株式会社電通デジタルは、インフルエンサーを活用したタテ型動画広告施策のパフォーマンスを最大化する独自の支援モデル「ヒト×タテMarketing Framework」を開発し、2024年10月11日よりサービス提供を開始しました。
SNSマーケティングにおいて、インフルエンサーとタテ型動画広告を組み合わせた施策は注目を集めています。しかし、インフルエンサーの選定やクリエイティブ設計のノウハウ、効果測定などに課題があったことから、電通デジタルのSNSスペシャリスト集団「Social Connect Group」が新たな支援モデルを開発しました。
新たなサービスモデル「ヒト×タテMarketing Framework」は、4つのステップで構成されています。まず「調べる」ステップでは、SNSユーザーの分析を行い、ブランドにとって重要なインサイトを抽出。次に「見つける」ステップで、理想的なインフルエンサー像を具体化し、キャスティングを実施します。
「作る」ステップでは、広告目的に合わせたタテ型動画クリエイティブの企画・制作を行います。適切なプラットフォームを選定し、策定した広告プランに基づき、出稿。最後の「分析する」ステップでは、広告データと国内電通グループのデータ、外部の購買データなどを連携させ、施策の効果を多角的に評価します。
本モデルでは、電通デジタルが持つ独自のソリューションを活用しながら、ワンストップで施策を実施することが可能です。例えば、調査段階ではSNSユーザーを趣味嗜好で区分した「トライブ」基点の分析フレームワーク「Tribe Driven Marketing」を活用。ブランド名や商品名のハッシュタグでUGCを分析し、ユーザー属性や内容から訴求ポイントを見つけます。
今後も電通デジタルは、ソーシャルメディアを軸に、長期的なマーケティング支援や短期的なプロモーション支援、データ・ナレッジの蓄積に注力し、企業のマーケティング活動を支援していく方針です。