NFTにテレビ朝日も参戦、人気番組の活用目指す【Media Innovation Newsletter】12/1号

おはようございます、Media Innovationの多賀です。映画「スパイダーマン」最新作で「NFT付き前売り券」が販売されたとのこと。オンラインストアで過去最高のアクセス数を記録するなど、注目を集めているようです。

「Media Innovation Newsletter Daily Edition」では毎朝、メディア関係者必読のニュースや、Media Innovationに掲載されたオススメ記事を紹介していきます。

12月1日の注目記事チェック

まずはMI編集部員が見つけたメディア関係の注目記事をご紹介します。

フェイスブックを内部告発したフランセス・ハウゲン氏、今度はプラットフォームの免責保護で証言へ (TechCrunch Japan)

ハウゲン氏は、ユーザーが作成したコンテンツについてプラットフォーム企業が責任を免除される通信品位法230条に関連した議論で証言予定。彼女は、企業はユーザーのコンテンツは制御できないが、どのようなコンテンツを優先的に表示するかというアルゴリズムは制御できるため、これについて責任を負うべきだという立場を取っています。

メタバース市場は1兆ドルのチャンス…仮想の土地が200万ドル以上で売れた (Business Insider Japan)

「焼酎特化のウェブメディア」最優秀賞 スタートアップ×西日本新聞社 (西日本新聞)

退任したジャック・ドーシーは、「Twitterの魂」を体現していた (Wired JAPAN)

TikTok動画がきっかけでモノが売れる現象「TikTok売れ」を徹底解説! (TikTok For Business)

How publishers can mine live events for long-lasting revenue opportunities (What’s New In Publishing)

12月1日のMIオススメ記事

ここからはMIに掲載された記事を紹介します。

ツイッター CEOジャック・ドーシー氏が退任・・・”創業者主導”からの脱却を目指す【会員限定】

ドーシー氏は従業員宛てメッセージの中で、創業者が大きな存在感を持ち、企業を経営し続けることに否定的であるという考えを表明。友人であり、CTOとしてツイッター社を支えてきたパラグ・アグラワル氏へバトンタッチしました。

BBC、全世界の視聴者数が週間4億8900万人で過去最高に【会員限定】

英BBCは、多くの言語に対応し、世界中へ放送やウェブメディアを展開しています。創立100周年を迎える2022年に週間視聴者数5億人を突破することを目標に掲げていますが、この勢いなら達成可能の見込みです。

テレビ朝日がNFT事業へ参入・・・東映ロボットアニメの名シーンをデジタルカードとして限定販売

テレビ朝日は、NFTStudioでのNFT販売を開始する予定であることを明らかにしました。今後もテレビ番組や派生コンテンツを活用し、NFTコンテンツを提供していく、としています。

Uberの3Q業績・・・世界展開に伴う痛みと、今後の成長

ネイティブアドネットワークpopIn Discovery、光文社と共同でSDGsに特化した広告配信サービスを開始

凸版印刷、メタバース上に自分のリアルな3Dアバターを生成するサービス「メタクローンアバター」を開発

クックパッドがTikTokと連携・・・レシピページへのリンク設定で献立の悩みを解決

◆ ◆ ◆

本日はここまでです。今日も一日頑張っていきましょう!

Media Innovation Guildに登録していただければ、「Media Innovation Newsletter Daily Edition」が毎朝メールボックスに届きます。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,453フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

「新聞社ニュースサイト」の月間利用者最多は「Yomiuri Shimbun Online」 ニールセン調査

視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタ...

グーグル、ジェネレーティブAIを使った検索広告制作支援ツールを発表

グーグルは、クエリのコンテキストに基づいてSea...

中国人生活者の訪日意欲を表す「インバウンド予報指数」 買い物より体験重視

株式会社博報堂DYホールディングスの研究開発部門...

2023年4月、視聴者が検索したテレビCMランキング1位は「ほろよい」

ノバセル株式会社は、テレビCMの効果分析サービス...

「Forbes JAPAN SMALL GIANTS」が、小田原市と連携協定

リンクタイズ株式会社が運営する「Forbes J...

関連記事