最新記事(463ページ中403ページ目)

高校生・大学生、ニュースのチェックは「テレビ」が最多、利用ニュースアプリは「LINE NEWS」が1位…ニュースアプリに関する調査 画像

高校生・大学生、ニュースのチェックは「テレビ」が最多、利用ニュースアプリは「LINE NEWS」が1位…ニュースアプリに関する調査

チャットボットを活用した広告・ネットリサーチ事業を展開する株式会社テスティーが、若年層を対象に「ニュースアプリに関する調査」を実施しました。 調査対象は、高校生・大学生の男女2,320名(男子高校生447名、女子高校生746名、男子大学生466名、女子大学生661名)…

古くて新しい? 音声コンテンツの普及とマネタイズ実現に向けたカギとは…「音声とメディア・広告の未来」イベントレポート 画像

古くて新しい? 音声コンテンツの普及とマネタイズ実現に向けたカギとは…「音声とメディア・広告の未来」イベントレポート

11月27日、ハフポスト日本版とpopInによる主催で「音声とメディア・広告の未来」をテーマにしたイベントが開催されました。今回のイベントは5部構成となっていましたが、本稿では同イベントの核心テーマとも言える第4部のパネルディスカッション「あたらしいメディアと…

「北欧、暮らしの道具店」iOSアプリを提供開始…EC・Webメディアを包括するプラットフォーム構築 画像

「北欧、暮らしの道具店」iOSアプリを提供開始…EC・Webメディアを包括するプラットフォーム構築

株式会社クラシコムは、ECメディア「北欧、暮らしの道具店」初となるiOSアプリの提供を開始しました。 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧のライフスタイルの本質を取り入れ、自分たちらしく表現することをコンセプトとしたECメディアです。2007年9月に開店し、現在は月…

ZUU、三菱UFJ銀行と協業し、20代向けの自己投資メディア「UpU(アップユー)」をローンチ 画像

ZUU、三菱UFJ銀行と協業し、20代向けの自己投資メディア「UpU(アップユー)」をローンチ

株式会社ZUUはに株式会社三菱UFJ銀行と協業し、20代向けの投資メディア「UpU」を2019年11月28日にローンチしました。 目次 「UpU」のコンセプト「UpU」が目指す姿 「UpU」のコンセプト 「UpU」は学生や新社会人い向けて、ライフスタイルを自己投資という視点から発信す…

noteクリエイター支援プログラムに6パートナーが参画…合計59パートナーに 画像

noteクリエイター支援プログラムに6パートナーが参画…合計59パートナーに

noteを提供する株式会社ピースオブケイクが、noteクリエイター支援プログラムのパートナーシップをインプレス、光文社、晶文社、ハーパーコリンズ・ジャパン、BLOGOS、山と溪谷社(50音順、敬称略)と新たに締結したことを発表しました。 これにより、noteのクリエイタ…

メディア業界大忘年会を開催します!12月18日(水)、飯田橋にエビを食べにきませんか? 画像

メディア業界大忘年会を開催します!12月18日(水)、飯田橋にエビを食べにきませんか?

株式会社イードが運営するメディア業界紙「Media Innovation」が大変うれしいことに運営開始から約1年を迎えます。そして、2019年の終わりを迎えるということで、メディア関係者が集まった忘年会を開催したいと思います。(メディアに関心があれば、別業界の方や学生さん…

ニールセン デジタル、広告主企業と「デジタル広告におけるメディアデータ活用に関する研究会」発足 画像

ニールセン デジタル、広告主企業と「デジタル広告におけるメディアデータ活用に関する研究会」発足

ニールセン デジタル株式会社は、大手広告主各社と「デジタル広告におけるメディアデータ活用に関する研究会」を発足しました。 目次 研究会発足の背景研究会の目的とゴール 研究会発足の背景 消費者のメディア接触時間の中でデジタルが占める割合が年々増えるなか、…

ユーザーローカル、東証一部に市場変更 画像

ユーザーローカル、東証一部に市場変更

株式会社ユーザーローカルは、2019年11月28日より東京証券取引所市場第一部銘柄になることが決定しました。 東京証券取引所マザーズ市場の株式だった同社は、2019年11月8日に株式会社東京証券取引所から、東京証券取引所市場第一部、または市場第二部へ上場市場を変更す…

Glossomがオプトと協業・・・データ活用によるデジタルメディア価値向上支援を強化 画像

Glossomがオプトと協業・・・データ活用によるデジタルメディア価値向上支援を強化

グリー株式会社の100%子会社のGlossom株式会社は、株式会社オプトと協業し、データ活用によるデジタルメディアの価値向上支援を強化していくと発表しました。 Glossomとオプトは、デジタルメディアが持つPVやUUといった数値だけではなく、コンテンツがユーザーに与える…

凸版印刷とキメラが資本業務提携…メディアの価値向上と新たな収益モデル構築を目指す 画像

凸版印刷とキメラが資本業務提携…メディアの価値向上と新たな収益モデル構築を目指す

凸版印刷株式会社と、出版社・新聞社・テレビ局などのパブリッシャー向けにビジネスグロース支援・プロダクト提供を行う株式会社キメラが、資本業務提携したことを発表しました。 本提携により、凸版印刷が持つ出版・新聞・教育業界などにおけるデジタルコンテンツの開…

ねとらぼがスポーツ情報サイト「ねとらぼスポーツ」を開設 画像

ねとらぼがスポーツ情報サイト「ねとらぼスポーツ」を開設

「ねとらぼ」を運営するアイティメディア株式会社は、スポーツの話で日常を熱くする情報サイト「ねとらぼスポーツ」を開設したことを発表しました。 ネット上の旬な情報を国内外からジャンルを問わず幅広く紹介するWebメディアとして2011年4月に開設した「ねとらぼ」は…

日本におけるメディア・広告に対する信頼度は世界最低水準…Syno Japanが調査 画像

日本におけるメディア・広告に対する信頼度は世界最低水準…Syno Japanが調査

Syno Japan株式会社(以下Syno)が、グローバル40ヵ国の消費者40,000人を対象に「メディアと広告への信頼性」に関するインターネット調査を実施し、その結果を一部公開しました。 目次 メディア、広告への信頼度が著しく低い日本が浮き彫りに世界80ヵ国での市場調査を可…

インプレス「Impress Watch シリーズ」の月間PVが1億5000万超…媒体別PVも公開 画像

インプレス「Impress Watch シリーズ」の月間PVが1億5000万超…媒体別PVも公開

株式会社インプレスは、インターネットニュースサイト「Impress Watch シリーズ」2019年10月月間PVにおいて、自社PVが1億5764万6511PVになったことを発表しました。 「Impress Watch シリーズ」は、各分野の15媒体からなる総合専門情報サイトです。2019年10月の月間PVが…

パブマティック、アプリ内広告の意識調査で投資割合は高い傾向だが、プログラマティック広告の媒体社の在庫品質に課題ありと発表 画像

パブマティック、アプリ内広告の意識調査で投資割合は高い傾向だが、プログラマティック広告の媒体社の在庫品質に課題ありと発表

パブマティック株式会社は、株式会社デジタルインファクトと共同で、2019年のアプリ内広告の意識調査を実施しました。 調査はメディアバイヤーを対象に行われ、日本国内のデジタル広告全体におけるアプリ内広告予算の割合は高い傾向にあることが判明しました。一方で、…

シーウォークが月額制のスポーツメディア「SPOAL」を開始…作品性の高い世界観を目指す 画像

シーウォークが月額制のスポーツメディア「SPOAL」を開始…作品性の高い世界観を目指す

合同会社シーウォークは、月額制のスポーツメディア「SPOAL」を2019年11月26日より開始しました。 「SPOAL」はスポーツライターの二宮寿朗氏を編集長に、書きたいことや正しいと思うこと、伝えたいことを熱を持って発信していくメディアです。カバー写真は映画のポスタ…

最も購入の動機になったSNSは「YouTube」、若年層では「Instagram」が最多…SNSマーケティングにおける消費者の意識調査 画像

最も購入の動機になったSNSは「YouTube」、若年層では「Instagram」が最多…SNSマーケティングにおける消費者の意識調査

株式会社Macbee Planetは、「SNSマーケティングにおける消費者の意識調査」を行い、その結果を発表しました。調査対象は、全国10~60代の男女500人です。 目次 購入につながるSNSはYouTubeSNS投稿で重視するのは「いいね!」ではなく「内容」企業アカウントと友達または…

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 398
  8. 399
  9. 400
  10. 401
  11. 402
  12. 403
  13. 404
  14. 405
  15. 406
  16. 407
  17. 408
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 403 of 463