AIの検索統合がメディアのトラフィックを大きく低下させる恐れ【Media Innovation Weekly】12/18号

米国アーカンソー州を拠点にし、2つの週間新聞を発行しているヘレナ・ワールド・クロニクルは、グーグルが反競争的な手段でパブリッシャーのコンテンツ、読者、広告収入を吸い上げているとしてワシントンDCの連邦地方裁判所に提訴しました。

特集 ニュースレター
AIの検索統合がメディアのトラフィックを大きく低下させる恐れ【Media Innovation Weekly】12/18号

おはようございます。Media Innovationの土本です。今週の「Media Innovation Newsletter」をお届けします。

メディアの未来を一緒に考えるMedia Innovation Guildの会員向けのニュースレター「Media Innovation Newsletter」 では毎週、ここでしか読めないメディア業界の注目トピックスの解説や、人気記事を紹介していきます。ウェブでの閲覧やバックナンバーはこちらから

会員限定のコミュニティ「イノベーターズギルド」を開設しました。Discordにて運営しています、こちらからご参加ください

★アプリも提供中です →AppStore/Google Play

今週のテーマ解説 AIの検索統合がメディアのトラフィックを大きく低下させる恐れ

米国アーカンソー州を拠点にし、2つの週間新聞を発行しているヘレナ・ワールド・クロニクルは、グーグルが反競争的な手段でパブリッシャーのコンテンツ、読者、広告収入を吸い上げているとしてワシントンDCの連邦地方裁判所に提訴しました。同社はサーチ・ジェネレーティブ・エクスペリエンス(SGE)やBardなどのAI技術が事態をさらに悪化させていると主張しています(TechCrunch)。

訴訟では最新のAI技術だけでなく、2012年から開始されたナレッジグラフ(検索結果の右側に企業名や人物名などの要約が表示される)もメディアのコンテンツを不当に利用することで構築されたと指摘。さらに、ウェブページから答えを抽出する強調スニペットなどもメディアのトラフィックからシフトさせるための仕組みだと述べています。

ウォール・ストリート・ジャーナルがSimilarWebのデータを元に検証したところ、グーグルはパブリッシャーにとって最大のトラフィック源で、実に40%ものトラフィックを依存しているということです。その上で、SGEが広範囲に適用されることになれば、グーグルからのトラフィックの20-40%が失われるだろうと指摘しています。

例えば、オンラインメディアの「アトランティック」がグーグルを検索に統合した場合にどうなるかをモデル化したところ、75%の確立で、AIがウェブサイトへのクリックを必要とせず、ユーザーの検索に答える事が分かったそうです。

グーグルの競合であるBingはOpenAIへの大規模な投資を活かして、検索結果に大胆にAIを取り入れています。この事が検索シェアに与える影響は小さいようですが(JBPRESS)、グーグルとしては対抗上、AIを取り込んでいくことに積極的にならざるを得ません。

Bingで「AIとの付き合い方」を聞いたところ、右側にAIチャットへの導線が表示された

違う視点ですが、そもそもグーグル検索が適切な答えを返すものではなくなっている、という指摘もあります。The Vergeは、検索結果は「ゴミ」「悪夢」「本物とは思えない」といったものになっていて、その理由の一つに、高度に発展したSEOが結果を歪めている事を挙げています。さらにAIによる生成が低品質のコンテンツの量産を助けていますが、グーグルは十分に対処できていないようです。

グーグルは依然として検索エンジンとしての圧倒的なシェアを保持していますが、巷でよく言われるように、人々はグーグルではなく、YouTubeで、Twitter(X)で、TikTokで、Instagramでコンテンツを検索するようになっています。誰もがグーグルを使い、知識を探すための統一プラットフォームだった時代が終わり、分断化されたプラットフォームの時代になっています。自分たちが作ったコンテンツをどう届けるか、コンテンツにあった手段を模索する重要性が高まっているのでしょう。

今週の人気記事から スマートニュース、有料ニュースを集約した「SmartNews+」を開始

スマートニュースが、25以上のメディアから厳選した有料記事と300種類のクーポンを集約した新サービス「SmartNews+」を開始しました。購読料は1480円ですが、初月無料のキャンペーンを実施中です。世界的には「Apple News+」という先行事例がありますが、各メディアがサブスクリプションに挑戦する中で、こうした集約サービスが一定の成功を収めれば、メディアのビジネスにとっても重要なものになる可能性があります。続きを読む

1.スマートニュースが有料ビジネスニュースとクーポンを一堂に集約した「SmartNews+」を開始

2.斎藤佑樹氏、ミンカブ子会社の取締役に就任・・・少年野球メディアプロジェクトなどを予定

3.「週刊文春CINEMA」がウェブサイトを開設、映画の世界を身近に

4.「SmartNews Awards 2023」受賞メディア11社を発表、大賞は「集英社オンライン」

5.アイモバイル、広告収益最大化を実現する「スマートタグ」提供開始

6.日本農業新聞と東武トップツアーズがAI「金次郎」開発

7.クッキーレスで高精度ターゲティング実現、UNICORNとSupershipが連携

8.メディアジーン、Amazonブラックフライデーで数億円の売上達成・・・前年比125%

9.日経電子版、個々の興味に応じた記事配信「For You」開始

10.noteがポイント機能導入、クリエイター収益増加を後押し

会員限定記事から 米国のティーンエイジャーの15%以上がYouTubeやTikTokを「ほぼ常時」

ピュー・リサーチ・センターが発表したティーンエイジャーのソーシャルメディアとインターネット習慣に関する調査によると、アメリカのティーンエイジャーの日常は、どっぷりYouTubeとTikTokに浸かっているようです。中国との関係が取り沙汰される事が多いTikTokも、10代の63%が利用し、うち17%は「ほぼ常用」していると回答しています。続きを読む

1.【メディア企業徹底考察 #137】サイバーエージェントの虎の子・メディア事業の黒字化目前へ

2.なぜメディアはパズルに力を入れるのか?【Media Innovation Weekly】12/11号

3.【メディア企業徹底考察 #138】東宝の東京楽天地TOBは好条件のディールか?

4.プログラマティック広告の3分の1しかエンドユーザーに到達していない?・・・ANAの報告書で判明

5.EU、AIを規制する画期的な法規制の協定で合意・・・基盤モデルの規制は留保に

6.世界の広告市場は今年5.8%増の8,890億ドル、来年5.3%増と鈍化も成長継続

7.独アクセル・シュプリンガー、現行の「Upday」を終了しAIを活用した新サービスを来夏立ち上げへ

8.米国のティーンエイジャーの15%以上がYouTubeやTikTokを「ほぼ常時」利用している

9.OpenAIが独アクセル・シュプリンガーとライセンス契約を締結、ニュースコンテンツを学習用に提供

10.Chrome、年始からサードパーティクッキー制限のテストを開始・・・2024年には全展開

編集部からひとこと

先週の忘年会イベントにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。初めましての方も多く、新たな発見がありました。パブリッシャーだけでなく、メディアに携わる人の幅広いコミュニティになっていければと思いました。

《Manabu Tsuchimoto》

関連タグ

Manabu Tsuchimoto

Manabu Tsuchimoto

デジタルメディア大好きな「Media Innovation」の責任者。株式会社イード。1984年山口県生まれ。2000年に個人でゲームメディアを立ち上げ、その後売却。いまはイードでデジタルメディアの業務全般に携わっています。

特集