「広告モデルから読者収入モデルへと軸足を移しつつある」デジタルメディアの未来は明るいか? FIPPの最新報告書

FIPPの新しい調査報告書『Global Digital Subscription Snapshot – Q4 2022』で、世界中の出版社は経済的な困難にもかかわらず、購読者数を増やしていると言います。FIPPの社長兼CEOであるジェイムス・ヒューズ氏は、「迫り来る景気後退とインフレの組み合わせは、Covid後の健全な回復に見えた収益源に影を落としている」としながらも、『あらゆるところに成長の証拠があり、出版社がまだ何らかの減速の影響を受けている兆候はない 』と述べています。

その証拠として挙げているのは、140の個別タイトルにおける4210万件のデジタルサブスクリプションの獲得を一例に、21のグループの2650万件のデジタルのみのサブスクリプション契約数の増加(6.33%)やブランドによるサブスタックのニュースレターの会員数の50%増などいずれも増加の傾向にあることを示しているからです。

具体的な一例としてアルゼンチンの『クラリン(https://www.clarin.com/)』をご紹介しましょう。現在、有料サブスクリプション会員数60万人、全世界ランキング20位内に入る勢いです。またSubstuckも周囲の予想を裏切り好調な業績です。このようにデジタルニュースに対価を支払う傾向はマクロ経済やインフレとは関係なく別の要素で対価を得られているのです。

2,779ファンいいね
226フォロワーフォロー
2,470フォロワーフォロー

【12月6日更新】メディアのサブスクリプションを学ぶための記事まとめ

デジタルメディアの生き残りを賭けた戦略の中で世界的に注目を集めているサブスクリプション。月額の有料購読をしてもらい、会員IDを軸に読者との長期的な関係を構築。ウェブのコンテンツだけでなく、ポッドキャストやニュースレター、オンライン/オフラインのイベント事業などメディアの立体的なビジネスモデルをサブスクリプションを中核に組み立てていく流れもあります。

最新ニュース

オプト、広告クリエイティブの制作にChatGPTと効果予測AIを活用 広告業界初

株式会社オプトは、広告業界初の取り組みとなる、O...

2月TVCM放送回数ランキング 体調不良を予防する商品のCMが増加

SMN株式会社のグループ会社である株式会社ゼータ...

黒人テックコミュニティを支援するメディア「The Plug」が活動終了、新たな道へ

米国で黒人のテックコミュニティの支援を行ってきた...
前田邦宏
前田邦宏
メディアイノベーション見習いスタッフ。海外調査の最新動向を担当。分野を問わず、調べ物が好き。

関連記事