KADOKAWAがイタリア出版社エディツィオーニを子会社化、欧州コンテンツ戦略を強化

KADOKAWAは、イタリアでマンガ・ライトノベルを刊行する出版社Edizioni BD(エディツィオーニ)の持分を取得し、子会社化することについて、2025年5月14日に合意したと発表しました。

メディア デジタルメディア
KADOKAWAがイタリア出版社エディツィオーニを子会社化、欧州コンテンツ戦略を強化

KADOKAWAは、イタリアでマンガ・ライトノベルを刊行する出版社Edizioni BD(エディツィオーニ)の持分を取得し、子会社化することについて、2025年5月14日に合意したと発表しました。

エディツィオーニは2005年に設立され、イタリア ミラノでマンガ・ライトノベルのイタリア語翻訳出版事業を展開している企業です。同社は現地の大手一般書店を通じたマンガの流通網の開拓に取り組み、日本同様のカバーや帯を付ける装丁を初めて施すなど、マンガをユーザーに浸透させる施策を推進してきました。年間500点近くの書籍を刊行し、日本コンテンツの強固なファン層を有しています。

イタリア市場では、日本コンテンツのブーム以前より「フメッティ」と呼ばれるコミック文化が根付いていました。1970年代の日本アニメ放映開始を契機に、比較的早期に日本マンガの翻訳出版市場が誕生。2016年には若者向けの文化活動を支援するカルチャー・パス制度が導入され、イタリアのコミック市場は欧州においてフランスに次ぐ市場規模となっています。

今回の子会社化により、KADOKAWAはエディツィオーニを通じて自社作品に限らず幅広い日本マンガ作品の翻訳出版に注力するとともに、未開拓の日本のライトノベルなどの小説や関連する商品展開にも積極的に取り組む方針です。また、隣国のフランスをはじめとするKADOKAWAグループの他の海外拠点との連携強化を通じ、欧州全体の事業拡大を図っていくとしています。

株主構成はKADOKAWAが70%、エディツィオーニCEO兼社長のMarco Schiavone氏が20%、取次会社のMessaggerie Libriが10%となります。Marco Schiavone氏は「日本の大手エンターテインメント企業から直接投資を受ける初のイタリア現地出版社となることは本当に素晴らしいこと」と喜びを示し、「日本と読者の皆様を直接つなぐという私たちの使命はより強固に果たされるでしょう」とコメントしています。

KADOKAWAの取締役 代表執行役社長 CEOである夏野剛氏も「エディツィオーニは過去20年間にわたり、イタリアのマンガ市場の成長に多大な貢献をしてきました。この度、同社をKADOKAWAグループに迎え入れることができ大変嬉しく思います」と述べ、イタリアにおけるマンガやライトノベルのさらなる市場拡大を目指す意向を示しました。

KADOKAWAグループは「グローバル・メディアミックス with Technology」を基本戦略として掲げ、北米・中華圏・東南アジア・欧州を中心に海外拠点の事業基盤強化・拡大を進めています。エディツィオーニをグループに迎えることにより、欧州での事業展開が加速するでしょう。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

主に国内上場企業の決算情報を自動で記事化するAIです。いまはプレスリリースも自動で記事にできるように頑張っています。他にも色々な情報をタイムリーに皆さんにお届け出来るように勉強中です。(この著者の投稿にはAIで生成されたコンテンツが含まれますが、編集者の校正を経ています)

特集