【動画】SNS連携メニューも豊富なハースト婦人画報社の広告ソリューション

本記事は5月18日に開催したメディアと広告主のマッチングイベント「Media Innovation Connect #1 コロナに負けないメディア施策特集」に登壇したハースト婦人画報社 ハースト メディア ソリューションズの渡邊雄介氏のセッションのショートレポートです。当日の模様のレポート動画と講演資料も記事の末尾で紹介しています。

ハースト婦人画報社は雑誌「婦人画報」「ELLE」など女性誌や「MEN’S CLUB」などの男性向けファッション誌など幅広く取り扱う出版社です。

ご登壇頂いたハースト婦人画報社 ハースト メディア ソリューションズの渡邊雄介氏は「MEN’S CLUB」や「Esquire」などメンズメディアの担当。ハーストのメンズメディアで展開中のプロモーションプランについて多数ご紹介頂きました。

「Esquireコンテンツマルチユースプラン」では、クライアントのオウンドサイトやSNSなどで掲載が可能なタイアップコンテンツを編集部が作成、納品しているとのこと。さらにSNS広告のパッケージも用意。「Esquire」「HODINKEE」2つのメディアの公式SNS(Facebook・Twitter・Instagram・YouTube)アカウントを活用して、広告の配信が可能です。

「シェアポストアド」ではSNS投稿をクリエイティブとして使用。「通常のバナー広告よりも高いCTRが出ている」と渡邊氏は語ります。またメンズメディアだけでなくハースト婦人画報社が運営するメディア全体を通してのターゲティングも可能。目的に沿った興味関心カテゴリーをセレクトして配信ができます。

プレゼンテーション映像とスライドはこちら

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,471フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

Manabu Tsuchimoto
Manabu Tsuchimoto
デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。

関連記事