引機能の開発を加速し、ユーザー体験向上を目指す
・日本のOOH業界は複雑な構造で取引プロセスが非効率的だが、同社はテクノロジーで課題解決を図る

JAPAN AI、総額19億円の大型資金調達を発表 AX市場での競争力強化へ 画像

JAPAN AI、総額19億円の大型資金調達を発表 AX市場での競争力強化へ

・JAPAN AIが第三者割当増資により総額19億円の大型資金調達を実施
・調達資金は人材採用強化とソフトウェア開発投資に戦略的に活用
・AX市場での競争力向上と国内企業との戦略的提携を推進

マイベストとアドインテが連携してデジタルサイネージメディアを開発 ツルハドラッグの購買データで効果を検証 画像

マイベストとアドインテが連携してデジタルサイネージメディアを開発 ツルハドラッグの購買データで効果を検証

・マイベストとアドインテがツルハドラッグと提携し、デジタルサイネージを活用した共同メディアを開発
・マイベストの商品ランキングとID-POSデータ分析を組み合わせ、購買への影響を可視化
・従来の「映すだけ」のサイネージから「売上貢献する店内メディア」への進化を目指す

音声広告×リテールメディアの新ソリューションを共同開発、アドインテとオトナルが業務提携 画像

音声広告×リテールメディアの新ソリューションを共同開発、アドインテとオトナルが業務提携

・アドインテとオトナルが音声広告を活用したリテールメディア広告メニューの共同開発で業務提携
・店舗内の顧客行動データと音声広告技術を融合したオンライン・オフライン横断ソリューションを提供
・購買意欲の高いターゲット層へのより効果的なコミュニケーション実現を目指す

工事不要のIPユニキャスト放送へ、Enlytがコミュニティネットワークセンター向けにPoCとしてTVアプリを制作 画像

工事不要のIPユニキャスト放送へ、Enlytがコミュニティネットワークセンター向けにPoCとしてTVアプリを制作

・EnlytがCNCI向けにテレビアプリのPoC開発を3ヶ月で完了し、高い評価を獲得
・放送事業のDX推進に向け、IP配信による新サービスモデルの商用化議論が加速
・アジャイル開発とモダンなUI/UXデザインにより、関係者の合意形成を促進

MIXI、生成AIプラットフォーム「Google Agentspace」を全社展開・・・効率化により創造性を追求 画像

MIXI、生成AIプラットフォーム「Google Agentspace」を全社展開・・・効率化により創造性を追求

・MIXIが2025年7月7日よりGoogle Agentspaceを全従業員約2,000人に導入
・2023年より生成AI活用を推進し、一部部門では利用率100%を達成
・分散した情報資産を統合活用し、業務効率化とナレッジベース蓄積を実現

HOUSEIと日刊スポーツ新聞東京本社、新聞制作システムの業界共通化を推進 画像

HOUSEIと日刊スポーツ新聞東京本社、新聞制作システムの業界共通化を推進

・HOUSEIと日刊スポーツ新聞東京本社が営業戦略的パートナーシップを締結
・新聞制作システム「CloudXPress」の展開を強化し業界全体の効率化を推進
・2022年2月発表の新聞制作システム共通化構想をさらに発展させた取り組み

エフエム東京ら5社が国内初のラジオマーケティングの仕組みを確立、radiko聴取データとドコモ会員基盤を連携したサービスを提供開始 画像

エフエム東京ら5社が国内初のラジオマーケティングの仕組みを確立、radiko聴取データとドコモ会員基盤を連携したサービスを提供開始

・エフエム東京、ドコモ、インテージら5社がradikoの聴取データとd ポイントクラブ会員基盤を連携した新ラジオマーケティングサービスを6月11日から開始
・リスナー属性の可視化により事前プランニングから事後効果検証まで一貫して行える国内初のサービス
・日清オイリオとの実証実験で広告接触者の話題化率が1.5倍、検索率が1.3倍になることを確認

企業向けに生成AI活用ノウハウを発信、トライフォースが専門メディア「AI TIMES」を開設 画像

企業向けに生成AI活用ノウハウを発信、トライフォースが専門メディア「AI TIMES」を開設

・トライフォースが2025年6月10日にAI活用特化メディア「AI TIMES」を正式ローンチ
・企業現場でのAI活用実践ノウハウやプロンプト設計のコツを記事形式で無料提供
・AutoGenやCrewAIなどのAIエージェント構築手順やFAQ形式コンテンツも展開予定

ケーブルメディアワイワイとKore.ai、ケーブルテレビ特化型AIエージェントを提供開始 画像

ケーブルメディアワイワイとKore.ai、ケーブルテレビ特化型AIエージェントを提供開始

・ケーブルメディアワイワイとKore.aiが共同開発した「CATV AIエージェント」の提供が5月27日から開始
・電話・LINE・チャットなど多チャネル対応で24時間365日のAI顧客サポートを実現
・業務効率向上・顧客満足度向上・コスト削減の三重効果が期待される

朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」がアップデート・・・誤検知が65%減少 画像

朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」がアップデート・・・誤検知が65%減少

・朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」がモデルアップデートを実施
・前モデル比で誤検知が65%減少し、固有名詞のタイポ検知精度が向上
・文脈に応じた誤変換検知や言い換え提案、冗長表現の指摘も可能に

マーチャンダイジング・オンとエム・データ、流通POSとTVメタデータを連携させた新サービス開発へ 画像

マーチャンダイジング・オンとエム・データ、流通POSとTVメタデータを連携させた新サービス開発へ

・マーチャンダイジング・オンとエム・データが業務提携を開始
・流通POSデータとTVメタデータを連携し、新サービスを構築
・リテールDX支援や金融業界でのデータ利用促進を目指す

博報堂とNTTデータ、新会社「HAKUHODO ITTENI」設立・・・ 生活者発想のデマンドチェーン革新を目指す 画像

博報堂とNTTデータ、新会社「HAKUHODO ITTENI」設立・・・ 生活者発想のデマンドチェーン革新を目指す

・博報堂とNTTデータが共同出資で新会社「HAKUHODO ITTENI」を設立
・生活者データを活用したリアルタイムの意思決定支援を提供
・コンサルティング、システム構築、データ活用支援の3本柱で事業展開

Brushupとビジュアル・プロセッシング・ジャパン、コンテンツ産業のDX推進で協業 画像

Brushupとビジュアル・プロセッシング・ジャパン、コンテンツ産業のDX推進で協業

・両社のシステム連携で制作管理からデジタルアセット管理まで効率化
・コンテンツ制作現場の課題解決を目指すDXサービスを提供
・2月19日~21日の展示会「page2025」でβ版システムを公開予定

北國新聞社の新たなニュースアプリをbravesoftが開発 ・・・防災や家族コミュニケーション機能を搭載 画像

北國新聞社の新たなニュースアプリをbravesoftが開発 ・・・防災や家族コミュニケーション機能を搭載

・北國新聞社がbravesoftと共同でニュースアプリを開発
・家族間のコミュニケーション機能や防災情報を充実
・地域住民の安心・安全を支援するプラットフォームを目指す

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4