
- その他
- その他
Snapchatのユーザー数が着実に増加、ARやコンテンツ提供に注力・・・3Q業績発表
スマートフォン向け動画共有アプリ「Snapchat(スナップチャット)」を運営する米Snapは現地時間10月21日、2021年第3四半期(7-9月)の業績を発表しました。売上高は10億6,700万ドル(前年同期比57%増)、純損失は7,200万ドル、調整後のEBITDAは1億7,400万ドルでした。 …

- その他
フェイスブックの第3四半期業績・・・iOSの影響は引き続き「逆風」、メタバースへ巨額投資
現地時間25日に米フェイスブックが発表した2021年第3四半期(7月-9月)の業績は、売上高290億1000万ドル(前年同期比35%増)、営業利益104億2300万ドル(30%増)、純利益91億9400万ドル(17%増)でした。 Facebookのデイリーアクティブユーザー数(DAU)は19億3000万…

- その他
ベクトルの2Q業績、「PR TIMES」など好調で大幅増益
株式会社ベクトルが15日に発表した2022年2月期 第2四半期の連結業績(2021年3月1日~2021年8月31日)は、売上高219億3300万円(前年同期比24.2%)、営業利益22億9900万円(292.8%)、経常利益21億3200万円(-%)、親会社株主に帰属する四半期純利益6億2200万円(-%)となりま…

- その他
グノシーの第1四半期業績、再成長に向けた広告費増加で減益
株式会社Gunosyが13日に発表した2022年5月期 第1四半期の連結業績(2021年6月1日~2021年8月31日)は、売上高22億7700万円(前年同期比3.1%)、営業利益1億4100万円(▲11.3%)、経常利益3900万円(▲75.0%)、親会社株主に帰属する四半期純利益3300万円(▲57.7%)となりました…

- その他
メディアドゥの第2四半期業績・・・続く娯楽需要で増収、事業拡大に向け積極投資
株式会社メディアドゥが13日に発表した2022年2月期 第2四半期の連結業績(2021年3月1日~2021年8月31日)は、売上高552億3300万円(前年同期比32.3%)、営業利益16億8800万円(10.3%)、経常利益16億8300万円(6.3%)、親会社株主に帰属する四半期純利益8億3600万円(▲8.1%)と…

- その他
- その他
英パブリッシャーFuture、通期業績を上方修正・・・Dennis社の買収完了も発表
英国のパブリッシャーであるFuture Plcは現地時間10月4日、11月30日に発表する通期決算発表に先立ち、調整後営業利益が、予想されていた範囲(1億8,350万ポンドから1億9,360万ポンド)の「上端」に達すると発表しました。Future社は、デジタル広告が継続して好調を維持…

- その他
アイモバイルの通期、営業利益1.5倍と絶好調・・・コンシューマ事業が伸長
株式会社アイモバイルが8日に発表した2021年7月期の連結業績(2020年8月1日~は、売上高178億3300万円(前年同期比19.7%)、営業利益33億8200万円(50.6%)、経常利益33億6600万円(49.8%)、親会社株主に帰属する四半期純利益22億9900万円(33.1%)となりました(決算短信)。 …

- その他
バズフィード、2021年度第2四半期の業績を発表・・・広告やEコマース系の収益が好調
ミレニアル世代・Z世代向けにデジタルコンテンツを手がけるバズフィードは、現地時間9日、2021年度第2四半期の業績を公表しました。 広告やEコマース面で大きな成長を遂げ、売上高は前年同期比で51%増加の8910万ドルという結果になりました。そのうち広告収入では、イン…

- その他
【メディア企業徹底考察 #20】エムスリーがコロナ禍で破竹の勢い さらなる成長のカギを握るのは?
医療情報サイトを運営するエムスリー株式会社が、新型コロナウイルスの感染拡大と医療体制の変化を背景に成長ペースを上げています。2021年3月期の売上高は前期比29.2%増の1,691億9,800万円、営業利益が同68.8%増の579億7,200万円となりました。2022年3月期通期の業績予…

- その他
- その他
米出版大手メレディス、デジタル広告収入が80%増・・・4Q・通期業績発表
米メレディスは12日、2021年度第4四半期(4月~6月)および通期の業績を発表しました。2021年度は、デジタル広告収入が31%増加し、同社の歴史上初めて雑誌の売上を上回りました。さらに、過去最高の営業キャッシュフローとフリーキャッシュフローにより、2億5400万ドル…

- その他
【メディア企業徹底考察 #19】ZUUはなぜクラウドファンディング事業で利益を出せないのか?
経済金融メディア「ZUU online」を運用する株式会社ZUUが、2019年10月に買収したCOOLと2020年2月に連結子会社化したユニコーンの「のれん」2億4,700万円の減損損失を計上しました。これによって、ZUUは2021年3月期に3億円の純損失(前年同期は9,200万円の純損失)を出し…

- その他
【メディア企業徹底考察 #18】今期営業利益9.1%増に上方修正したテレビ東京、コロナ禍でも好調の理由は?
株式会社テレビ東京ホールディングスがコロナ禍で息を吹き返しました。2022年3月期の売上高を予想比1.9%増の1,417億円、営業利益を予想比9.1%増の60億円に引き上げました。7月12日に東京都と沖縄県で再び緊急事態宣言に入り、その影響は神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪…

- その他
ブルームバーグの有料サブスク加入者が32万5000人を突破・・・ビデオストリーミングも大きく伸長
米ブルームバーグ・メディアは、同社CEO ジャスティン・B・スミス氏が従業員へ宛てたメッセージを公開し、有料購読者数が32万5000人に達したことが明らかになりました。 ブルームバーグ・メディアの2021年上半期の総収益は前年同期比53%増加(第2四半期は前年同期比79%…

- その他
「USAトゥデイ」発行の米ガネットが2Q業績を発表・・・デジタル好調で統合後初の黒字
米有力日刊紙「USAトゥデイ」などを保有するガネット社が、2021年第2四半期(4-6月)の業績を発表しました。継続的なコスト削減とデジタル戦略、米国経済の復調により、2019年にNew Media Investment Groupに買収されて以来初めて黒字転換しています。 第2四半期の売上高…

- その他
ニューヨーク・タイムズの2Q業績、売上高・営業利益は予想を上回るが新規購読者獲得は鈍る
日刊新聞ニューヨーク・タイムズを発行している米ニューヨーク・タイムズ・カンパニーは、2021年第2四半期(4~6月)の業績を発表しました。売上高は4億9,900万ドル(前年同期比23%増)、調整後の営業利益は9,300万ドル(前年同期比78%増)となりました。有料購読者数は…

- その他
Netflixの2Q業績、有料会員数が過去最高の約2億900万人を記録も鈍化傾向が続く
米Netflixは現地時間7月21日、2021年度第2四半期(4月~6月)の業績を発表しました。売上高は73億4,200万ドル(前年同期比19%増)、営業利益は18億4,800万ドル(前年同期比36%増)、純利益は13億5,300万ドルとなり、有料会員数は過去最高の約2億900万人を記録したとのこ…